
稽留流産でセカンドオピニオンを受けた方、同じ結果なら手術はどちらで受けるか迷っています。通っている病院は娘を出産した病院で、不妊治療のため別の病院に通っていました。
稽留流産でセカンドオピニオンをされた方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。※辛いことなので経験談を話してくださる方でお願いします。
今通っている病院で稽留流産の可能性を言い渡されました。心拍確認してから、停止した感じです。
仮にセカンドオピニオンをして、その病院でも同じ見解になった場合、手術は通っている病院でしましたか?
通っている病院は娘を出産した病院です。
セカンドオピニオンで行こうとしているのは不妊治療をしようと通い始めてすぐ今回の妊娠をしたため病院を変えましたが通っていた病院です。
- ぴぴ(9歳)
コメント

nico(34)
セカンドオピニオンを狙ったわけではないのですが、結果的に2つの病院にかかりました。
不妊治療で通っていた病院で胎嚢確認できたのですが、その後心拍確認できず、稽留流産と言われました。
元々その病院はお産を取り扱っていなくて、他の産科の病院を紹介される予定でした。
で、手術するか、自然を待つかになったのですが、病院が夏休みに入ってしまうため、お産を取り扱ってる病院を紹介されました。
そちらで確認して頂き、心拍確認できなかったので手術を受けました。
その後、今のお腹の子をすぐに授かり、妊活のため最初の病院に戻っていましたが、前回の流産の事もあるのですぐに紹介状を書いて頂き、手術した病院にかかり今に至ります🏥

まりか
あたしも上の方と同じですね。
妊娠して個人病院に行き、心拍確認できず、血圧も多少高くて総合病院で手術のため、そこで最後にもう1回確認してもらい流行り心拍確認できず稽留流産しました。去年の5月です。
その4か月後ぐらいに妊娠し、初め行った個人病院に行きお産はしてないため、また総合病院紹介され今に至ります😊
-
ぴぴ
ありがとうございます!
今通っている病院で手術までしようと思います。
無事に出産できますように🍀- 3月10日
ぴぴ
ありがとうございます。
どちらも出産はできる病院なのですが、出産できると思って病院を勝手に変えてしまったので、やっぱり今通っている病院で手術もしようと思いました。
お子さんが無事に出産できますように🍀