
支援センターに双子を連れて行くのは大変で、家での育児も疲れる。体力的に準備が難しく、支援センターに行けていないことが申し訳ない。
支援センターは親1人子1人のペアの方がいいんですよね😥わたし1人で双子を連れていったら疲れるだけですよね😥家で見ててもハイハイ出来るようになってから正直しんどいです😥💦家にとじ込もってベビーサークルのなかに居るしかないです。10ヶ月にもなって支援センター行けてないのもなんとなく申し訳ないし、かといって連れていく準備もなにもかも体力がない😭
ただのつぶやきになってしまいました😥聞いていただいてありがとうございますm(__)m
- (TT)(6歳, 6歳)
コメント

退会ユーザー
私の住んでいる県では、子育て支援センターに、保育士さんとかがいて、先生たちも見てくれますよ🎶
兄弟で連れてきてるお母さんたちも多いです☺️

うさまる
私も娘、8ヶ月ですが支援センターは一度しか行ったことないですよ😌
平日は旦那が私の車で通勤してて足がないので土日で一度だけ旦那と3人で行きましたが旦那さんも一緒にいるかた何人かいましたよ🤭
-
(TT)
旦那平日休みなので、はじめては旦那と行くのもいいですね!頼る気してなかったので考えてなかったです(笑)
- 3月15日

☀︎Sunny:)
支援センターの先生は双子ちゃんの大変さわかってくださると思いますので助けてくれると思いますよ!
連れて行ってみてください😊
話も聞いてもらえますし、広いところに新しいおもちゃで子どもたちは遊びに夢中になってくれて少しはホッとできるかもです😌
-
(TT)
こどもたちの可能性を狭めてる気がして😥行ったらおもちゃたくさんで興奮してあそんでくれるのを期待します❤️
- 3月15日
-
☀︎Sunny:)
そんなことはないと思いますよ😌大丈夫です!!
これから一生閉じ込めておく訳ではないですし😊
夢中になってくれますように💕- 3月15日

退会ユーザー
大変とおもいます(;TДT)
10ヶ月と2歳児でも私は追いかけ回して静かにキレてました😂
1回行ってやめました!
上の子は、2回しか行ったことないです!
家に閉じ籠るしかない状況で数年過ごしました😭もう飽きました😓
なので、下のこ1歳なって即保育園です!
連れ出さなきゃ~のストレスから解放されます\(^-^)/
-
(TT)
結局そうなりますよね!!(笑)
わたしそれしか想像できません😅
今はまだはいはいなのでいいですが、歩いたり走ったりするようになったらと思うと🤦💦
わたしもインディード見まくってます。早く保育園入れたくて。(笑)- 3月15日

退会ユーザー
支援センターの方も目を配ってくれますし、
来ているママも双子ちゃんの大変だな
ってわかるので、そんなに気負いしなくて大丈夫ですよ☺️
双子ちゃんのママ友がいますが、
一緒に支援センターや子育てサロンに行ってますよ。
準備が凄く大変💦と言っていますが、
時間の決まっていない支援センターは行きやすい!と話しています。
-
(TT)
ミルクの時間から外せばなんとか準備は簡単に済みそうですが、うちのとこの支援センターは2階にあるらしく移動で息切れしそうです😂💦
きっと行けばスッキリしますよね😥💦- 3月15日

ママリ
連れて行くと双子を連れてきてるママさんも時々見かけますし、声をかけられます。
1歳の双子に2歳の上の子など子供3人以上連れてきて余裕で声かけてきます。
話をきくと更に自宅には大型犬が2匹一緒に部屋の中で生活しているとのことでした。
色んな人がいますよ。
支援センターの人は、双子だと入り口から抱っこしたり、荷物を持ってくれたりしますし、気がついてもらえなかったら、こちらから声かけてお願いしてます。
嫌がらずに手伝ってもらえると思います。
支援センターじゃなくても、ベビーカーで近くを散歩するだけでも子供達は楽しいと思います。
最近日中は暖かくなってきたので、風や日差しを感じてもらったり、周りの音を聞いてもらうだけでも刺激になると思います。
支援センターも長々と居なくても少し30分くらいあそぶだけでも母子共にリフレッシュできますよ。
-
(TT)
うちもワンコと暮らしています😥💦その方すごいですね!パワフルです😂💦
お散歩は一応毎日しています!
支援センターに固着せず、お出かけたくさんしてあげたいと思います😊✨- 3月15日

退会ユーザー
わたしもそろそろ連れていこうと思うんですが不安です😂
-
(TT)
同じ境遇の方😂💦何よりも目が届かなくて他の子に怪我させたらどうしようって考えちゃいます😥
- 3月15日

退会ユーザー
うちの支援センターは3歳までなので
もう卒業ですが
それ以前はよく行ってましたよ〜
0歳後半〜1歳児が多かったです!
ほかのママさんみたいに座ってお喋りは期待しないほうがいいですね😂
とりあえず座れませんし左右に散りゆく双子を追いかけ回すかんじですw
中央に立って左右どちらにもすぐとんでいけるようによくスタンバッテました🤯
側から見たら奇妙な人だったろうなと思いますw
同時泣きしちゃったときのカオス感は
憐れみの視線をよく感じましたが😂
全然周りのママさんみんな優しかったですよ!
-
(TT)
同時泣き考えてなかったです(笑)それはカオスですよね(笑)
自分は平気だけど(いつものことだから)他のお母さんにとってはビックリですよね😂💦
真ん中でスタンバイ絶対そうなりますよね💦- 3月15日

カナリア
双子ちゃん連れてきてるお母さんいましたよ😃職員さんも目を配ってくれたりするし、よく行ってたりすると他のお母さんも気にかけたりしてくれます。私は0歳2歳の2人を連れて行ったりしてます💡1人はハイハイで自由、1人はすごい早さで自由に走り回ったりしてます😅週1~2回行くのがやっとです😂
-
(TT)
職員さんいい人だといいなぁ😥💦
ママ友もいないので噂話も耳に入らず😥不安です😥週1、2行けてるのはすごいです!でもいかないと体力ありあまっちゃいますよね🤣- 3月15日

スプリング
双子妊娠中に双子ママさんが支援センター来てました。
先生も助けてくれてましたよ✨
-
(TT)
そうなんですね!いい先生でありますように🙏
- 3月15日

ちょぽ
ものすごーーーく職員さんがサポートしてくれるような支援センターもありますし、何かトラブルや注意しなければならない状況にならないと職員さんが出てこないような支援センターもあります。
一度電話してみて、双子なんだけどオムツ交換の時などスタッフさんにもう1人のサポートなどしてもらえるか?等聞いてみてから行くと安心して行ってみれるんじゃないかと思います。
支援センターによっては電話してくれれば車から室内に入るまでもサポートしてくれるようなところもありますよ。
まぁでも支援センター行くのって義務じゃないし、行かないから子どもに悪影響与えるなんてことにもならないです。逆に疲れてしんどくなるようならわざわざ無理していく必要ないかと思います。私の支援センターデビューは2人が1歳過ぎてからでした。
-
(TT)
わたしもあまり無理して行かないとは思ってるのですが、もしかして天国のような場所だったら!と思って期待してます(笑)
そうですね!事前に確認してみます!勇気を振り絞ります❗- 3月15日
(TT)
もちろんすべて頼ろうとしてるわけではありませんが、行ったことないので不安です😅いい先生だといいです💦
退会ユーザー
私も初めて行くとき不安だったので友達と行きましたよ☺️