
1歳児クラスに入園する息子が周りの子と違う行動に困惑しています。先生も別行動かな?と笑っている様子で、息子と同じペースで過ごせるのか不安です。
来月から保育園の1歳児クラスに入園します。
仕事の都合で慣らし保育ができないため、今月に入り数回保育園に遊びに行かせてもらいました。
でも…毎回周りの子と同じペースで過ごせません。保育園に着くやいなや興奮してお部屋の中をうろうろ、殆どじっとしていません。散歩に行けば手を繋ぎたくないと暴れて私の顔を叩いて抵抗します。靴を履かせたり脱がせたりするだけでも泣いて一苦労です。
息子はとにかく好奇心旺盛な子です。
そこがいいところでもあるのですが、あまりにも周りの子と違いすぎて困惑します。
もちろん今1歳児クラスの園児はもうほぼ2歳になっていますし、保育園の生活に慣れているのはよくわかるのですが、同じように遊びにきた子でももっと保育園に馴染んでいるように見えます…。ちゃんとお母さんの側で座って遊んだり、皆と同じように移動できたり。
先生も入園後別行動かな?なんて笑っておっしゃっていて、既に先生方に申し訳なく思い落ち込んでしまいます。
息子もいずれ同じペースで過ごせるのでしょうか…気が重いです。
- 弥生(1歳11ヶ月, 7歳)
コメント

るか
周りと同じペース...必要ですか?
うちの子は大人しいですけど、保育園だと損ですよー。
保育士さんはどうしたって手のかかる子の方のお世話をするので放置されることもしばしば😅
うちの子は保育士さんに遊んでもらえてお得!と思っておきましょ〜☺️
集団行動しなければいけない所は保育士さんがしっかり教えてくれますし、のびのびと存分に遊んでおくれという心でおまかせして大丈夫だと思いますよ!

悠mama♥️
少し違うかも知れませんが、うちの娘は慣らし保育に2ヶ月を要した強者です(笑)
うちの保育園は、自宅のおもちゃなど持ってきてはいけない決まりのところ、うちの子にだけお許しが出ました(最近、特別だったことを知りました)。
保育園歴25年の主任先生から「25年間でダントツトップの手の掛かりよう」と言わしめました(笑)
先生達にも、全員か?ってくらい、「娘ちゃんは酷かったー(笑)」って言われます…
そんな我が子も、もうすぐ2歳児クラスに進級ですが、今ではクラスのリーダー的存在だそうです(家では想像も出来ませんが…)
だからきっと大丈夫です!
うちの子も好奇心旺盛だから、大人の話ややる事をよく見ています。だからなのか、真似っ子が上手で、先生のお話をよく聞いているようです。
ただ、保育園でいい子ちゃんで頑張っている分、ストレスなのか、甘えなのか。家では赤ちゃんのように甘えん坊です。
お子様が良い子で頑張れた時は、たくさんたくさん、お家で甘えさせてあげてくださいね。
長文、失礼しました。
-
弥生
強者に思わず笑ってしまいました。
娘さん、頑張りましたね。新しい環境に適応しようと本人なりに努力していたんでしょうね。
息子のことも長い目で見守りたいと思います。
経験談とてもありがたかったです。どうもありがとうございました😊- 3月12日

のぞ
初めてだらけなので、仕方ないですよ‼️
毎日少しずつ慣れていきますよ‼️
初めから皆と同じことは出来ませんからね😃
見守ってあげましょう!!
-
弥生
励ましのお言葉ありがとうございます。元気もらえました😊
焦らず息子のペースを見守っていこうと思います!- 3月12日
弥生
のびのびと…そうですね。
保育士さんはプロの方ですし、息子には保育園で色んなことを吸収してほしいと思っています。
どうもありがとうございます😊