![ぽんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産前に退職し後悔しています。将来の不安や復職の心配があり、前向きな言葉を求めています。
質問ではないのですが、出産前に退職したことを後悔しています。前向きになれる助言をお願いします<(_ _)>
私は看護師で大学病院で勤務していました。もともと年度末で辞めるつもりでいたところ妊娠が発覚。予定通り年度末で退職したのですが、あと数週間働けば産休に入ることもできました。職場からは産休育休を取れば?と打診がありましたが、職場復帰するつもりは全くなかったこと、主人の転勤で復帰できるかわからないこともあったので、辞めることにしました。
しかし、いざ子供を産んで生活してみたところ、やっぱり産休育休貰えばよかったなーと後悔ばかり。やはり子育てにお金は必要です。主人だけの給料でも無理なく生活はできますが、教育資金や2人目のことを考えると将来が不安になってしまいます。産休育休手当は職場復帰する人に与えられるもので、ネットではせっかく貰えるお金なのに貰わないと勿体ないとか書いてあって、馬鹿なことをしたなぁと思っては後悔しています。仕事を辞めるまで妊婦の間も1日も休まず頑張ってきたのだから、お金だけでももらいたかったと。。。
いずれ子供たちが幼稚園や小学生になれば、復職しようと思っていますが、ブランクもあるから働けるか分からないし、、、と将来を考えては鬱々としています。
こんなことばかり考えて、今目の前にいる娘ときちんと向き合えていません。
同じように出産前に退職されて専業主婦されている方や、子どもがある程度大きくなってから復職された方、看護師の方、どうか前向きになれる言葉をください(ᯅ̈ )
- ぽんた(6歳)
コメント
![タピ✴︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タピ✴︎
私も医療スタッフをしていて産休前に退職したものです。現在子供は2歳半になりました。
とても良くお気持ち分かりますよ(^○^)育休手当貰えばよかったな〜と今では旦那さんと笑い話になってます。私は後悔ありません。だって毎日子供と居られるのが嬉しくて嬉しくて。
子供が2歳の時に病院にパートで復職しましたが、、。ご存知の通り病院は定時でなんて帰れません。。。保育園迎えに行くとポツンと待つ娘。それに耐えきれず病院を辞め今はコールセンターのパートをしています。ストレスもなく定時に上がれ楽しく働かせて頂いています。お金の事よりも娘さんを考えてください♩我が子は可愛いですよ。
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
同じです。産後復帰を約束して可愛いわが子との日々を過ごしたくなかった…でもお金を思うと後悔です。
なので至らぬ検索はしません😂
復帰する選択をしてないのでわかりませんが、幸せな産後を過ごすことができました。それでよしです!!
-
ぽんた
そうなんです、少しでも復帰という思いを抱いての子供との日々は辛いと思います。でも、お金は、、、の繰り返し。至らぬ検索ばっかりです😭上手に手当だけ貰って辞めている人もいるので、そういう記事を読むと悲しくなります。そんな人間に自分はなりたくないのですが、もともとこういう性格なので、なかなか立ち直れないのが辛いとこです。
まるまるさんみたいに良い方向に考えれるといいのですが、、、😂💦- 3月13日
-
あい
もう検索はいけません😂
たまに聞いてくる人もいるんですが、聞かないでと遮るようにしています。無です。笑
お金に換えられない幸せな時間です。とにかくこればかりは自分を洗脳しています😂
子も私も元気なので十分、お金はこれから取り戻せますよ!- 3月13日
-
ぽんた
検索ダメですよね。夜中とかにしたら眠れなくなります。聞かれるとグサグサ。笑
負のスパイラル陥りまくってます。
子供との幸せな時間、洗脳ですね!楽しいこと考えるようにします😂確かに、健康が一番ですもんね!
まるまるさんの考え方尊敬の限りです。- 3月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
看護師免許を、持ってらっしゃる点でかなり心強いと思います!看護師さん素晴らしいです!羨ましいです!私も若いうちに資格を持っておけばよかったと思っています。そうしたら、思う存分子育てに専念できたのにーと、、
私は、今の会社で産休育休をもらいましたが、復帰後、長くは働けません。資格もないので、今から何か資格を取ろうと考えています😓
できることなら、ずっと子育てに専念したいです✨しかし、うちの場合、旦那さんのお給料だけではこれから先教育資金を考えると無理なので、私が働くのは必須です(><)
いまは、思う存分子育て楽しめるといいですね☆
-
ぽんた
ありがとうございます!
周りの人にも看護師免許あるんだから、また働けるよと言われます<(_ _)>まだ1人前になる前に退職してしまったので、またいちからと思うと怖いです💦子育てと仕事って本当に両立難しいですよね😱
私もこれから先何があるからわからないので、子育てが落ち着いたら仕事したいと思います( ´-` lIl)- 3月13日
-
ママリ
そうなのですねー。一通り経験してからだと、少し気も楽だったかもですが、私なんて、今から経験したこともない職種の資格を取ろうとしているので😅それに比べたらぽんたさんの方が全然何歩も先にいると思います✨ 子育てと仕事の両立は本当、大変ですよね(><) 子育てに専念できるような環境を、国が整えてくれたらいいのになぁと思ってしまいます😓
- 3月13日
![ゆき(o^^o)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき(o^^o)
うちの母、去年1月に71歳でやめたんですが、61で退職してからも、いろいろな場所で看護師をしていました。
今、やめたからといって、資格は一生のもの。
子育てが一段落されてからでいいと思います。
私は、夜中出て行く母に何度泣きついたかわからない人なので。。
-
ぽんた
ありがとうございます!
71歳まで!!お母様すごいですね!
そうですよね、今焦って無理する必要はないですよね💦まずは、子育て頑張りたいと思います<(_ _)>- 3月13日
![ぷーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーちゃん
羨ましいかぎりです。
私達夫婦は、ほんとお金がありません。私は看護師ですが、小さな老人ホームで職場恋愛職場結婚。
産休育休をパパママ半分こしたので、私は、フル勤務時短なし。
一歳から託児所です。
正直、専業主婦羨ましいです。
ほんとに羨ましい。
子供とずーっといられるのは、最高でも3年。
私は、生後6カ月からフル勤務なので、今でも涙でます。
抱っこして寝かせてると自然に涙がこぼれます。
一緒にいられて羨ましい。
お金ないから働いている私からしたら、産休育休なんていらないから、子供といたいですね。
タピ✴︎
ちなみに、約三年看護師ブランクありましまが、、。技術もですが体力が落ちていた事に驚きました。
ぽんた
ありがとうございます<(_ _)>
私もあと数年したら笑い話になるのかな、、、?
確かに子供と一緒にいれる幸せに変えられるものはありませんもんね!もう少しゆっくりしてから働いても遅くないと信じます😂
体力は思いつかなかったです😱新卒で3年ほどしか働いていないので技術も怖いですが、、、、笑