
コメント

海🐬
出産される月、予定日の月から4ヶ月間の免除なのでその月以降の4ヶ月だと思います。
ですので、先日届いた納付書の月によると思いますよ^ - ^
4月から各市役所の国民年金課で申請できるようですね(^^)
4ヶ月でもだいぶ助かりますよね(^_^)

めれんげ
ん?何月分の納付書ですかね。
-
さきこ
現在里帰り中で、旦那から納付書届いてたよとの連絡が来ただけだったので、何月分か聞いてないのですが…
4月予定日で2月下旬から産休に入りましたので、3月の分なのでしょうか(>_<)?
曖昧な質問で申し訳ないです!- 3月14日
-
めれんげ
タイミング的に3月分というよりは、もしかしたら2月分のかもしれませんねー。
申請していれば、産休・育休中は年金は払わなくても払った事になるので大丈夫です(^^)
自動で免除にはなりませんのでご注意を!!- 3月14日
-
めれんげ
ちなみに厚生年金ではなく、国民年金であってますよね??
- 3月14日
-
めれんげ
上に書いたの厚生年金の話でした。産休中とあったので厚生年金かと勘違いしてました(´・ ・`)
ちなみに、免除スタートは4月からなので、3月までは国民年金払わないといけないはずです。- 3月14日
-
さきこ
回答ありがとうございます!
3月分は仕方ないですけど、4月からの免除でも十分有難いですよね!
ご丁寧にありがとうございました(^^)- 3月15日

mimi
国民年金の産前産後の免除は4月からスタートなので
とりあえず申請前でも3月分までは支払いが必要です
-
さきこ
分かりやすいです!
回答ありがとうございました(^^)- 3月15日
海🐬
ごめんなさい!
出産される月、予定日月の前月から4ヶ月の間違いです!!
さきこ
ありがとうございます!
里帰り中で、旦那から納付書届いてたよとしか連絡なかったので何月分なのか聞いてなかったのですが、免除になるのはラッキーだなって嬉しくなりました!
4ヶ月だと約60,000円くらいは払わなくていいんですね!有難い(^^)