
コメント

☆SaO☆
うちの子はちゃんとした言葉が出たのは2歳過ぎでしたよ!
5歳の今では早口でペラペラ喋ってます。
成長のペースは子それぞれなんでまだ心配しなくて大丈夫ですよ(^^)

🐇
今やっと喋り出したくらいです笑
一歳半検診の時はワンワンやギョ(きんぎょ)くらいだったかなーと思います🐶
二語文はまだですが、大人の言うことは分かっているし、上手いこと親をからかってきます🤣
こんな子もいますよ♡大丈夫です🙆♀️
-
みずいろ
ありがとうございました😭😭
本当に毎日毎日不安で、かなり安心しました!からかってくるなんて、可愛いですね❤️❤️- 3月12日

ハム子
今日1歳半検診でした!
うちはママパパ言いません😂ワンワン、バイバイって言えるかどうか?くらいで他は宇宙語です。
もののけ受け渡しのやり取りだったり、主張を指差しでできていれば、これからだんだん言葉を覚えるよ〜
と保健師さん?に面談のときに言われました😚
発語がしっかりしてるかというよりも、意思を伝えようとする意思があるかどうかが重要なのかなと思いました🤔
ママって呼ばれると嬉しいですね😍うちも早く呼んでもらいたいです✨
-
みずいろ
検診おつかれ様でした!
お返事を読んでかなり安心しました😭😭✨一歳半検診厳しいと聞いたので、話さないから引っかかってしまうと不安で不安で。。
ママって呼ばれると嬉しいですね😆たまに、パパと言われますが🤣💓- 3月12日

りょう
ウチも話せる言葉は少ないですが、こちらの言うことを理解してるから大丈夫かな、と😀
一歳半検診の時にも、そう言われましたよ!なので、心配にはなりますが過度に心配しないようにしてます。
とはいえ、本当は周りと比べたりしてきになるのも事実です😅

ママリ
先日一歳半検診で、まさにひっかかりましたー😭
まんま(ごはん)しか意味のある言葉を言わず、そもそもパパママ呼びしてないので当然パパママも言わず。
ですが、こちらの言っていることは理解してますし、〇〇はどれ?って聞いたらちゃんと指差して答えられるのであまり気にしてません〜。
というより気にしないようにしてるという方が正しいかもしれません。笑
自治体によっても結構違うみたいで、私のところはどうも厳しいみたいです。
そのうち喋るようになるでしょうから、たくさん話しかけて気長に待ちましょう💓
みずいろ
優しい回答ありがとうございます😭😭凄く心配だったので、安心しました!今はペラペラ話されるんですね☺️✨💓
子供のペースで👶大丈夫ですね🙆♀️