![misaki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の娘がいたずらしてしんどいです。怒っても伝わらず、イライラがたまります。別居中で一人育児。この時期を乗り越える方法を教えてください。
1歳5ヶ月の娘が一日中いたずらしてます。
最近は雨と娘の風邪で外出がほとんどなくてしんどいです。
怒っても悲しそうにしてもたまにキレても何しても伝わらずやめてくれないです。
むしろ喜んでまた同じことやります。
イライラがたまりすぎて娘にあたってしまいそうでこわいです。
夫とは別居しており一人で育てています。
この時期はこういうもんなのかもしれませんが、
皆さんどうやって乗り越えましたか?
- misaki(7歳)
コメント
![ももトマト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももトマト
どのようなイタズラなのですか?
![うさハチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさハチ
同じく1歳5ヶ月の子が居ます。
お隣さんとかの事も考えると余計イライラしちゃいますよね💦
うちも同じく怒られても構って貰えると嬉しそうです(^^;
物を投げたら「大事大事そーっと置くんだよ」って投げた物でやってみせてました。叩いたら「大事大事~なでなで~」と子供の手をとってなでさせてました。
ひたすら根気よくやってたら、今は床にそっと置く割合増えてきました!
とりあえずは、触られたく無い物はどんどん手の届かない所に置いてますけど(笑)
![うりうりお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うりうりお
何をしても、ほうほう、学んでるなと思いながらわりと見守ってます。お皿も何枚か割れましたが、物もうまく減るし、まぁ足りなくなれば買えばいいかなと🤔
ワタシは、今のうちは押え付けずにやりたいことやらしておく方がいいかなと思っていますよ🤚後々に爆発する方が嫌です〜
![のこのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のこのこ
私も1歳5ヶ月の娘がいて同じような感じです。
言ってる事はわかっていても、自分のしたいことに忠実ですよね😅
根気強く言う事と、興味を別の場に向けたり、あとはもうこちらが環境を作っていくしかないのですかね💦
クレヨンでお絵描きがブームですが、大人しく紙に描くわけもなく…
でも乳幼児向けのクレヨンなので床や壁に描かれてもすぐ落ちますし夢中で何かしているのは脳に良い刺激なのかなとも思います。
ただ紙に描こうねと言うことは毎度言い続けています。
なので紙を自分から出してクレヨンでお絵描きする頻度が増えました。
あとは冷蔵庫の磁石とか、箱のシールとか剥がして貼りつける事が好きなので昨日100均でホワイトボードと色んな形の磁石を買ってきました。
楽しそうでしたよ。
100均にシールで動物園を作ったりお弁当を作ったりするものがあって結構夢中で遊んでいます。
ぬいぐるみも投げ飛ばしてましたが、えーん😢痛いよ~と喋っている風にして、私がいいこいいこだよと教えたりしてたら、すごく愛でるようになりました。
頭撫でたり、ご飯あげたり、お布団で寝かせたり😃
触ってほしくないものを触るのは興味津々だからなので今、興味をもっていそうな事を満たせるようなおもちゃを探したり作ったりしてそっちに興味をシフトさせてます。
後は場合によりますが、隣で見守りながらとことん触らせるのも一つの手です。
案外満たされて触らなくなったりします。
子育てって大変ですよね!
でも物凄く可愛いですよね。
イラッとしたら私は鼻歌うたって楽しい気分にします😅
misaki
ガラスがはめ込まれている(?)ドアを叩く、重たいおもちゃを床に叩きつける、
音が響きやすい狭いアパートの3階で、隣や下の部屋の方に申し訳なくてそのうちイライラしてしまいます。
ももトマト
それはイライラしちゃいますね💦
重いおもちゃですとマット敷いてても下に響きますしね😅
私も下や隣の人にご迷惑かけないようにと悪戦苦闘しています💦
やっと『優しくね❗』と言えば力加減を調節できるようになりましたが、1歳5ヶ月ですと難しいですもんねー。
私なら重いおもちゃは隠して、ドアに関しては叩く前に気がそっちに向くような物をドア付近に置くかぶら下げてみます。それでもダメならドア前に柵をつけます😅
misaki
ジョイントマットはひいたのですがなかなか…響きますよね😱
あと半年すれば話が通じるのですね…!それだけでもちょっと希望持てました😭
重いおもちゃは隠して柔らかいぬいぐるみとかにします😭