![蛇兎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
託児所付きの職場で運送業の仕事をする際の自動車保険についてわからないことがあり、保険の必要性や書類提出について疑問が生じています。会社の車を使うのに自家用車の保険が必要なのか、理解できず悩んでいます。
この度託児所付きの職場に採用して頂ける可能性が出てきて喜んでいたのですが
仕事内容としては
運送業です。
企業さんに決められたお弁当を運ぶお仕事になります。
ですが私自身ペーパードライバーな為
車に関する保険等がちんぷんかんぷんでわからないことだらけで調べてもわからなかったので質問させてください。
運送業の為、保険(任意保険)に入っている証明が必要と言われ旦那の普段使っている自家用車の保険を探して見たのですが
自家用車の記載があり
配偶者(私)も対象にした保険には入っていました。
ですが、それはあくまでその自家用車を使っている時に起きた事故に対しての保険だと思われます。
その場合、その保険では意味が無いのでは?と思ってしまいました。
配送には会社の車があるので入っている保険では適用外になると思われる為です。
私はペーパーな為出勤は交通機関を使います。
それは先方にもお伝えしているのですが自家用車を使わないのに自動車保険のコピーを求められるのは何故ですか?
自家用車での通勤の場合、そのような書類提出はわかります。
ただ任意保険に入っていなければ入ってもらう必要があると言われました。
会社の車を運転するのに自分が別の物を用意して入る必要ってなんですか?
どうしても調べてもわからず、、、
明日、というか今日ですが
多分採用か不採用の連絡が来ると思われるので電話の時にもしっかり聞くつもりですが
何もわからず話してもわからないままですし
何より今すごくモヤモヤするので
わかる方居ましたら教えて下さると嬉しいです。
- 蛇兎
コメント
![응](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
응
勘違い等があったらすみません。
自家用車、配偶者対象の保険で
他自動車の特約は加入してますか?
他自動車に加入してるのであれば
会社の車で事故起こしても保険対象です
確認はその点だと思われます。
現在車を買う(保有する)うえで
任意のものも強制なので入ってないわけがないかと。
事故んないから入らない
お金もったいないから入らないで事故ったら話にならん賠償がくるし...
![🌺🌺🌺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌺🌺🌺
運送業ではないですか、会社の製品を運搬する仕事を以前行ってた者です。
普通は、なにかあったらその車自体に掛けられてる保険を使うと思います💦
会社ではその車に任意保険かけてないということでしょうか?!😨
もし、仕事中に保険を使うような事などが起きたら会社のではなく個人の保険を使うということですか🤔❔
-
蛇兎
そのへんが私も保険関係は旦那に丸投げしていたのでちんぷんかんぷんで😱
けど色々調べてたらそんな感じになる気がしてるんですよね😔
仕事なのに保険料上げられて給料は変化なしだとおかしく思えてきて凄い頭こんがらがってます😇笑
これが運送業だと当たり前なのかと思えば旦那は違うと、、、🥺- 3月14日
-
🌺🌺🌺
車の保険なんですもんね…
パートなどだったら、"何かあったときの為に"ご自身の保険証のコピー…とかならなんとな~くわかりますが😅
会社の車で事故起こしましたが(笑)
一切自身の保険は使いませんでしたよ!- 3月14日
-
蛇兎
そうなんですよね😔娘の保険証コピーや私の免許証コピーなどはわかってもどうしてもマイカー通勤じゃないのに任意保険証明ってわからなくて😩
仕事中の事故になると全て会社という訳にはいかずにとも普通は保険ありますもんね🤔
自身の自動車保険のコピー等は提出しましたか🤔?- 3月14日
-
🌺🌺🌺
マイカー通勤でしたが、通勤中の事故であれば、会社が負担だったので、出してないかな~と思います😂
もう五年位前のことなので、記憶が曖昧で…すいませんっ😵
上の方もおっしゃる通り、業務委託という形であれば、自身の保険の提出はあり得ると思います☺️- 3月14日
-
蛇兎
そうなんですね🤔
その辺はやっぱり企業さんによって異なってくるんですかね🤔
有り得るのですね!!少し保険料の事いくらくらい増えるのかを調べてみようと思います!!
ありがとうございます🥰- 3月14日
-
🌺🌺🌺
そうかもしれないですね😣
私なら業務委託の形態であれば就職ちょっと考えてしまいます😭
なんのときに必要なのか、要確認ですね😤💡
頑張ってください🎵- 3月14日
-
蛇兎
保険料が多く払わなきゃいけなくて交通費も結局マイナスならなんの為の仕事かわからなくなりますね😱
電話あった時詳しく確認してしっかり決めたいと思います😭
頑張ります💪💕- 3月14日
![ガルガル〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガルガル〜
会社の車でお弁当を運ぶのですよね?
お弁当配達中(業務中)に会社の車で事故しても蛇兎さんの任意保険は使えませんよ?なぜ通勤でも使わないのにコピー必要なのでしょう?普通は、免許証の有効性確認ならわかりますが。
業務中に他車運転特約は、使えません。会社の車に保険が付いていると思いますので、会社の車の保険を使います。
全くもって、意味がわかりませんね😥業務中に事故をしたら、買い物途中に事故しちゃって、この車は一時的に借りた物です!とでも言わせるつもりなのでしょうか😥
水を差すような言い方ですいません🙇♀️
-
ガルガル〜
月15日以上マイカー通勤するなら、使用目的を通勤・通学に変更が必要。
月15日以上お弁当配達でも使うなら、使用目的を業務使用にしなければなりません。
自家用車は、関係ないですよ😊
自家用車か事業用車の2つがありますが、事業用は緑ナンバーになります。- 3月14日
-
蛇兎
え、やっぱそうですよね!?
他車運転特約がーってあったけど業務中に関しては使えないと書いてあったから意味がないだろうし🤔
通勤は通勤途中何かあった時自分の車だから任意保険は入ってくださいね、危ないから、みたいな感じなのは理解出来たんですが🤔
ほんとに、、、免許証コピーなら必ず必要になるとは思うので理解出来るんですけどね🤔
いえいえ!!もはや私の言いたい事そっくりそのままなのでほんとに理解が🙉笑- 3月14日
-
蛇兎
マイカー通勤なしで
仕事中だけ仕事の車を使用して配達、になります😔
ので尚更自分の自動車保険って関係あるのかわからなくて🙉- 3月14日
-
ガルガル〜
意図を聞かれても良いと思いますよ😊コピーであろうが出してってなぜ?と疑問に思ったことを聞けて、しっかり答えてくれるようなところなら安心して働けますしね✨
頑張ってください😊👍✨- 3月14日
-
蛇兎
聞いて濁らせたら危ないですよね😂
ちょっとしっかり使用目的聞いてみます!!
ありがとうございます😍💕- 3月14日
-
ガルガル〜
ご自分のお車は、ご自宅でお留守番しているなら、日常レジャーでそのままでOKですよ🎶
ホントわからないですね😣
あとは、人身傷害の部分ですかね?気になってコピーくださいってことは。
人身傷害は、
1.自分と自分が運転してる車に乗っている人のケガを契約している車に搭乗している時だけを補償するタイプ
2.契約している車以外に搭乗もしくは車外で車に起因する事故によってケガを被った場合も補償するタイプ
と2つあります。
でも人身傷害の補償の範囲を要求してくるのも…微妙ですよね😥- 3月14日
-
蛇兎
ですよねー(´・ω・`)
自分の車に対する保険としてはレジャー使用だけだと思うんですけどね(´・ω・`)
だとしても業務中にその自動車保険要る?って疑問が素直に思ってしまいますよね🤔
多分今入ってるのは1のやつなんですが2のものに変更しなきゃいけないんですかね🤔だとしても業務中は適用外ですから意味はないですよね🤔
謎が謎を生んでいってしまう😂- 3月14日
-
ガルガル〜
なぞなぞをやっているみたいにハテナ?ですね💦
証券コピーを渡したら、何かプチギフトでももらえるんですかね〜?(笑)- 3月14日
-
蛇兎
さっき保険会社の方に聞いてもやっぱ通勤に使わないなら謎ですねって😂
もしくは会社の方針として保険とかはしっかり入ってるしっかりしてる方って判断基準になるのかもしれないですねって🤔
何に必要で通勤に使わないからレジャー使用のまま提出でも大丈夫だと思う言われたので🤔- 3月14日
-
ガルガル〜
判断基準…なるほど〜✨
なぜ必要なのか、ちゃんと言ってくれないと不安になりますよね😅かなりの個人情報ですよ😂
わざわざ通勤に使わないのに、通勤通学にして高い保険料払うことないですよね〜😊👍- 3月14日
-
蛇兎
判断基準になって交通機関使うならレジャーのままでもいいから必要です。なら納得しました!!笑
けど電車通勤なの伝えてるしそこは知りたかった😩笑
ですよねー😇無駄に保険料上げてお金かかっても嫌ですもんね😂- 3月14日
蛇兎
自家用車は配偶者対象保険にしっかり変更されていました!!
ですが多分他自動車特約などは特に記載がなかったのでそれはないのかなと
旦那も運送業なのですが旦那のトラックは会社が保険に入っていて誰が運転しても保険適用になる保険に入っているらしいです。
この場合他自動車保険には入ってないなら新しく保険を追加しなきゃいけなくなりますかね、、、?
その場合自分の車で保険をかける為負担自分ですよね?それが普通なのでしょうか、、、?
응
会社の車であろうと運転者は質問者様と言うことです。
もし万が一事故でも起こした場合
会社の車が事故ったではなく
質問者様が運転する(会社の)車が事故ったになるのです。
事故に関しての責任は運転者です🥺
そこに対して損害を受けるのは
会社であり、取引先(届ける場所!という事になります。
大きな会社であればご主人様の様な形式が一般的ですが
中小企業だったり個人のお店だとそこまで経費回していないのでってゆーめんどくさーいやつがあったり無かったりしますよ!
後雇用形態によっては自分の保険使うものもあります。
雇用形態が業務委託とかだと自分の保険使うところも
(私は以前小さな会社で運転してましたが会社の保険等は一切なく自己責任ってやばいとこでした笑!
蛇兎
なるほど🥺
あくまでも運転して事故を起こしたのは自分だから、という前提を元に任意保険は自分で入ってくださいねって事ですかね🤔
マイカー通勤での任意保険証明の為のコピーには説明ついたのですが
マイカー通勤じゃないのに提出、加入の意味がほんとにわからなくて😭笑
中小企業で業務委託形態になるはずなので会社では責任取れないから保険入ってね、って事かもしれないですね🤔
なかなかに保険はややこしいですね🙉笑
응
責任取りたくないですからね小さな会社であれば余計に....
保険屋で働いていた時は個人事業主(簡単に言えば業務委託近し)保険は全て自己のものでしたよ!
免許取得から前職を経て今まで無事故なので
友達の旦那の話になってしまうのですが
仕事でトラックに乗ってて事故。
(任意保険に加入無し)
会社は面倒みてくれず600万借金って...
旦那様がいらっしゃる様ですので
恐らく扶養内だと思いますが
託児付きは有難いけどリスクたけぇなと思います。
運転ではなくテレアポや病院の受付求人は結構託児施設併設多いのでそーゆー職種のが安全かもです🥺🥺
蛇兎
業務委託だと結構自己のものをっていうことが多いんですかね🤔
一旦いくらくらいになるのかも調べなきゃですね笑
やっぱり車を乗る以上は保険入らなきゃ何があるかわからないですよね😱
託児施設ある所が住んでいる所から探してもなかなかなくて😭😭
ちょくちょく調べながら続けていくつもりではあるんですけど😱
응
業務委託は基本的に
わかりやすく言うと月15万払うから
月25日(1日8h)働いねてとかざら...
逆に言えば月15万払うから
月指定した日2-3日丸々開けてねとか笑笑
住んでる地域問題ありますよね🥺🥺🥺🥺
蛇兎
え、こわ😱😱笑
私は派遣かな?になるので時給換算なんですがそんな事ないといいな😱😱笑
ほんとに😭😭
色んな職種選べたら良かったんですが選べる程まずなかったです😭😭
응
派遣か〜🙄派遣も雇用形態的にはたらい回されるポジションですね(派遣会社がちゃんとしてれば大丈夫)
お子様おいくつですか??
蛇兎
人柄的にいい人達っぽかったので働けたらと思ってたんですが怖いですよねー😱😱
他車運転特約を付けても結局仕事中での事故は補償されないみたいなのですが違う保証なんですかね🤔何度もすいません😭
娘は来月2歳になります🥰
응
ぱっと見の人柄と性格は違いますからね〜🥺
ほんと蓋開けないとってとこ怖い...
あ、自家用車の他自動車は業務保証外かな?あれ?
保険業離れて長いのでピンとこない〜🙄
ちょっと待ってくださいね!テキスト開くwwww
2歳!うちの子とそんな変わらんとだすね!!
蛇兎
人間の闇ですよね😱←こら笑
保険の事なんて知識皆無過ぎて検索結果だけですが適用外って書いてあって( ˊᵕˋ ;)💦
え、なら保険料上がるだけで何もメリットなくね!?ってなってます←笑
そうなんです!!
ちょうど同じ1歳11ヶ月ですもんね🥰💕
응
ほんとそれです笑笑
ちょっとテキストでてこやんで電気つけたら子供起きちゃったので朝までに調べて返信しますね🔥
2歳可愛いけどどちゃくそ悪魔な時期〜😇😇😇
蛇兎
いい人と思った人の裏側見えた瞬間しばらく人間不信ですよ←笑
そこまでしてくださってありがとうございます😭😭
無知なのでご迷惑かけますがお願いします😭😭
わかるぅぅぅぅ😱😱
毎日可愛いは更新中の中イライラも常に隣合わせに居ますよね😇
扱いの難しい時期ですね🥺
응
私今そこwwwww
他人(主に男)が無理🙄🙄🙄🙄🙄
お時間いただきます🥺🥺
怒鳴り散らす日もある...
何が言いたいの?なに?って笑笑
難しすぎ〜
蛇兎
わかりみが深いー🥺🥺🥺🥺
元々男性不信や男性恐怖症こじらせてたのが専業主婦になって関わらないと思ってたらこれでした←笑
辛い状況になりますよね😭😭😭😭
全然大丈夫です😍むしろそれでも調べようとしてくれてる事がめちゃくちゃ嬉しい🥰💕
100万回ハート押しまくりたい←
何となくは理解できるものの余裕ない時は無理だし怒鳴り散らかす事私も度々🙉
まちゃさん妊娠中となると尚更ホルモンバランスの崩れもありますよね😭
응
男に懲りてるはずなのに妊娠してる矛盾やばみざわざわ〜🙄🙄笑笑
6時くらいになればテキスト探さなくても本職の人が起きるので聞くwww
色んな国の言葉理解してるみたいで
ちゃんと指示すると動いてくれるけど
話すとなると独自の言葉がwwww
そうなんですよね〜
しかも妊娠はパパ以外しらんので
平然と過ごしてるので疲労もなにもかもやばいです🥺🥺🥺
蛇兎
間違いない😂😂
旦那は信用してる←笑
旦那さんも保険関係務めてるんですか!?
自分語が沢山出てきますよねwwww
ん?ん!?って毎日なってます🤤笑
初期ですもんね😔つわりとからあっても少しの体調不良くらいにしか周りはわかんないですもんね😭😭
毎日お疲れ様です😭😭