
コメント

退会ユーザー
私もかなり悩んで精神科行きました。
旦那に対してイライラすることなど一通り先生に話して、抗うつ剤を処方されました。
薬に依存性は無いとのことだったので、ホルモンバランスが整えばメンタルもよくなるだろうと思い、それまでの対処として服用を始めたのですが、数日後から副作用で酷い吐き気に襲われ、何もできなくなってしまい、数日寝込みました。
家事も育児も仕事もこんなに何もできなくなってしまうくらいなら、旦那にイライラしてるほうがまだマシだと思い、服用を中止しました😅
それからは怖いので薬には頼っていません。
薬は飲みたくないので精神科に行っても仕方ないかと思い、通院もやめました。
カウンセリングとかのほうがいいのかなと思って調べましたが、結局行かず。。
婦人科にも相談し、処方してもらった漢方はしばらく続けていました。
漢方は安心して飲めますが効果はよくわかりません😅
今は漢方も飲んでいませんが、産後1年半経とうとしている今、旦那に対しては未だにイラつくものの、期待しないようになれたり、イラついても別のことを考えて気を紛らわす術を習得したり、なんとかやり過ごせるようになってきました😅
あとは旦那と一緒にいる時間をなるべく少なくするようにこっそり予定調整して、自分の気持ちを保ってます😂

はじめてのママリ
ありがとうございます。
副作用、、こわいですね😅
私は自然と治るのを待ちたいのですが、、
たぶん一緒に病院行って薬出されたら薬飲めって言われそうです。
自分の気持ちをうまく保てるようになりたいです😔😔
はじめてのママリ
すみません、返信下に書いてしまいました💦