※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきまる
子育て・グッズ

保育園の利用時間について、保育標準時間と保育短時間があります。保護者の就労時間によって異なります。保育終了時間は迎えに来てほしい時間で、必ずそこまで待たなくても大丈夫です。

保育園の利用時間について教えて欲しいです。
4月から保育園に通うのですが、保育標準時間と保育短時間のふたつの利用時間があります。
保育標準時間の場合、保護者が週30時間以上の就労で7:30~18:30まで。
保育短時間の場合、保護者が週16時間以上、30時間未満の就労で8:30~16:30まで。
と書類に書いてあります。
この就労時間は旦那と自分の働く時間合わせての事なのか、それとも別々での就労時間のことを言ってるのですか?
それと、慣らし保育が終わったあと仮に週30時間以上の就労だったとき終わりが18:30と書いてありますが、保育園って終わりの時間まで居なきゃ行けないって訳じゃないですよね?
この時間までに迎えに来てってことで、迎えの時間は早過ぎない方が良いのですか?
自分の仕事が昼ぐらいまでなのですが、迎えに行って良いのかわからないので教えて下さい。
自分の説明が下手なので分からないかもしれないので、資料の写真を貼っておきます。

コメント

トモ♪

保育士してます。
標準時間と短時間は、この時間内で預かれますよって事です✨その時間を過ぎると延長になってしまい、追加料金が発生しちゃうと思います💦
就労時間は、両親共に標準時間内の就労だったら標準時間になりますし...ママが短時間内の就労時間だと短時間になると思います。

  • ゆきまる

    ゆきまる

    そうなんですね!
    自分が仕事終わったらその時間内だったらいつでも迎えに行っていいということですね!

    • 3月14日
  • トモ♪

    トモ♪

    そうなりますねっ✨ただ、お昼寝やおやつがあるので時間によっては連絡を入れた方がいいですよっ👍
    12時~14時半とかまで昼寝で15時頃におやつだと思うので🤔

    • 3月14日
  • ゆきまる

    ゆきまる

    分かりました😁
    ありがとうございます!

    • 3月14日
( ´∀`)

役所から用紙きてないですか?
それに通常保育と短時間保育など
書いてますよー^_^
それを過ぎると延長料金が発生します^_^