
コメント

ちろくそ
うちの子は産まれる直前まで胎動すごかったですが、夜は22~6時ぐらいまでぐっすりです!
寝る前にぐずりはありますが、比較的に短めで寝てくれてるかなあと(^o^)
でも胎動激しいと出てきても激しいって聞いてたのでこれから不安です(´・ω・`)

えりんぎmama
助産師さんは、妊娠中に神経質になってると子供も神経質になると言ってましたよ(^^;
私1人目の時に同居で部屋も義母さんの隣で音とかすごく気にいてたら子供も音に敏感で寝せるのに苦労しました(__)
-
はなまる子
えーーっ!そうなんですか?!
神経質が似ちゃうって嫌ですね🙈
助産師さん、面白いこと言いますね..
妊娠中は関係無いと思います。育て方でこれから変わってくると思うので大丈夫ですよ!♡
でも産まれてすぐから神経質な赤ちゃんは、持って生まれた気質なのでしょうかね🙉❓- 2月20日
-
えりんぎmama
1歳過ぎた位から落ち着いてはきましたよ♪
2人目は上の子がいた為ある程度の生活音の中育ち、うるさくてもよく寝る子です(・∀・)
やっぱり静かに過ごしすぎるのも良くないなと思いました(笑)- 2月20日

すもも
うちの娘はお腹にいる時に逆子だったので、膀胱らへんを蹴られまくりました笑
でも、夜は21時〜6時まで良く寝る子です!
妊娠中はすごくイライラしたり落ち込んだまりしてましたが、昼間も良く寝る図太い子が産まれました笑
-
はなまる子
私は激しい胎動を経験することなく、大人しいけど大丈夫かな〜???って、産んだらやっぱり大人しめの男の子でした🐒
泣き方が、なんか控えめで。
食欲もホッソリ控えめで。
要求するときも、小声泣きで。
体重も低体重で、控えめで。
そんな控えめな男の子もすごく可愛いけど、できればうちの子も親を唖然とさせるくらい、図太い子に育って欲しいです🙉💕- 2月20日

KUMA2321
「胎動が盛んだった=寝ない」
かどうかはわかりませんが、
「胎動が盛んだった=活発な子」
と思っています。
娘はお腹の中でものすごく活発に動いていて、産まれたら背中スイッチのある子でした(>_<)
そして、1歳8ヶ月になりますが、とてもおてんばです(^^;
静かすぎる部屋で寝かすと、些細な音に反応してぐずったりするので、少し音を鳴らしているといいですよ。
例えば、ラジオやテレビを小音でとか。
-
はなまる子
胎動が激しい赤ちゃんは、やっぱり活発なんですかね〜🙊❓
うちの子は、よくしゃっくりしてて、あー生きてる💕って感じるくらいで胎動はさっぱり少なめでした。
産まれてもやっぱり?なぜかしゃっくりは多くて..
新生児の頃なんかは本当に心配なくらい寝てばかりでしたね。
うちは寝るときも音楽つけたままですが、静かにし過ぎると返って赤ちゃんは泣き出すの分かります🐵🍀- 2月20日
はなまる子
うちの息子も2ヶ月です。
寝る前のグズリは多少どの子にもありますよね🙊💦
それより、2ヶ月で8時間ぐっすりってすごーい..
うちは、未だに新生児の時と同じで3時間毎には起きます..
マメ太郎って名ずけたら良かったかも🙊💕
まだ2ヶ月の赤ちゃんだと活発なのか?気性が激しいのかとか?まで分からないですよね。
でもうちの子は、胎動も少なくて、グズリや夜泣きをしないよく寝る子ってワケでも無いけれど、でも物静かでうるさく泣かない子でした!!!