
BCG接種で上の子の面倒を見ることが難しく、不安がある。周りに頼れる人もおらず、下の子の暴れる様子も心配。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
下の子のBCG摂取の時のことなんですが、、
集団の接種になるので上の子をどうするか
迷ってます💧
市の担当に電話したけど、
みれないといわれました。
打ってる時とか打ったあと
乾かしたりする時など、、あと待ち時間のことを
聞きました。
近くに頼れる人もいないし、
主人も仕事の都合があって時間休も無理そうです。
四月から幼稚園なので、感染症とかなんとなく
一時保育などは利用したくないかなと思ってましたが
やはり預けるしかないですよね。。。
BCGを打つ時の会場が
部屋で待つというより、ワンフロアにある
仕切りだけで作られた広場みたいなところで
出入り口に扉とかないです。
あと絵本のみで、、。
うちの子はじっとしてないので、
多分走り回ったり脱走したりします。
それを長時間みるのとか、泣きわめき大暴れの子を
なんども連れ戻したりしないといけないかと
思うと、周りに迷惑がかからないか
下の子の注射のときもうまくいくのか不安すぎます😅
どうしたらいいんでしょう。
同じような経験のある皆さんどうされましたか?
アドバイスをください🙇🏼
- koto(6歳)
コメント

D&Aまま
集団BCGにしなくてもいいんじゃないですか??
集団に行かない場合、病院でやってもらえるので旦那さんお休みのときに行けばいいのでは??

すにっち
私なら上の子をベビーカーにのせて、お菓子だのおもちゃだの、とにかく色々持っていきますかね😣
とりあえず泣かれても、脱走さえされなければ何とかなると思いますし、
職員さんもずっと見てるのは無理ですが、通りすがりにあやしてくれたりとかはしてくれるので😃
一時保育が可能であるならば、それが一番いいんじゃないかなとは思います😊だいぶ感染症なども落ち着いてきてるみたいですし。
-
koto
回答ありがとうございます😊
ベビーカー乗ってくれたら良いんですが、、、車に乗せるにも大暴れで最悪押さえつけてなので乗れないかもしれません😭
広場も靴脱がなきゃいけないです😭そのまま奥の部屋で注射なんです😰でも行くならおもちゃお菓子は必須ですよね。。
一時保育やはり検討します💧
12月まで保育園でしたが手足口病とアデノで大変でした😭四月は元気に登園させてあげたいなと思っていました😭感染症落ち着いてきたんですね💦
保育園に確認もしてみたいと思います🙇🏼- 3月11日

micotaro
時間にもよりますが
お兄ちゃんが幼稚園いっている間の時間なら、時期を来月とかにずらして受けるとかですかね🤔
予備日とかはないですか?あと、体調悪くて受けられない子もいると思うので指定日以外のところで設けられている日にちがないですかね??
-
koto
回答ありがとうございます😊
四月の初めに次の子たちの日があって、ずらすのは自由らしいんですが結局平日だし入園式まだなので上の子は通園前です💧主人も異動があって年度始めだし、異動して見ないと休めるか確定できないみたいで。。
仮に幼稚園始まってからだとしても、受付が上の子の帰宅時間からなんですよね。。でも主人が休めるかかけてみることにしました😅
定期の予防接種が遅れてるので今週打ってしまってからBCGがうてたらそのほうが良いかなと😭
どうするのが一番良いのかわからなくなってきます😭幼稚園の時間なら一番ありがたいんですが💧- 3月12日
koto
回答ありがとうございます😊
そうなんですか😰
原則集団となっていて、、
券は一般の医療機関では使えないと書いてあるんですよね😅
入院とかでいけないなら電話してとあるので、一応電話しましたが💦
病院にも聞いてみたほうがいいですかね😅