
授乳後に泣きやみがない時、眠いのか授乳が必要なのかわからない。授乳後1時間で泣くことが増え、眠そうでも泣きやまない。初めての育児で困惑中。
来週で3ヶ月になります。
まだイマイチ授乳なのか眠いのか区別がわかりません。授乳して1時間後に泣きら頭をぐりぐりしてきた時は眠いんだなと思ってあやします。
しかし、同じように授乳してあやしても泣き止まなければ授乳ということなんでしょうか?飲んでるうちにトロンとはしてくるのですが。
前は長くて2時間ほど空いてましたが最近は1時間と少しすると泣き出して、眠いんだろうけどあやしてもなかなか泣きやみません。それで飲むと寝に入るという繰り返し。
泣き声も同じに聞こえて区別つきづらいです。
初めての育児なのでわからないことだらけです。
- ゆい(6歳)

kii
わたしもしばらく、泣き声の区別がつきませんでした🤔💭時間を見て、そろそろおっぱいかな〜?とか。さっき飲んだばっかりだから、眠いかな、とか。けど実母は“泣いたらおっぱい”の考えだったので、なんだかモヤモヤ。
少し前から、眠いときは目をこするのでなんとなく分かってきました。初めての育児、わからないことばっかりですよね😢うちはショートスリーパーで、30分位寝るのをちょこちょこ繰り返してたので、全然休めませんでした😭泣いてる理由も分からず、体も疲れ、子どもと一緒に泣いてしまうことも…😢家族の方に協力してもらえるなら、頼んでみるのもいいかもしれませんね。うちもそうだったのですが、ママはおっぱいの匂いがするらしく、パパに抱っこを代わったら泣き止むということもよくありました!

まる
私の娘の場合は大体寝ぐずです🙆♀️
それがオムツで泣いてます👌
コメント