
2歳5ヶ月の娘が飲みたいと言いながら水を拒否し、泣いて反り返ることがあります。嫌嫌期の始まりかどうか不安で、どう対処すれば良いか迷っています。放置して水を飲ませたら昼寝しました。この状況についてアドバイスをお願いします。
嫌嫌期について質問です。二歳5ヶ月の娘が最近よくわからないことを言うんで困ってます。お水をのむというからあげるといらないと言います。これをずっとくりかえし。いらないのか飲みたいのかよくわからなくなります。泣いて反り返ります。これが嫌嫌期の始まりですか??この場合はどうすると良いのでしょうか?もうすぐ下が生まれるんで受けていると疲れるんで泣いている間にご飯の片付け洗たくを終わらせました。すると30分以内くらいだと思いますが水のんで昼寝しました。やはり少し放置するくらいのほうが疲れなくて良いですか?どう対処するべきかわかりません。
- あー(6歳)
コメント

まりりりりん
娘もそれやります。
娘は、何回かしても飲まなかったら好きにして!ってほったらかしてると怒って泣きますがしばらくして飲む?と聞くと素直に飲みます。。
ほんとイヤイヤ期の対応難しいですよね。娘に忍耐を試されているような気がします😅

ハルノヒ
イヤイヤ期じゃなくて、赤ちゃん返りかなと思いました💦下のお子さんが産まれるということで危機感というか…本能的に何か感じていて、ママの気を引きたくてしかたないのかなと思います。あーでもないこーでもないってゴネてる間は、ずーっとママ付きっ切りになってくれますから😅
別のところでいっぱい愛情表現して安心させてあげて、お水要る要らないとかの時は「じゃあ、ここに置いておくから、飲みたくなったら飲んでね〜」くらいの感じでいいと思います😊
-
あー
ありがとうございます。やはり赤ちゃん返りですか。赤ちゃんの話はしているのでやはりわかっているんですね。
愛情表現して安心させるのが大切なんですね。お水もそのとおりにやってみます。助かりました- 3月12日
あー
まりりりりんさん。
ありがとうございます。うちだけではなくて安心しました。放ったらかししないと下がいるのでもたないですよねやはり。確かに忍耐試しですね😭
まりりりりん
コロコロ言ってることが変わるので(飲む飲まないのように)全部まともに対応してたらきりがないですよね😭
半分聞いて半分聞かないくらいにしとかないと何もできないですよね💦
あー
やはりそうですよね。半分聞けるかどうか産後が不安です😥