※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリー
子育て・グッズ

【保育園で流行っている病気について】全園児で20人程度の小規模園に通…

【保育園で流行っている病気について】
全園児で20人程度の小規模園に通っています。
体調不良の時は休むように!と見学の時からしつこく言ってくる園だなとは思っていました。
2枚にわたる病気の一覧表と症状が書かれた紙も園の決まりに組み込まれていました。
最近も、少しでもおかしいと思ったら休んでください!と別紙で案内をもらいました。
その3日後くらいに子供が体調不良でお迎えに行くと、一昨日からコロナがちらほら出てます〜と言われびっくり…。
お休みを推奨する割には、そこへんはゆるゆるなんだ!と今更気付きました。
(今まで聞いても何も流行ってません!と言われていたので思い至りませんでした💦)

今後はどんな感染症が流行っているのかを教えてくださいと言うのはいいと思いますか?
休め休めと言うからには情報開示して欲しいな〜と思うのですが…。

コメント

はじめてのママリ🔰

どんな感染症が今は流行ってますか?って聞くのは全然いいと思います!
私も聞いたりはしてます!

うちの園はこども園で、0〜2歳児までは合計で20人くらいの少人数で、
3歳児以降は敷地内の幼稚園にも行き始めて
幼稚園の子達が1学年80人くらいなのでかなり人数増えます!
感染症の情報は基本はアプリで流してくれます!
コロナやアデノ、インフル、水疱瘡など、そういうのは教えてくれますね!

今回はもしかすると1人が出たら急に一気に広まったとかも可能性あるかもですね😅
少人数なのでよほど流行り始めないと情報流せないとかあるのかな…😅
少人数だから誰がなったのかな…とか特定できそうですもんね😅

  • ママリー

    ママリー


    返信ありがとうございます。
    特定したい人がいる場合もあるんですね!!
    小規模だと確かにわかりやすそうです💦
    37.5までいってなくても連絡きたり、病院受診を促されたりととても病気を気にしてる園なので、園側も筋を通して欲しいな〜と思ったんですが、ちょっと言い方を変えて伝えてみます!
    それでも対応できないと言われたなら仕方ないですね💦

    • 2時間前