
子供の昼寝について平日は長く、休日は短い。休日は家事育児を2人で分担し、昼寝について悩んでいる。要リズムをつけるか、遊ばせるか迷っている。
11ヶ月の子供の昼寝についてです。
平日はまとまって2-3時間くらい寝ますが、休日は30分とか1時間で、ひどく寝ぐずったりすぐ起きたり夕寝しちゃったりします💦
平日は私1人なのである程度スケジュール決めて、広場や買い物に連れていって、帰ってきたらもしくは昼食後寝るという感じです。
休日は2人いるので、お出掛けの予定がない場合は適度に家事育児分担してゆるく過ごしてます。入浴や食事、就寝の時間は平日と大きくはずれてません。
2人いるので昼寝しなくても交代で相手はできますが、平日できない作業や話し合いを2人でなかなかできなくて😅
休日もある程度お出掛けしてリズムをつけるか、時間で昼寝になるよう誘うべきか寝ないなら遊ばせておくか悩みます💦
- ぷらむ(7歳)
コメント

えんだ
その悩みすごく分かります!!!
娘も休日になると昼寝の時間が短かったりして夕方寝ぐずりひどいです😅
もちろん娘のリズムを優先してあげたいですが休日は普段行けない、出来ない用も済ませたいのでしょうがないかなと思ってます😊
ぷらむ
同じ悩みのかたがいてよかったです❗️
月齢低いときは子供のリズム優先してましたが、もう11ヶ月だからこっちの用事もあるしって😅
その時の様子に任せるしかないですね😅
えんだ
そうですね!!だんだんお昼寝もしなくなってくると思うので流れに任せましょう(笑)