

退会ユーザー
仕事でよく使う数式等がある程度分かるなら数式辞典を買うだけでも相当早くなると思います。
基礎からなら古本屋なんかに行くと色々なエクセル本が売っているのでその中から分かりやすい物を選んでも良いと思います。
習うなら最近ではネット配信しているパソコン講座もあるのでそう言うのを使うと数千円でエクセル講座が受けられると思います(^^)

ぽりぽり2
パソコン全然詳しくないですが…以前働いていた会社は暇な時期があり就業中にエクセル入門の本を読みながらパソコンをいじってました。あとはパソコン教室のワンコインレッスンに参加してみたり。
今はもう忘れかけてますが、当時はわぁ!こんなことできるんだ!!と感動してました^^;

にゃん♪
どのくらいエクセルを使い倒す部署なのかにもよりますが、復職してから仕事の中で覚えるのがいちばん効率的だと思います。
エクセルって奥深くていろんなことができるのですが、一通り学んでも結局仕事で使わなかったりもします(笑)
わたしも新卒のころはエクセルの入門書を持っていましたが、ほぼ使いませんでしたσ(^_^;)
ご期待に添うお答えになっていなくて、すみません…。

マリン子
数式辞典なるものが存在するんですね!
ネット配信の講座も興味深いです。
アドバイスありがとうございます。

マリン子
ありがとうございます^ ^
金融の仕事をしてますが、エクセルの知識を知ってる知らないで作業効率が何倍も変わってくるなぁ、と感じていながらも産休に入ったので、今のうちに少しでも便利ツールを使いこなせるようになりたいです。

マリン子
ありがとうございます!
ほぼパソコン自体を使わない部署から、1日中エクセルしか使わないような部署に異動なりました。
知ってれば知ってるだけ仕事効率が上がりそうな部署なんで、使うかどうかは別にしてとりあえず入門からはじめたいと思います^ ^

*K♡MAMA*
Excel本を書い壊す勢いで弄った方が覚えます!私はよく壊してもいいから沢山触れ!と言われております。

マリン子
習うより慣れよと言った感じでしょうか。
古本屋で良さげなエクセル本を買う事から始めます。
ありがとうございます^ ^

とかち
グッドアンサー後ですが…m(_ _)m
Excel、Word一級、パソコン初心者向けのインストラクター資格持ってます!
Excelうまくなりたいという人には、いつも家計簿の自作をおすすめしています。
本もいいんですが、実際にどういった時に使うのかとか、実用例をただセルに入力して練習するだけという覚え方で、イメージも湧きづらく覚えづらいというデメリットがあります。
家計簿を一から全て作る練習法をおすすめします。
ちなみに私が使用している家計簿(Excel)は、自分で一から作ったものです。
幸いにも一年ほど期間があるとのことですので、最初は、日付・収入・支出・残高の列を作り、金額はコンマをつけて見やすく!(1000→1,000)だけでもok!
毎日つけていくことで、「こういう機能あったら便利なのにな〜」が必ず出てきます。
(例えば、毎月のガス代をグラフで見れたら一目で推移がわかるのにな〜、この辺のセルに旦那に渡した昼食代書き込めたらな〜、ここに支出を入れると目標額の何パーセントまで今使ってるか分かるといいのにな〜、カレンダーもあると便利だな〜)
その「あると便利なのにな〜」を、ネットで調べて、数式を入れてセルに枠をつけたり、グラフをつけたりして、グレードアップしていくことで、Excelの腕も少しずつ上がっていきますよ(*^_^*)
関数に興味がわいてくると、「この関数、家計簿になに応用できないかな!?」と逆に関数から家計簿のグレードアップに繋がったりも!
事務員として働いていた経験もありますが、実際業務で使う数式ってかなり限られてるんですよね。
Excelの全機能を全て使いこなすことは開発者でもほぼ不可能と言われているほどに多機能ですので、家計簿を使いやすく作ることでも、よく使う数式、便利な数式は、十分身につきます(*^_^*)
参考になれば幸いです(*^_^*)

マリン子
プロの方にコメント頂けて光栄です!
なるほど!!家計簿ですか!
現在、お金の管理を全くしてなくて全然把握してなかったので、エクセルも学べるし家計の管理も出来るし、一石二鳥ですね⭐️
本買ったら早速始めたいと思います。
ありがとうございます^ ^
コメント