※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あられ
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが離乳食を全く食べないので、いつから離乳食中期に移行すればいいか悩んでいます。せんべいは食べるけど離乳食は食べないことから、形や味の問題かもしれません。離乳食の進め方についてアドバイスを求めています。

5ヶ月から離乳食あげていますが全く食べないのでいまだに10倍粥とトロトロの野菜で1回食です。(スプーンを見ると口を絶対あけない、1口くちに入れて見るとオエっとなることがよくある)

どのタイミングで離乳食中期に移行すればいんでしょうか?🤔ペースト状でも全然食べないのに舌でつぶせるくらいの塊?食べさせてもいいんですかね?それともちゃんとペースト状食べるようになってからの方いいですか?

あと、せんべいならすごい食べます😅
せんべいを小さい塊にして見せると食いついてくるんですけど、離乳食になると食べません。もしかしたら少し形あった方が好きなのかな?とか思ってたんですけど、そうゆう子もいるんですかね?せんべいの塊に少し野菜つけたけど食べてました。少しだけだったので味あまりしなかっただけかもしれませんが、、、。

コメント

ゆこぴ

もしかすると母乳育児ですか?
母乳で育った子って顎の力が強くて、舌の使い方も上手だから、べちゃべちゃの離乳食を嫌がる子が多いそうです。本に書いてありました☺
そういった子はペースト状のものはあげる必要は無いそうです。

  • あられ

    あられ

    完母です!
    そうなんですね!5ヶ月の頃からずっと悩んでたのでスッキリしました、ありがとうございます🙌
    次からペースト状じゃないのあげてみようと思います︎︎☺︎

    • 3月11日
ぽちの助

長女が全く食べず(食べてもバナナとリンゴ)、10ヶ月から何となく普通の白米にしてみたら、バクバク食べました(^q^)
少し早いですが、軟飯にしてあげてみてはどうでしょうか?(*ˊ˘ˋ*)
せんべい食べられるなら、柔らかく茹でた0.5センチ角の人参とかなら食べてくれるかもです(*´ω`*)