
祖母の健康が心配で、1歳の娘を連れて葬式に行くことに不安を感じています。子連れでの準備や注意点についてアドバイスを求めています。
私の祖母が今年いっぱい生きられるかわかりません。
生きて欲しい。そう思うのですが
父から覚悟していて。と言われています。
不謹慎ではありますが葬式やお通夜など、
1歳の娘を連れて行って大丈夫でしょうか?
めちゃめちゃママママな感じで
人見知りもすごいです。
初めてなのもあって
子供を連れての葬式不安がいっぱいで、、
経験のある方、知識を貸してください( .. )
子連れで行く場合、準備しておいた方がいいもの。
ここは気をつけて、など。
いざと言う時、あたふたしないように
準備しておきたいなと思ったので。
よろしくお願いします(´・ ・`)!
- ちゅん(4歳10ヶ月, 4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
大丈夫ですよ😊
おばあちゃんもその方が嬉しいかと!
うちは息子が3ヶ月の時と
娘が1ヶ月、息子が2歳8ヶ月の時と
参加しました!
いざ行くと案外静かにしてくれてます!
でも、いつでも抜けれるように
1番後ろの席でドアに近いところに
座ってました😊
特に持ち物はいつも通りお出かけの時と変わらずで大丈夫かと思います!

むな
大丈夫だと思います。
今年ってまだまだありますし時期にもよりますし準備はおむつやミルク等で洋服は本当にそのような状況になったときに近くで黒っぽい服を買えばいいと思います。
-
ちゅん
孫の私がなにかしなきゃいけなかったり葬儀場に長くいなきゃ行けない場面が出てくるのか?と考えてしまって😢
ありがとうございます!- 3月10日

退会ユーザー
大丈夫だと思います。
1歳過ぎの頃に祖父が亡くなったとき、娘も一緒に行きました。他にも私の母や祖父の法事にも参加してます。
うちの場合は祖父の葬儀では私が葬儀関係で動くことは何もありませんでした。これが自分の親となるとバタバタですが、、、
もし心配なら途中でぐずったら親族の控え室に行くことを伝えておくといいと思います。あと、お通夜の後は親族は帰りが遅くなる可能性があるのでbfなどお子さんがその場で食べれるものがあるといいかもです。時間的にお通夜の前に食事が済ませれるなら問題ないと思います。
-
ちゅん
ありがとうございます。
なんとなくイメージが掴めました😭!!
孫の立場では特に動くことはないのですね!少し安心しました。
食事もしっかり持っていこうと思います。ありがとうございます、助かりました😭- 3月11日

退会ユーザー
私も娘が生まれて直ぐに祖父のお葬式がありました!親族側の一番端に座らせてもらいぐずったらすぐに外に出られるようにしてくれましたよ!また、控え室を貸してくれました!泣いたらそこにいてもいいですし、授乳もできました。お焼香などのときにはスタッフさんが呼びに来てくれます!
ちゅん
ありがとうございます😢
孫なので私自身忙しくなにかしなきゃ行けなくなるのかなとかで考えてしまって、モヤモヤしてました( .. )
退会ユーザー
お父さん側のおばあさんですか?
お父さんは一人っ子ですか?
お母さんはいらっしゃいますか?
うちは母側の祖母が亡くなり
母は一人っ子だったので
基本私と母が動きました!
といっても家族葬だったので
そんなにたくさんは来てませんが😣
忙しくなる時は最悪抱っこ紐で
動きましょ!
なんなら泣いたらパパが外に連れて行き、どうにか相手してもらいましょ😊
控え室とかあると思うのでそこで
子どもは遊んでましたよ!
ちゅん
父方の祖母です!
父には姉がおり、私から見たら叔母ですね🤔
母は離婚しており、再婚した義理の母と子供(小学生)がいます。
多分、父と叔母が中心に動く
ことになるとは思うのですが
お茶出しなど私もできることがあれば手伝うつもりなのでおんぶするため抱っこ紐は持っていこうと思います!
旦那は最初から最後までいるかはまだわからないのでもしいたら頼りまくると思います(笑)
葬式や通夜の間は抱っこ紐は失礼ですよね?😖勝手な想像なのですが🤔
ちゅん
私の母とは疎遠なので
父と再婚した義理の母が来ると思います!
退会ユーザー
それなら叔母も動けますし、
再婚したと言っても嫁がいるわけで😊
多分孫にはそんなに負担かからないと思いますよ😊
お茶出し??🤔
すみません、お葬式自宅でする感じですか??
それならわからないのですが、
基本的に会場借りるなら
そう言うのはないと思いますよ!
スタッフさんにお茶配られました😅
大丈夫ですよ!
私息子が3ヶ月の時はしてました😊
それも家族葬だったので、
そんな気を使わなくて良かったのも
ありますが😂
退会ユーザー
義母でも今は立派な嫁です!
うちも父は再婚した養父ですが
でも婿養子なのですごく動いてましたよ!
ちゅん
よかったです、ほっとしました(笑)
会場借りると思います!
そうなんですね、よく親族が集まる部屋で嫁がお茶出しや洗い物などをすると聞いていたので🤔
3ヶ月だと抱っこひもあると楽ですね☺️なるほど、どうなるのかな🤔🤔
ちゅん
そうなんですね!!
手伝えることはないか聞きつつ、
大丈夫と言われたら甘えることにします(*˙︶˙*)ノ゙
退会ユーザー
すごく古い式場ならそんな場合が
あるのかもしれませんが...🤔
基本的にスタッフさんが洗い物してくれますし、式場ではお茶も出してくれます!
控え室の部屋には使い捨ての紙コップがありお茶やコーヒー、紅茶のサーバーがあったので皆んな自由に飲んでました😅
それを入れたりはしましたが、
堅苦しい感じではなく「あたしもコーヒー入れてー」「はいはーい」的な感じで💦
控え室で普通に子どもも遊んでたので😊
ちゅん
何もわからずすみません💧
今はそういうのがあるのですね🤔
葬式とかこれまで物心つく前しか言ったことがなかったので💧
そんな雰囲気なら子供がいても安心ですね☺️☺️