
ワーママになる女性が時短で悩んでいます。1歳半まで1時間半の時短が可能だが、迷惑かかるのではと悩んでいる。皆さんはどうするかアドバイスをください。
これからワーママになるのですが時短で悩んでいます。
来月から保育園入園&来月下旬から仕事復帰予定なのですが、私の会社は1歳半まで合計1時間半の時短がとれます(給料は減りません)。
でもとると職場の方に迷惑かけてしまう、など人目を気にして躊躇してしまいフルで勤務するかすごく悩んでいます(勤続7年目ですがこれまでの部署で小さいお子さんを育てている方がおらず、例を見ていないんです・・・)。
皆さんだったらどうしますか?
自分だったらこうする!とか、こうした方がいいよ!とか何でもいいのでご意見いただけますでしょうか?(・_・、)
- はじめてのママリ🔰
コメント

きき
私も来月から職場復帰します。
うちの職場も同じような感じです!
通勤時間が長い人はけっこう時短使ってますよ👍
私は職場との距離が近いので時短は使いません。
時短で退社する時間に仕事が終わる自信がないので😭
実際に、定時で退社してお迎えがギリギリそうなら使っても何も言われないと思います。

ほのー
時短で給料減らないなら、時短が出来る期間は時短にした方が良いと思います。育児と仕事の両立をする前にママも疲れが出ますので💦
そして、一歳前から入れるとなると関わる時間が少ないと寂しくなりますし、何で仕事してるんだろ?って思います(経験談です)💦
人目よりも今の生活を大事にしたら良いのではないかなと私は思います。、
-
はじめてのママリ🔰
経験談ありがとうございますm(_ _)mすごく参考になります✨何で仕事してるんだろ?・・・本当にそうだなぁと思いました😢
娘のために私にできることはできる限りやりたいと考え、時短をとれるだけとることにしました!「人目よりも今の生活を大事に」このお言葉が私の背中を押してくださいました🙇♀️本当にありがとうございます!- 3月13日
-
ほのー
仕事に行って気持ちもリフレッシュして、楽しく育児する事が私にとっても良い事ですので(^^)
始めはしんどいと思いますが、頑張って下さい(^^)- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
経験談をお聞きできてすごく安心しました(*´∀`)✨
お互い楽しく頑張れたら一番いいですね✩.*˚
ありがとうございました!- 3月14日

ママ
私も四月から時短をとって
職場復帰します。
職場の中では一番若く母親になり、
肩身の狭い思いを、
本当にたくさんしてきました…。
時短、とってほしいです。
上の方が取らなかったら、
その後の若手は、
もっと取りづらいんです。
あの人は取らなかったのに…
と言われるんです😔
1つの考え方として、
参考にしてもらえたら嬉しいです✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )肩身の狭い思い、大変でしたね・・・。本当にすごく勇気のいることだと思います😣✨
ちゃんママさんのご意見、すごく胸に響きました。私もいつか後輩や部下に堂々と子育てをしてもらえるよう、まず自分がその立場になろうと時短をとる決意ができました!本当にありがとうございます🙇♀️
また仕事を始めて後ろめたさを感じることがあったら、ちゃんママさんの言葉を思い出します!- 3月13日
-
ママ
堂々と、時短をとってください✨
後輩や部下に堂々と子育てをしてもらえるように…
という一言に、kyuさんはきっと
思いやりがあって、素敵な方なんだろうな…というのが垣間見えました☺️💕
私も気持ちが届いたようで
すごく嬉しいです(*^^*)
四月からお互い頑張りましょう!👍- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(;A;)!!!ちゃんママさんの強いお気持ちに感化されました!本当に感謝です🙇♀️✨
お互い楽しくやってけたらいいですね!これから大変なこともあるかと思いますが、一緒にがんばっていきましょうね☺️💕
ありがとうございました⸜🌷︎⸝- 3月14日

えみ
今3歳の上の子が1歳1ヶ月の4月に職場復帰しました。
フルタイムだと夜9時までの日があるような仕事なので、時短ではじめは16時まで、落ち着いてきた年末位に30分だけ勤務時間を伸ばしました。
二人目を妊娠しなければ少しずつ勤務時間を伸ばすつもりでした。
夕方はバタバタするし、復帰後は親も子も本当に疲れるので人目を気にせずまずはゆとりのある選択をされた方がいいと思います☺
迷惑といえば、うちは入園してから信じられないくらい熱を出し毎日のように呼び出され早退…最初はまともに働けませんでした😂
職場の方に申し訳なかったですが本当にどうしようもない…😣
熱を出す前に…と早目の病院に行くにもお迎え後ですしね。ゆとり大事です。
お互いがんばりましょー!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )少しずつ仕事時間を長くする方法、すごくいいですね!
人目を気にせずゆとりのある選択、そうするべきだと思い時短を決意するきっかけになりました✨そう思ってくださる方が1人でもいることが本当に嬉しいです(><。)
信じられないくらい熱を出す・・・これもすごくドキドキしてます( ´△`)娘にも可哀想だな~と・・・😢
本当に、お互い無理せずにがんばりましょうね!😣💦- 3月13日

ほうき星
私は時短とってる方ほとんどいない職場ですが、この春時短で復帰します!
フルで復帰する予定でしたが、
実際に保育園が決まりこれからのことについて考える中で、家事育児との両立の不安よりも何よりも、
この子と一日のうち少しでも長く一緒にいたい!!という気持ちが強くなり、周りから何と言われてもどんな目で見られてもいいから時短で復帰することを決意しました。
お給料変わらないのうらやましいです😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )時短ほとんどいない職場で・・・素晴らしいです👏
何よりも子どもと少しでも長くいたい!すごくすごーーーくわかります😭😭😭
そうですね、どんな目で見られても子どものこと思えば何でもないですね!私も子どものために強くなりたいと思います💪時短決めました!背中を押して下さりありがとうございました✨
お給料変わらないのは1歳半までなので、またそこから給料減で時短かフルか働きながら考えたいと思っています🤔✩.*˚- 3月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )きょんさんも来月復帰なんですね♩なるほど!通勤時間が長い方は確かに仕方ないですよね🤔!
うちはドアtoドアで45~50分ほどですが近いに入るのですかね( ˊᵕˋ ;)💦
きき
遠いですよ〜😭
それなら頑張らず取りましょう!
私はドアドアで20分くらいですし、保育園も駅近なので定時で上がってもだいぶ余裕あります。
私の同僚でドアドア1時間の方いますが、1時間半時短取ってます!
前例ないとなかなか気も使うし大変かと思いますが、復帰お互い頑張りましょう!
はじめてのママリ🔰
遠いんですね!よかった~(笑)ありがとうございます😭
アドバイスいただいたおかげで時短の決意ができました!
本当に気遣いますよね💦もっともっとママが働きやすい社会にしたいですね!お互い無理せずがんばりましょう✨✩.*˚