
コメント

あみんこ*
税関に入られたら面倒臭いのでお昼ご飯代は経費にいれてないです(><)
基本は一人当たり5000円未満で打ち合わせや接待を兼ねた食事代は会議費に。
5000円以上で交際費に入れてます!

退会ユーザー
個人事業主、その家族の食事代は営業時間内であっても経費ではありません。
従業員の分も負担して一緒に食べたのであれば、福利厚生費として認められる場合もあります。
お客様との場合は、会議費や交際費です。
-
♡3mama♡
経費にならないのですね…
例えば仕事の関係者と昼ごはんを昼ごはんを外食した場合の項目は何になるのでしょうか?
また休みの日に取引先の家族との食事などは経費扱いになりますでしょうか?- 2月20日
-
退会ユーザー
えっと、前提として、ただ、ご飯を食べただけ、つまり経費「扱い」は脱税になるのでその認識はして下さい。
仕事の関係者と昼ごはんの外食で、それが会議や打ち合わせであるのであれば「会議費」です。
この仕訳は厳密に決められているものではなく、会社によって決めています。
「会議費」「交際接待費」「交際費」他の方が言っているように「現場費」などです。
細かい仕訳のルールはご自身で決めていなかいといけませんが、そのルール決めのときはお近くの税務署に電話などで問い合わせをしたり、直接相談で、どれが経費にあたるかなど、細かく教えてくれます。
私は税務署の○○さんからお聞きしました。というメモを残して、これまで対応してきたので問題にはなりませんでした。
このへんは、ご自身の会社の信用問題にも関わるので、今後のためにもしっかり確認されたほうがいいかと思います。- 2月20日
-
♡3mama♡
帳簿とレシートが一致してればいいのでしょうか?
通帳も一致してなければいけないのでしょうか?- 2月20日
-
退会ユーザー
監査が入ればすべてチェックされます。どこまで一致させるかは、ちゃんと法律に沿った説明ができればいいかと。
白色申告、青色申告でも違いますし、このへんはとてもデリケートなことなので、ぜひ、税務署にお問い合わせなさるか、税理士をつけるか、ですね。
ここで聞いたことをやったら間違ってた!となっても、それは税務署にとっては言い訳にしかならないので。
厳しいようですが、自営業、個人事業主とはそういうものだと思います。- 2月20日
-
♡3mama♡
ありがとうごさいました。
- 2月20日

退会ユーザー
↑の方の仰る通りです!
経費で落ちないですよ💦
取引先等とご飯食べた際は経費でOKです
その際は『会議費』で
お酒が入る時は『接待交際費』です
自分の分を除いた分で帳簿つけます
勿論コンビニでも相手様への分はOKです
自動販売機でも経費で落ちますよ
私は『現場費』作ってます
-
♡3mama♡
取引先ではなく仕事場の仲間同士での昼ごはんは経費になりますよね?
その際の項目は会議費でいいのでしょうか?- 2月20日
-
退会ユーザー
仲間同士のご飯は厳密には経費では落とせません
ただのご飯ですから(。•́•̀。)💦
ただ仕事関係での打ち合わせ等では会議費としてお昼代を経費としてOKです
税務署から聞かれた時に答えられるようにはしとく必要ありますよ
その際打ち合わせ内容がわかる用紙等あれば安心です
あとはご自身の判断で帳簿つけられると宜しいかと思います
科目は会議費で大丈夫です- 2月20日
-
♡3mama♡
ありがとうごさいました。
帳簿と通帳が一致してないといけないのでしょうか?
レシートと帳簿が同じであればいいのでしようか?- 2月20日
-
退会ユーザー
科目等での一般的質問に対しては回答する事はできますが
どうしてなきゃいけない等はお答え出来かねますのでご自身で税務署に確認された方が宜しいかと思います- 2月20日

azu66
仕事場の仲間同士でのごはん、経費にならないと思いますよ(^^;;接待でも打ち合わせでもなく、ただのご飯なので…

貫太郎
仲間との昼食を経費に毎回してたら、監査に入った時大変なことになりますよ。
経費とは何かをもう少しお勉強された方がいいのではないでしょうか??
私費をやたらと経費で落としているとら今は厳しいのですぐ目をつけられます。
ちゃんとしないと、後々大変なことになりますよ。信用問題ですので。
ちなみに私は税理士事務所勤務です。
♡3mama♡
通常、お昼ご飯代は経費扱いにならないのでしょうか?
一人で簡単にコンビニで済ませてしまうことも多いのですが。(*_*)
あみんこ*
下の方も書いてくださってますが、基本自分の分だけの食事や家族での外食に食材等は経費にならないです(^^)
取り引き先の方との打ち合わせや接待等で支払った分が経費になります!
例えば、保険の外交員の方が外でお客様との相談でお茶をして外交員の方が支払った場合とかです!