
祖母が育児の話をして怒るので母が止めた。祖母は気を使っているが、会うのを遠慮している。
私の祖母が会うたびに昔の育児を押し付けるような言い方で、否定すると怒るのに参ってしまった所、母が一喝してたみたいです😩「よかれと思って言ってあげてても、そんな言い方ばかりしてたら離れていくよ?」それが相当ショックだったのか私や娘と会うのを遠慮しているみたいで
それはそれで可哀想だなぁと複雑です。沢山口を出されますが心配してくれているのだし可愛がってくれてるので😵
- a(6歳)
コメント

もも
それ、すっごくわかります!!!!
私んちの祖母もそんな感じで、母に言ってもらったら、会うのを遠慮されてたみたいです💦
私自身、祖母の事が好きなので会えなくなるのも嫌だったので積極的に家に行って、何か言われたら、今の時代は便利でこういう育児の仕方もあるみたいなんだよね。と言うようにしてたら、最近では今は便利でいいね。とちょっと前では考えられない答えを貰いました😂

ひかそらママ
私も同じようなことを思ってました😢❤
押し付ける言い方って少し嫌ですよね…😅
でもあるとき、おばあちゃんの時代と私たちの子育ての時代って違うんだよ。いろいろと変わってきてるよ…って言ったら淋しそうな顔をしてました。
それが私が祖母を見た最期の顔で、去年末に老衰で亡くなりました。
88歳でした。
あんなこと言わなきゃ良かったな…お年寄りの言うことだし、なるほどと思ったことだけ頭に留めといて、あとは聞き流しても良かったのに…って後悔しました。
最期の私の態度がそんな感じで祖母は天国でどう思ってるかわかりませんが、同居でもない限りそこまでしょっちゅう会うこともないだろうし、話を聞いてあげるだけ聞いてあげれば良いのかな…?って思いました🐤
aさんのおばあ様はまだ生きてるわけですし✨
aさんの言う通り可愛がってくださってると思うので💕
話を聞いてもらうだけでもおばあ様にとっては嬉しいことだと思いますよ✨
-
a
読んでいて涙が出ました。新生児期のオムツかぶれに天花粉を今はしないと言った時も凄く寂しそうな顔してたなぁと思い出しました。
今祖母は祖父が難病で、もう延命治療はせずに死を待っている状態で医者含め母や私も、もう助からないだろうと思ってます。ですが妻である祖母はガリガリの骨だけになって目も開けられない姿を見てもまた歩けるようになるかも、と希望を抱いてます。でも、どこかでもうダメかもしれないと思っている部分もあると思います。そんな中で毎日病室に行き様子を見に行っているのでストレスが溜まっており、母や私にキツイ言い方をするようになってしまっています。
私や娘に会うのは避けても、母には動画を見せて欲しいと言って見ているようです。喧嘩したくないからと私も避けてましたが可愛がってくれてありがとう、でも私にも少し任せて欲しいと伝えたいです。ためになってくれることを言ってくれたり、長年貯めてくれていた貯金をくれたり良くしてくれることも沢山あるのでありがとうという気持ちを伝えに行きたいです!- 3月15日
-
ひかそらママ
おばあ様頑張っていらっしゃるのですね😢
私ももらい泣きしちゃいました😢
私は別に貯金だったり何か貰ったことはお年玉くらいですが、やっぱり私に宛てた手紙とか遺品整理してたら出てきて…愛されてたんだなぁと実感しています✨
いつもありがとう…って私も伝えておけば良かったな…。
動画を見せてほしいとお母様に言ったり、何かと気にかけてくださったり、やり方が全て正しいわけではないとは思いますが、aさんのこと、やっぱりすごく大切なんですね✨
気持ちを伝えるってすごく単純に聞こえても、すごく難しいものですよね😅
勇気もいるし😅
でもaさんが一生懸命ありがとう、って気持ちを伝えようとすればおばあ様、わかってくださると思いますよ✨💕
気持ち、伝わると思います🎶- 3月15日
-
a
お手紙、一生の宝物になりますよね😢
もっと〜したかった、〜って言いたかったって後悔は、その方を想っていればいるほど尽きないものだと思います。少しでもそれを減らせるように毎日を大切に生きていきたいですよね。
振り返ってみること、伝えることの大切さをひかしゃんママさんやお祖母様のおかげで思い出せました。
かなり張り詰めた気持ちで生活しているので少しでも笑って欲しいです。
脱線しますが私と妹は霊感があり、死者と対話できます。
こちらが思っている時、あちらも感じています。手を合わせて心の中で伝えてみてください、きっとひかしゃんママさんの気持ち、届いていると思いますよ😊- 3月15日
-
ひかそらママ
こちらが励まされました😂💕
ありがとうございます❤
今祖母の仏壇は私の実家にあります✨
最期の場所も実家だったので…。
今度帰ったら手を合わせて改めて私もありがとう、って伝えます✌
私と同じような後悔をしてほしくなかったのと、aさんの気持ちもよくわかるなぁ…と共感する部分も多くあり、思わずコメントしましたが、グッドアンサーに選んでいただき、ありがとうございます💕✨
これからもaさんがストレスを溜めない程度におばあ様との交流を続けてください❤
応援してます!- 3月15日
-
a
私の方こそ大切なことを教えてもらいました🙇♀️
本当にコメントして頂けてよかったです。頭では後悔するだろうなぁと思っててもぼんやりで、危機感もそこまで無かったですが祖母のこと、もっと大事にしないとなぁと実感できました😔!
本当に優しい言葉をありがとうございます!近いうちに連絡します😊👏- 3月15日

❤︎り❤︎え❤︎
1度 会いに行って どう変わったのか見てみるのはどうですか?
「昔の育児」がどのような事か分かりませんが、絶対に守って欲しい事を伝えておいても良いと思います。
例えば『蜂蜜』1歳過ぎないと与えてはダメ。
何かをあげる時はaさんに最初に聞く。など。
-
a
そうですね、一度会ってみようと思います😀
あったかい室内でも靴下や厚着をさせたり混合育児を可哀想と言われます。母乳の後すぐミルクを作りに行っても母乳が出てないから可哀想と毎回言われ、完母を目指して自分を責めていた時期はキツかったです。
その辺もこれから先トラブルになりそうなので伝えてみます😊- 3月15日
-
❤︎り❤︎え❤︎
昔は脱脂粉乳しかなかったし栄養もなかったからだと思います。
母乳育児を言われたら『それがストレスになって出なくなるんだよね』と言っても良いと思います。
可愛く思ってくれるのは有難いけど、ちょっとね…>_<…と思う事 ありますよね(。•́•̀。)💦- 3月15日
-
a
授乳中にちゃんと出てるのか??と聞かれるとかなりズキッときました😭
医者の言うことばかり聞くな、偶然会った知らない子連れにも室内で靴下履いてるか聞いてきた!履かせてると言っていた!とかなり躍起になって靴下を履かせようとしてきます🙇♀️会うとまず足を触りにいくぐらい気にしてます😂笑
今回の件でもう言ってこなくなるか、我慢できずに言ってくるか分かりませんが怒ったように言わず悲しそうに言ってみます😂笑- 3月15日
a
赤ちゃんを大切に想う気持ちは同じなのに衝突してしまってるのが辛いですよね😥祖母も言うことを聞かない私にストレス、私も言われてストレス、母はそれで悩む姿にストレス、悪循環です🌀
私もママリさんのように自分から会いに行ってみようかなぁ😳受け入れてもらえるか分かりませんが、もしまた言われたとしても少しは理解して欲しいって伝えてみます😀!