

退会ユーザー
普通ではないと思いますよ😊
お金出したからって父親になる自覚が出るわけではないかと…

さき
たしかに普通ではない気がします。
うちは旦那の貯金がなかったため、
私がとりあえずで出しました!

さくちゃん
そんなことないし、でき婚でも夫婦になると決めたなら協力すべきじゃないかなと思います😊
パパ側!って決めてしまうと先に子供を作ったのを負い目として責めて背負わせるような感じがしてしまいます💦特に義実家の親御さんがそう受け取るとこの先やりにくいですよね..

はじめてのママリ
お互いに出すんじゃないですか。
というか、お金を出せる方が出したらいいです。
パパがお金ないならママでしょうね。

退会ユーザー
お金を出すのと父親になる自覚を持つのは全く別の話だと思いますよ😅
貯金がない人から費用を出してもらうにもお金がないんですから借りることになりますよね。=夫婦の借金ってことにならないですか😅❓
どちらかが…ではなく、夫婦なんだから協力すれば良いと思いますよ。

ぴょん⑅◡̈*
2人の事なので、お互いの貯金から出すんじゃないんですか?

ちびすけ
うちは経済的に厳しくてほとんど私の親に負担してもらいました。
貯金もなかったんで、毎月の給料からなるべく出すようにはしてましたが…
普通ってことはないと思いますが、昔からのしきたり?でそんな考えがあるんですかね?
今後は2人ですし、お互い協力し合って進めた方がいいと思います!

ぴい
お互いじゃないですかね?デキ婚でお互いお金の準備がないなら、ある側であるだけ出しあうべきだと…。お金出したら父親の自覚をするわけじゃないし、子供が出来たのは男女双方の責任ですし。
向こうもお金がないなら最初に求めすぎると可哀想だと思います。

AAA
私の中の普通は「お互いに平等にスタート」です☺️
ただ、私は貯金がなかったので旦那が出してくれましたが未だに申し訳なく思ってますし、旦那からもあれで貯金なくなったしなぁ…と冗談交じりに言われるのが嫌な時もあるので(笑)
逆に彼に貯金がなく私に貯金があるなら私が出してたと思います(笑)
旦那さんになる方と話し合って無理してアパートに引っ越すのか、それともどちらかの実家に居候させてもらって夫婦としての貯金が貯まるまで頑張るのか決められても良いのではないですか?

YU0123
夫婦のことなので夫婦で話し合って決めれば良いと思いますよ(^^)失礼ながらでき婚の時点で普通ではないし普通なんてないと思います。旦那さんに経済力があるなら出して貰えば良いですが、無いものは無いと思うのでそれなら夫婦で相談して決めていくしか無いと思います。

ドレミファ♪
うちは私が妊娠をきに仕事やめていいと言われたので旦那に全部出してもらいました
引越
病院代
マンション初期費用(購入したので)
切迫で入院してたので退院後携帯も負担してもらってます
ミラさんに貯金があるならミラさんが出してもいいと思います。
例えば彼は独り暮らしで生活してれば貯金までできなかった
ミラさんは実家暮らしで貯金しやすかったなど状況もありますから
お母さんの言いたい気持ちもわかりますけどね😅
娘にお金の苦労してほしくない母心

aina 🦋
うちはデキ婚ではありませんが、事情があり突然の結婚だったため彼は貯金ゼロでしたよ。
遠距離だったため、引越し費用もアパート費用も全て私の貯金からだしました😞

ラテ
お母様ではなく、ミラさんの考えでいいと思いますよ。
あまり旦那さんが大変になっちゃうとかわいそうですよ。

nyan
普通ではないと思います!
それを出したからって自覚がでることはないのでは😂
デキ婚ですが、うちはアパート諸費用と家電を義両親に出していただきました!
家具は、私の両親が出してくれました!
本来なら自分達で払うべきだと思いますが、収入も少なくて貯金もあまりなかったので甘えさせてもらいました!
感謝してますが☺️

モモ犬
余裕があれば出すよと言って欲しいし、貯金なく余裕がなければ、出して欲しいとは言いません😊
結局結婚したら財布は一緒だしって思うけど、お母様の考え方もわかります。
多分、男としてけじめをつけて、責任感を持って欲しい!ということだと思います。
男性は子供の親になる自覚が女性よりも遅いといいますし、どうしても妊娠出産という女性の身体的負担をカバーするくらいしか男性は出来ることないですからね(笑)
私もいい歳なので、お母様の世代の考え方は理解できますよ✨
でも、お若い二人なら、これから一緒に2人でお金貯めて頑張ろうね!で、全然いいと思います😄

あさとるか
普通というのはその時の状況、人それぞれで変わると思います🤔🌟
私も結婚する前に一緒に住もうと決まったのが割と急な事だったので
お互いあまり十分な貯金が無かったので、必要なものを一緒に見に行ってそれぞれで出し合ったので、半々だったと思います😃🍀
お母様のいう家庭を持つ父親として家自覚をという事なら、今後かかってくる家賃や光熱費とかの生活費を旦那さんのお給料から出してもらったりとか
🌟
きっとこれから二人でやって行く為に1番最初に協力して行うことだから、親としては心配なんだと思うので
引っ越しに関してでなくても安心させてあげるように、今後の事とかをしっかり話して伝える事で理解してもらえる事も有ると思いますよ😊🌷

まみ
新しい仕事に就いたばかりで、貯金がない彼に、どう出させろと言うんですかね💦親世代は、お金は男の人が出すのが当たり前!って時代でしたが、私も、初期費用は折半しましたよ!
これから先、お互いに何があるかなんて、分かりませんし、貯めて旦那がどうしてもピンチになったら、私が助けるつもりです!
コメント