
社会保険料の発生時期と復帰日について相談したいです。どちらの復帰が得か知りたいです。解決するには会社に聞くべきです。
社会保険料について詳しい方教えて下さい!
全く無知で💦どちらが得なのか教えて下さい😭
4月から保育園が決まり、1ヶ月慣らし保育を取る予定です。
私の会社は今年のGWは連休にせず4/30、5/1、5/2は通常業務です。
4/30から復帰する場合、日割り1日分のお給料と6月のボーナスで2万円支給されます。
5/1から復帰する場合、5月からのお給料でボーナスは0です。
これを上司から聞いて4/30復帰に飛び付いたのですが、後で社会保険料が発生する事を知り、ネットで検索すると「1日でも働いたらその月から社会保険料が発生する」とか「働いた日の翌日の前の月から発生する」とかどちらが正しいのか混乱していて・・・
4/30、5/1どちらの復帰が得なのでしょうか?
また、この事は誰に聞けば解決するのでしょうか?会社?区役所?
- いろっち(7歳, 9歳)
コメント

K
今は育休中ということですよね?
4/30に復帰なら4月分の社会保険料全額(健康保険、厚生年金)がかかるので、保険料の金額によっては5/1の方がよいかもしれませんね。
6月のボーナス2万は4、5月各月で1万でしょうか?
給与の金額で社会保険料が決まるので、どちらが得とは言えませんが、私なら5/1にするかなと思います。

YーRーS
健康保険と厚生年金は産休前と同じ金額が引かれますので、確認して損得を決めれば良いとは思いますよ。
-
いろっち
社会保険料は産休前の金額なんですね!スッキリしました~✨
親切に有難うございます!- 3月14日
いろっち
はい!今は育休中です。
6月のボーナスは4月中に1日でも出勤すると2万円で、4,5月各月で1万円と言う事ではありません。
やはり社会保険料は4/30復帰だと4月分が全額掛かるんですね・・・
5/1復帰が賢明に思えて来ました!
有難うございます!
K
社会保険料には日割り計算といった考え方がないので😅
都道府県別・標準報酬月額と検索して、ご自身がどの等級でいくら払うことになるかを確認するとよいかなと思います。
標準報酬月額はどの等級になるか職場の給与担当の方に聞いてみたらどうでしょう?
それか、復帰して3ヶ月は育休前の社会保険料のままなので、前の給与明細があれば見てみるとよいかと思います💡
※3ヶ月というのは短時間勤務にするなどで給与が下がる場合は、育児休業等終了時改定をすることで4か月目から社会保険料が下がるという制度があるためです。会社の担当者に手続きしてもらう必要があります。
ただ、前の方が書かれているとおり、賞与にも社会保険料がかかりますので、その分も加味して計算する必要がありますね😊
ネットに賞与の社会保険料計算シートとかあるので、計算してみるといいですよ💡都道府県で違うので。
いろっち
今日初めて社会保険料の存在を知って大混乱してました😅かなり勉強になりました!有難うございます。