![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目を妊娠し、育児不安があります。里帰りも頼れず、年子の先輩ママの生活やアドバイスを求めています。
2人目を妊娠しました👶🏻
予定日に産まれてくれば、上の子とは1歳10ヶ月差ほどです。
上が早生まれなので2学年差の年子になります。
妊活して授かりとてもとても嬉しいのですが、同時に物凄く不安が押し寄せてきています😭
1人育てるのでさえ大変な育児、、まだまだ手がかかる頃に新生児誕生、、
本当にどうなってしまうのか想像もできませんし、自分にそんなキャパがあるのかもわかりません😭
育児ノイローゼになるんじゃかいかとか、まだ先のことなのに不安な気持ちばかりです😭
もちろんやるしかないのですが、、
母親が他界してるので里帰りもできませんし義母も忙しい人なので(何より気を使ってしまうので)あまり頼れません。。
そこで年子の先輩ママさん、はじめはどのような生活でしたか?😭
体力にも自信がないアラサーな私ですが、、なんとかなりますかね??😭
アドバイスでもなんでもいいので助言お願いします😭😭
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![ちゃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃこ
1歳1ヶ月差です。上の子が19時半になると寝室へ行って寝るので、大体そのくらいにミルクになるよーに、抱っこしたりして時間を調整しました。
あとはオムツ交換、着替えやミルク、お風呂など全て上の子と一緒に声掛けしながらしました。
![フェリシティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フェリシティ
それを踏まえた上で妊活したんじゃないですか?😭
うちは年子じゃないですけど、下の子がイヤイヤ期なので大変になると思ってます。私も母親は海外に住んでる為頼れないし義母は近所に住んでいて介護の仕事をしてるんですけど、子供の面倒は見るのは得意じゃないみたいで頼れません😅旦那も危ないからダメだと言います😵なので、また1人で頑張る予定です。1人目もどうにかできたので2人目もつまずきながらやっていこうと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
もちろんそうなのですが、いざこうなると楽しみ半分不安半分で😱
私の姉も似てて1歳11ヶ月差の姉弟を産んでるので聞いたところ
なんとかなる!!としか言われず笑
案ずるより生むが易し、みたいですね💪- 3月10日
![ぽちの助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽちの助
11ヶ月差年子です( ´ཫ`)
下の首が座るまでは、上がグズれば上をおんぶして、下を抱っこしたり…
下に授乳しながら、上の離乳食の介助をしたりとバタバタしてました(笑)
完母だったので、下に取り敢えず乳を咥えさせて、上の相手をしたり、そのまま授乳中に追い掛けたりしてました(^q^)
取り敢えず、おんぶは重要かと思います!( ;∀;)
うちは、実母は持病(難病と人工透析)の為頼れず、義実家同居だけど義母(専業主婦)は手伝う気ない人なので、全部一人でやってました(´;ω;`)
育児ノイローゼにもなりましたが、何とかなりました!
旦那は上の夜泣き担当だったくらいで、基本的に何もしてません(笑)
私もアラサーです( ´ཫ`)
-
はじめてのママリ🔰
11ヶ月差ですか!!赤ちゃん2人は大変すぎますね😭
おんぶ紐持ってないので調べてみます!
てか義母ひどすぎますね、、😔
1人で全部やるなんて凄いです😭✨- 3月10日
-
ぽちの助
スーパーハードでした(笑)
旦那と義母は使い物にならないので、退院した翌日から、家事全部やってましたよ( ;∀;)
食材は、仕事帰りの旦那に買ってきてもらって、離乳食から大人のご飯から作ってました(´;ω;`)
義両親とは二世帯にはなっているので、キッチンが別で食事も別々だったので、殆ど顔を合わせることなく過ごしてました( ´ཫ`)- 3月10日
![あしま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あしま
うちもちょうど一歳10ヶ月差の姉妹です!!
里帰りはしてなくて、夜ご飯はセブンのお弁当を頼んでました☺️
自分1人ならなんでもいいけど、長女がいるので朝昼はなにか作らないといけないのがしんどかったですが、なんとかなるものですよ✨
-
はじめてのママリ🔰
わー!一緒なんですね✨
上の子のご飯準備大変ですよね😭
その頃ならまだ1人でキレイには食べられませんしね、、
なんとかなるもんですよね😣✨- 3月10日
はじめてのママリ🔰
ミルクの時間と上の子の就寝時間を合わせるといいんですね🤔!
オムツや着替えも大変になりますよね😭声かけしながら頑張ります👍!!
ちゃこ
上の子と就寝時間とミルクを一緒にしないと、上の子は1人で寝れないし、下の子は泣くしで大変なので、同じ時間にしました。下の子が1ヶ月過ぎた頃には同じ時間に寝るよーになって楽でした。今では一緒にトントンしてあげれば同じ時間に寝てます。
上の子が寂しいとなるべく感じないよーに、上の子に「手伝って」って感じで声掛けて、下の子のオムツ交換、着替えやミルク、お風呂など一緒にやりました。
はじめてのママリ🔰
とっても参考になります😭!
幸い、上の子はお気に入りのタオルさえ握らせれば勝手に寝るのでなんとかなりそうです😣✨
うちもミルク育児にすると思うので調整してみますね♪