![まま🙊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後13日の娘がいて、母乳がうまく飲めず悩んでいます。検診で飲ませ方を指摘され、夜間の睡眠もままならず困っています。頭痛やイライラもあり、助けが必要です。
生後13日の娘がいます。
黄疸になったりして1度も母子同室したことありませんでした。
退院して6日目。母乳は泣いたり寝たりしてなかなか飲んでくれません。ミルクに頼るしかなく、泣いて欲しがるので母乳あげれるだけあげたあとに100飲んでます…
今日おっぱい検診であげすぎだし母乳はでてるからどんどん飲ませてください。と言われました。
母乳をあげないといけないのはわかってるし、飲んで欲しいけど、飲ませ方も下手くそだし赤ちゃんも慣れてないから飲んでくれません…
夜中も全然寝れません。昼間は祖母がテレビの音量40で見るのでうるさくて眠れません。
頭痛とイライラでどうしていいのかわかりません。
泣くの我慢してたけど、書いてたら泣けてきました。
助けてください。
- まま🙊(9歳)
コメント
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
無理して母乳じゃなくても
いーと思いますよ!!
私、母乳とミルク混合なのが
すごーーーい苦痛で
ミルクのみにしたら
気が楽になりました!!
お昼寝それじゃできないですよね😭✋
ミルクなら腹持ちいーので
三時間は大体寝てくれますよ☺
少し手を抜くのもありだと!!
ママが倒れたら
もともこーもないですもん!!
そして、
私もイライラしたら
我慢しないで泣きます。笑
それもストレス発散です。笑
![ゆまちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆまちゃん
無理することないです。
私も悩みました。
でも、ミルクと母乳で大人になった人に違いが見られますか?
周りのことより、お子さんを見てください(^-^)/
飲むのはお子さんです。
選ぶのも子どもです。
お母さんが周りに左右されるようじゃダメですよ(´,,•ω•,,)♡
好きなようにしたらいいんです。
わが子なんですから♥︎∗*゚
子どもが丈夫に育つ方でいいんですよ(*´`)♡
まぁ、初乳が出てる間だけは頑張った方がいいかもですが、夜はミルクだけとかにして、睡眠時間を確保した方がいいですよ!
お子さんも日中ぐっすり寝れてないかもしれないので、夜沢山寝てくれるかも知れませんよ(´Д`)💕
私の子どもは2ヶ月から夜はぐっすりで夜泣きもなく、寝てるわが子にミルク飲ませてました(笑)
無理なく頑張ってください(*´`)♡
完ミでも大丈夫ですよ!
ここに完ミで育ってるわが子がいます(^-^)/
因みに、母乳はいい面もありますが、親が食べる物で味も栄養素も変わるので、大変ですよ( ̄▽ ̄;)
やり過ぎて、骨粗鬆症になった方もいますし。
それを防ぐため、子どもにしっかり成長に必要な栄養素を与えるためにもミルクをあげるのもいいとおもいます(´,,•ω•,,)♡
ごちゃごちゃ言ってすみませんが、いい方をすればいいと思います(^-^)/
-
ゆまちゃん
グッドアンサーありがとうございます!
ここで話した話は、すこやかのビーンスタークの栄養士さん達と話して、私自身そうですよねって、涙した話です。
私も1ヶ月検診で、おっぱいの調子を見てもらいました。
周りの子は上手に飲めてるのにわが子は飲めなくて、おっぱいはダダ漏れです。
とても惨め?
何でも私の子だけ?
周りの人よりおっぱいの出はいいのに、なんで?って。
あそこに行く時点で、拷問のようでした。
他のお母さんの乳首をみると立派なのに私のは吸いにくそうだと。
上手く母乳あげれないから、指導受けてるのに、デリケートなのに個室じゃなくオープンな所で授乳って、なんなのってのも思いました。
乳首の大きさの原因でしたが、ニップレス付けてもダメでした。
初乳の間は搾乳して哺乳瓶で飲ませてました( ̄▽ ̄;)
量が足りない時は、1度哺乳瓶外すと受け付けなかったので、先にミルクと混ぜて飲ませたり(´Д`)
私が産んだ病院にはビーンスタークさんの店舗が入ってて、そこで栄養士さんたちとお話が出来たんですが、話すと、涙が出て止まりませんでした。
指導を受けてる時は必死に我慢して泣かないようにしてましたが、我慢出来ませんでした。
でも、大丈夫と、今の話を実体験を交えて話してくれました。
話してくれた、栄養士さんが骨粗鬆症になって、骨折された方でしたが。
本当、悩むお母さんが多くて、ミルクが悪いとか母乳がいいとか、そういう事じゃなくて、子どもとお母さんが楽なほうでいいんですよって(^-^)/
悩むお母さんは、私の月齢以上まで悩む方も居るみたいです。
でも、そのお子さんを見ると、寝不足だったり、情緒不安定だったり。
お母さんがそうだと、子どもにも移るみたいですよ。
そして、悪循環。
子どもが寝ない。泣く。
お母さん寝れない。イライラ
イライラが伝わり、泣いたり、情緒不安定。
まずは、お母さんがどっしり構えましょう(´,,•ω•,,)♡
私は初産ですが、本当経産婦さんみたいにどっしりしてるね!って栄養士さんには言われましたが、
だからお子さんも安定してるし、よく笑うし、家でもお母さん、お父さんがよく笑ってるんでしょうねって。
子どもは鏡なのかもしれませんねって。
だから、あまり悩まないでください。
自分が、おっぱいでも頑張るって思ったのなら、お子さんと頑張ってください。
けど、沢山笑ってください(*´`)♡
ミルクでも、いいんです。
母乳の方よりお金をかけて、時間、労力使ってあげてるんです。
消毒やらミルク冷やす時間やら大変なんです。
おっぱいペロリんちょじゃないんです。
飲み終わるまでお母さんは寝れないです。
おっぱいやったまま寝れないんです。
まだ産まれて間もないから、切り替えるのは難しいかもしれませんが、
楽しい子育て頑張ってくださいね( ˊᵕˋ )♡
初産で生意気な意見してしまってすみません。
本当、悩む方多いので、少しでもその辛さが和らげばっと思って書き込みしました。
私も悩んで悩んでしかたなかったので。
私みたいな方が少しでも減ればと思って。
お母さんと赤ちゃんに素敵な笑顔が訪れますように。- 2月20日
-
まま🙊
赤ちゃんは鏡なんて思っていませんでした。
おっぱいあげるとギャン泣きで飲み始めるまでに時間がかかります…
なんで飲んでくれないの?ってイライラしたり、私も泣いたり…
でも無理しないでミルクにも頼ろうと思います!!
どっしり構えるのはまだむずかしいかもしれませんが、少し余裕ができそうです(^^)
ありがとうございました😊- 2月20日
-
まま🙊
添付忘れてたので…
この笑顔をたくさん見れるのが楽しみです❤️- 2月20日
-
ゆまちゃん
めっちゃ可愛いですねぇ(´,,•ω•,,)♡
うちと同じで髪の毛が多いですね( ˊᵕˋ )♡
きっと大丈夫ですよ(*´`)♡
でも、心配やまた悩んだらママリに書き込めば大丈夫ですよ( ˊᵕˋ )♡
うちの子の3ヶ月頃の写真ですが、その内しっかり笑ってくれますよ(´,,•ω•,,)♡
新生児の笑顔は今だけなので沢山撮ってた方がいいですよ(´Д`)
私はあまり撮ってなかったので、今になって少し後悔です(T ^ T)- 2月20日
![saaaki36](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saaaki36
毎日おつかれさまです(ノω・`)
よく頑張られてますね♡
母乳のあと100mlもミルクを飲んでくれるなんて元気な赤ちゃんですね♡
母乳はどれくらい飲んだのか不安ですよね〜(;_;)
私も完母なんですが最初ちゃんと飲めてるのか心配で仕方なかったです。
家だと体重もわからないので私はおしっことうんちが平均出てれば足りてるんだと自分に言い聞かせてました!
最初は赤ちゃんも下手くそでもくわえさせてるうちに段々上手になってきますよ!
せっかく母乳もでてることだし、寝てたら足こちょばしたりとにかく何回もチャレンジしてみたらいいと思います♡
不安だしイライラしちゃうと思いますが…あまり無理をしないようにしてくださいね(;_;)
![3児Mama✩︎⡱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児Mama✩︎⡱
誰もが母親になって経験する事
時期に赤ちゃんも上手に飲めるよーになります
頑張ってってゆー言葉もうざいかもしれませんが
飲ませないと母乳もでませんし
ここは根気よくするしかないです
![にく9](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にく9
大丈夫ですか?うちの子もおっぱいはハムハムするだけで、吸ってる感じが無くて2ヶ月位ほぼミルクの混合とは言えない混合を続けてましたが、疲れてしまい今はミルクのみです。うちの実家の母も自分は私をミルクで育てた癖におっぱい飲ませろって煩いです。おっぱいで育てたかったなと後悔もありますが、お腹を空かせてぎゃんぎゃん泣いてる我が子を見るのは心が痛みます。うちの子は今160を飲んだり飲まなかったりですが、順調に育ってますよ。自分が楽な育児方法でいいと思いますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大丈夫ですか?
うちの子もおっぱい上手に吸えないときがあって、飲みたいのに飲めないって泣いて怒ったりしてます(>_<)
おっぱいを吸わせるときに、赤ちゃんのあごを下にクイッて軽く引っ張って口を開けてあげるとちゅぽっと吸い付いてくれて、飲んでくれます。
上手に飲めるようになるといいですね!
まま🙊
実家にいる間は両親がおっぱい飲ませろとうるさいので、自分の家に帰ったらミルクのみにしたいです😭
夜も赤ちゃんの寝付き悪くて4時間寝れればすごくいい方なので、ものすごくねむいです(>_<)