※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちこぱん
子育て・グッズ

車で小児科に行く際、赤ちゃんを連れて病院に入る方法について相談しています。抱っこひもを使うべきか、他の方法があるか悩んでいます。皆さんはどうしていますか。

2ヶ月の息子を病院に連れていく質問です。かかりつけになる小児科まで車で行きます。靴を脱いで上がる病院なのですがそうなると車からベビーカーに移して入り口でベビーカーを置いて靴を脱いで中に入り赤ちゃんを片手で抱いてカバンから保険証を出すのってできませんよね。ソファに置いたりしたら落下するかもしれませんし受付の人に抱っこしてもらうわけにもいかないと思うので、となると車から降ろすときに抱っこひもで抱っこして入るもんなんでしょうか。いざ一人で連れていくとなるとどうしたらいいんだろうと思って。皆さんどうされてますか。

コメント

ゆう

ベビーカー必要ですか?

私は車で行って、保険証とか出すときは病院にあるベッドかキッズスペースにいてもらってます。放置です。小児科ならあると思いますよー

  • ゆう

    ゆう

    寝返りする前は背もたれのあるソファだったのでそこに寝かせて足でガードしながら出してましたよー

    • 3月13日
  • もちこぱん

    もちこぱん

    ありがとうございます。車をとめるところが少なく、いっぱいのときは別のところに駐車しないといけないものでベビーカーがいるかなと思いました。キッズスペースはありますがフローリングでベッドはないです。背もたれのあるソファーですが受付と離れているので足でガードはできそうにないです。まだ抱っこひもを使ったことがないので車から降ろすときに抱っこひもをつけるのは大変そうだなと思ったもので。キッズスペースに誰もいなかったらそこにいてもらうか、抱っこひもですね。

    • 3月13日
  • ゆう

    ゆう

    めちゃめちゃ遠いわけでないのであれば、私なら抱っこで行きます。

    ソファ出だして抱っこして持っていくか、はじめからポケットに入れておいては?

    • 3月13日
  • もちこぱん

    もちこぱん

    第二駐車場までは歩いて一分くらいですが道幅の広い歩道をいけるので歩いてはいけます。病院についたらすぐに受付に行かずソファーで出してからもありですね。抱っこひもも使えるようになりたいのでまずは抱っこひもを赤ちゃんと練習してみます。

    • 3月13日
ぴよ🐤

わたしも初めて赤ちゃんと2人で病院行く時困りました😂

しかも抱っこ紐なしでだっこして、リュックで行ったので受付で荷物を出すときにすごくもたもたしてしまいました😭

私が連れていく小児科にはキッズスペースとかもないところだったので、次からは抱っこ紐でだっこして、病院の中で必要になりそうな最低限の持ち物を手提げのサブバッグに入れてそれだけ持っていきました😊✨

抱っこ紐なら両手があきますし、手提げの小さなバッグならすぐ物が取り出せて大丈夫でしたよ😆✨

長くなってすみません🙇‍♀️

  • もちこぱん

    もちこぱん

    ありがとうございます。私もマザーズバッグのリュックを買ってあって抱っこで入ることを考えていたのでどうしようかと困っていました。キッズスペースはありますが他の子供がいたら使えませんしベッドもないので抱っこひもにサブバッグが良さそうですね。サブバッグに財布とスマホや保険証、母子手帳やオムツとおしりふきとか最低限のものだけ入れて行ってみます。

    • 3月13日
🐯

抱っこ紐がいいと思いますね😊
私がいってる小児科は結構混みあって、ベビーカーは邪魔になるので持っていかないようにしてます!

  • もちこぱん

    もちこぱん

    ありがとうございます。チャイルドシートから降ろすときに抱っこひもに着けたことがなく、というか抱っこひもを買ってまだ使ったことがないのでよくわからず不安なんです。

    • 3月13日
  • 🐯

    🐯

    そうなんですね、抱っこ紐使ってみると結構楽ですよ!
    行く前に確認してみたらどうですか?

    • 3月13日
  • もちこぱん

    もちこぱん

    ありがとうございます。買って説明書読んで一人で装着はしたんですがまだ赤ちゃんと一緒につけてないので不安で。行くまでに何度か練習してみます。車から降ろすときにつけるのって大変そうですが頑張ってみます。

    • 3月13日
  • 🐯

    🐯

    頑張ってください💪
    上手くできるといいですね!

    • 3月13日
ちゃ

私ならクルマから降りたら抱っこひもです。エルゴだから、エルゴのポケットに保険証、小銭、お薬手帳を入れます。楽ですよ〜かばんはおむつなど入れます。
小児科でもベッドやキッズスペースがないクリニックもありますし、あっても他の子に踏まれたり病気をうつされたりする可能性があります。生後2ヶ月なら院内では基本的に抱っこひもでした。

  • もちこぱん

    もちこぱん

    ありがとうございます。アップリカの抱っこひもですが保険証を入れるところとかはないですね。まだ抱っこひもを使ったことがなく、説明書は読んで一人で装着はしたのですが不安があります。赤ちゃんと練習します。

    • 3月13日
心優ママ

保険証とかはすぐ出せるようにして、抱っこしてました😣
抱っこひももベビーカーも使ってません💦
抱っこがつらいときは、ソファーに寝かせてだしてましたよ😣

  • もちこぱん

    もちこぱん

    ありがとうございます。抱っこでなんとかしたいのはやまやまですが抱っこひものほうがいいかなと思うので頑張ってみます。

    • 3月13日
k

車で行くならベビーカーはいらないと思います^ ^
小児科なら赤ちゃん寝かせられるベッドが置いてないですかね?だいたい受付のところに置いてると思いますよ!
抱っこ紐が無難だと思いますが、私は、わざわざ装置するのめんどくさいので小さいトートに保険証など必要なものをすぐ出せるように入れておいて、片手で抱いたままサッと出してます!

  • もちこぱん

    もちこぱん

    ありがとうございます。小児科の敷地にある駐車場は四台だけであとは一分くらい歩いたところに第二駐車場があるのでとめられなかったらそっちにとめるのでいるかなと思いました。ベッドはなかったです。片手抱っこ、片手で出すのはできるか不安なので抱っこひもで頑張りたいと思います。

    • 3月13日