
お子様のお風呂の入り方について、一緒に入るべきか悩んでいます。他のママさん達は一緒に入っているようで、自分は子供が寝た後に入れています。一緒に入るべきでしょうか?
皆さまはお子様のお風呂はどのようにしていますか?
こないだ支援センターに行った時にお風呂の話になって
あたしは子供も先に入れて自分は子供が寝たら入る!と
言う話をしたら他のママにえ!?って顔をされてしまいました。
他のママさん達は子供と一緒のタイミングで入ってる
みたいで、、実際のところどうなんでしょうか?
そろそろ一緒に入るべきなのでしょうか?
まだお座りもしっかりできないので厳しいかなと
思っています。
- はんぺん(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

my
わたしも夕方に娘を入れて、自分は主人が帰ってきてから入っています!
いろいろと心配ですもんね💦お気持ちわかります。

あんちゃん
1ヶ月健診終わってから2人とも一緒に入っています。
一緒に入った方が楽だし、何度も追い焚きしたらガス代も気になるからです。
一緒に入るべきとかは思わないです💦やりやすいようにやるのが一番です
-
はんぺん
そうなんですね👀!
確かに何度も追い焚きしたらガス代かかるしできるなら一緒に入った方がいいかもしれないですね☹️💭
どんな感じで子供を待たせてますか?- 3月10日

ぴーまん
沐浴おわってからはずっと一緒に入ってます🙂
先にお子さんいれるときって、はんぺんさんも裸で入ってお子さんを洗うんですか?🤔
湯船に浸かる時はどうされるんですか?😳
↑今後生理とかで別々で入りたいときがくるかと思って😂質問させてもらってすみません😂😂💦
-
はんぺん
今は節約で自分達はシャワーのみで
子供は沐浴入れてたやつがギリギリ入るのでそれに入れてます👍
ちなみに自分も裸になって
入ってます!
そろそろデカくなってきたので一緒にお風呂に入ろうかなとは思ってます🙄- 3月10日

みーママ
お座り出来なくてもバスマットとかに寝かせたりバスチェアに乗っけといたりで、一緒に入れますよ☺️
-
はんぺん
バスタオルの上だとコロコロ動いてじっとしてることが出来ないんですよね😭💭
- 3月10日

ばけねこ
ベビーバス卒業してからは、いっしょにお風呂に入っています。
先に私の頭と体を洗ってしまってから子供も連れてくる感じです😀
旦那はあてにできないので、生理のときはタンポン入れてます😅
-
はんぺん
うちは未だにベビーバスなんですが、変ですかね😫?
お風呂節約の為にせめて子供はと思って未だにベビーバスです👶
先に自分なんですね!
その間は子供はじっと待ってられるんですね😫👌
ちなみにやっぱり生理の時は一緒に湯船はダメなんですよね😭?- 3月10日
-
ばけねこ
うちも5ヶ月ぐらいベビーバスで粘って、その間大人はシャワーで頑張ってましたが、寒くなってきて断念しました😅
ベビーバスにお子さんが入りきれて、お子さんが寒くないなら問題ないと思います。
今は子供はリビングに置いてあるベビーベッドで待機させていて、私が準備出来たら連れてきています。
脱衣所も考えましたが、そこに置くと嫌がって泣くんですよね😓
生理のときでも、私は量が少なければそのまま気にせずいっしょに入ってます。
湯船では血がだらだら出てくるわけではないし、ちゃんと洗ってからなら問題ないと思っています😉- 3月11日

はる
脱衣所にバウンサーセットして、扉開けたまま手早く自分を洗いその後一緒に湯船に浸かりました(´∀`*)
1ヶ月検診後からしてます(ˊᗜˋ)
-
はんぺん
バウンサーのまま脱衣所に子供をいさせて先に自分がパーっと洗うスタイルなんですね🤨
子供は静かに待ってられるんですね、偉い😭💭- 3月10日

退会ユーザー
お子さん寝返りはされてますか?
私は子供が寝返りするまでは、脱衣所に暖かくして子供を寝かせといて、先に素早く自分が頭や体を洗って、終わってから子供の服を脱がせて一緒に湯船に浸かってってしてました☺️
寝返りしだしてからは目が離せないので、マカロンバスをうちは購入しお湯を入れて座らせて自分の体をあらったりしてました☺️
マカロンバスはそこまで大きくないのでお子さんがあまりにも小さくない限りは滑って溺れることもないと思います☺️でも責任は持てないのでもし購入された場合は、一度空気を入れて座らせてみて安定感を見たほうがいいです💦お湯を入れたらビニールなので多少は滑りやすくもなるので💦
-
はんぺん
寝返りとてもします😭💭
なのでじっとしてる事が出来ないので目が離せない状態です😫!
マカロンバスは前に調べて買おうとしてたんですが、膨らますのに時間がかかる為面倒というレビューがありましたが、そこら辺使い勝手どうですか👀?- 3月11日
-
退会ユーザー
寝返りし出したら大変ですもんねー😭
うちの子も寝返りしてからは怖くて目が離せません😅
そして何より寂しくて泣きだすし😭
空気入れも付いてるので(手でする奴です)私は苦にはならなかったです😊
もし毎回使い終わったら空気抜いて、次の日また入れてってするなら確かにめんどくさいと思います💦
うちは常に空気入れっぱなしです😅
使い終わったら頭拭いたタオルとかでパパーっと拭いてその辺に置いてます😅拭ききれないときは新しいタオルを使いますが💦
最初はお風呂場に置いてたんですが、カビとか生えたらやだなーと思い、洗濯機の上か、玄関に新聞紙敷いて置いてます😅
うちはお客さんなんかほとんど来ないので気にしてません😅
来るとしても使ってない部屋とかに一時避難させてます😅
ズボラな回答ですみません💦- 3月11日
-
はんぺん
本当コロコロしてて目が離せないです😭💭
なのでバスタオルの上でじっとしてられないのでお風呂が結構苦戦します。
毎回抜いて入れては大変そうですね😨
うちも収納があれば問題無さそうなんですがアパートなのでそれだけでも幅を取ってしまうのとあとカビがやはり心配なので旦那にも要らないよって言われる始末…😞- 3月11日
-
退会ユーザー
お風呂の時旦那さんはいますか?
うちも旦那にいらないよーって言われました😅でもうちはワンオペ、旦那が休みの時も手伝ってもらえないので、旦那の意見は無視して買いました😅自分の体を洗い終わるまで見ててもらえるなら要りませんが、手伝ってもくれない人の意見は聞けません笑
マカロンバス小さいとは言えやっぱりそれなりに場所とりますもんね💦
洗濯機の上でも邪魔になりますか?- 3月11日
-
はんぺん
居る時と居ない時と様々ですね☹️
旦那も居る時は割と手伝ってくれるので大丈夫かなとは思ってましたが、いざ自分1人の時って時にどうしていいか分からないので参考までに😖
洗濯機の上だったら大丈夫そうです!
マカロンバスもう一度検討してみます😭- 3月11日
-
退会ユーザー
いる時は手伝ってくれるんですね☺️
ステキな旦那さんで羨ましいです✨
お一人で入れる機会が少ないならもったいないかもしれないですね💦
夏場は狭くはありますがプールがわり(水浴び程度ですが)にもなりますよ☺️- 3月11日
-
はんぺん
少しでもやってくれると確かに
助かりますね…。
本当育児ってメンタルやられます💭
プールにもできるのはいいですね!
もう少しやり方を考えてみます(;ω;)
アドバイスありがとうございます😢- 3月11日

mako
沐浴卒業してから一緒に入っています。
夏でシャワーだけならまだいいですが、冬に湯船に浸からせる時にまだつかまり立ちなどできないと自分は湯船の外で腕で支えないといけないのがきついし濡れるしで、一緒に入る方が楽でした💦
つたい歩きをしたり動き回るようになるまではバスチェアを使っていました。今も下の子はバスチェアで入れています💡
-
はんぺん
バスチェアはやっぱり必要なんですかね😫?
あった方が楽だとは思うのですが、買うのか迷っているところです😭💭- 3月11日
-
mako
あるとやっぱり楽です!上の子の時はおすわりし出した頃に買いましたが、もっと早く買えばよかった&次の子の時は即使おう!と思いました😁
子供だけ先に入れるにしても便利だとは思います💡
でも子供と別に入るのが駄目ってこともないし、特に困っていないなら別にいいんじゃないですかね🤗- 3月11日
-
はんぺん
悩みます😭💭
一緒に入るようになったら
バスチェアーがあった方が安心かなーとも思います。
お風呂で溺れちゃってって事件
結構みるので、、。
心配になっちゃいます😭- 3月11日
-
mako
つかまり立ちとか始めてからだと、お子さんによっては座っているより立ちたい、歩きたい、になって使用期間がかなり短く終わってしまうかもしれませんが、性格次第だと思うのでどっちに転ぶかですね💡
うちは上の子は動きが激しくて、つたい歩きする頃からは座っているより動きたい感じでした💦- 3月11日
-
はんぺん
なるほど、、。
そーゆー場合も考えられるのですね😨💭
うちの子はどうだろう。
今はとにかく動きたいが凄くて
あまりじっとしてるのは好きじゃなさそうですがそういう事も考えられるのであればもう少し検討してみようと思います。
ありがとうございます♡- 3月11日
はんぺん
お座りができるなら少し待たせてあげれるのかなーとは思いますが、一人遊びもすぐ飽きてしまうし、結構動くので目を離すのが心配で😫💭