
共働きの方へ。家計管理についてどうしていますか?子供が生まれ、収入が厳しくなり悩んでいます。皆さんはどのように管理していますか?
共働きの方に質問です。
家庭のお金の管理ってどうされてますか?
今まではお互い財布別で、
旦那→固定費、外食費等
私→食費、日用品等
と、ざっくり分けてたのですが子供産まれて私も産休に入り保険の費用とかも増える中で、今後どうやっていくのがいいのか悩み中です🤔旦那の収入だけでやりくりして私の育休手当を貯金というのがベストだとは思うのですが、旦那の収入だけでは厳しそうで💦
みなさんどんな感じで家計の管理ややりくりされてますか??
- あこ3(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
旦那→家賃、光熱費、外食費
私→大きな買い物(車や家電の買い替え等)、子供の習い事、衣料品
携帯料金、個人年金はそれぞれの口座からです。
食費や日用品は買いに行く人が払うので、バラバラです…!
特に意識せず、支払いしてますが、毎日その日使ったお金を聞いたりレシートをもらい、家計簿をつけてます☺️

ゆゆゆ
今育休中ですが、
働いていた時からずっと夫のお給料で生活してます。
私のお給料(今は給付金)は貯金と、どうしても足が出たときの予備費にしてます。
-
ゆゆゆ
ちなみに管理は私です。
私はシフト制で平日お休みが多いですが、夫だと土日しか下ろせなくて手数料がもったいない!となり、私が家計を預かることになりました。- 3月10日
-
あこ3
返信ありがとうございます😊
旦那さんのお給料でやりくり出来るの良いですね😂うちはなかなか厳しそうです💦でも出来るだけそのような形に近づけたいので、節約頑張ります‼️- 3月10日
-
ゆゆゆ
ギリッギリです(笑)
本当に贅沢もない普通の生活だけなので、高いけどこの服欲しいなー…とか、これ食べたいけど贅沢かなー…なんて時は予備費から出します=その月の貯金が減ります💦
毎月10万円は先取り貯金していて、残りを予備費にしてそれが残った分はさらに貯金です。
全く使わず済んだ月は自分をめちゃくちゃ褒めます(笑)
家計を分けると、細かい項目やイレギュラーな出費を、その度にどこから出すのかなどが面倒くさくなりそうで、この形になりました。- 3月10日
-
あこ3
さすがです✨✨私も見習わないと😂😂😂ほんと自由にお金使いすぎてたなと反省してます😭
先取り貯金&予備費ってのもわかりやすくて良さそうですね‼️子供産まれてから急にお金のことや将来のことが現実的になってきて急に焦ってきました😂- 3月10日

あずき
妊娠前の金銭管理一緒でしたー!
産休・育休以降は
旦那給料→固定費(引き落とし)+生活費(食費や日用品等)
わたし手当→お互いのお小遣い+急な出費(旅行やお祝い等生活費で賄えなかった分)
に変更しました👐🏻
手当はいただけましたが、きちんと貯金する分の額はなくって😭
なので、旦那給料側は生活費として毎月下ろす金額を決めて、余った分はそのまま貯金って形にしてました🤭
わたし手当分も同様で、お小遣いとして下ろす金額は固定ですが急な出費がない限りは貯金…って感じでした😊
育休間は貯金用通帳には移さず、入金される口座にそのまま貯めていく形を取りました😲
復帰した今はその分け方に、わたしの給料から決まった額を貯金用通帳に移してますー!!
-
あこ3
間違って下に返信してしまいました💦すみません😂
- 3月10日

ぽん
私もたまりさんと似てます😅
-
あこ3
返信ありがとうございます😊
私の周りもそんな感じの人が多い気がします🤔✨- 3月10日

YU0123
基本旦那のお金で生活して私はレジャー費と自分のお小遣い担当です!残りは全て貯金してます!
-
あこ3
返信ありがとうございます😊
やはりそれが理想ですよね😂私もなんとかやりくり見直してみます‼️- 3月10日

あこ3
返信ありがとうございます😊
なるほど🤔やはりなるべく私のお給料や給付金を少しでも貯めていけるようにした方が良いですね✨今は何でもネットで買ってしまうので、気づけばカード請求がけっこうな額になってしまってて😅
なんとか節約&貯金頑張ります‼️

あき
私もあこ3さんと同じような感じでしています。
私→食費、日用品、自分の保険、保育園、時々の外食費等
旦那→その他。家賃や2人の通信料、光熱費、子供の習い事、その他保険、メインの外食費等
で、ざっくり分けてます。
私の残りのお金は私の奨学金の返済もあり、全て自分の貯金へ。旦那さんの貯金は2人の貯金へ。一応、お互いの貯金は見れるようになってます(^^)
旦那の転勤&子供が小さいため半年くらい専業していましたが、その時は失業手当を私の出費分にあてていました!
ただ旦那が市民税や諸々の高い出費を払ってくれていました。
とりあえず、子供3人が理想なので3人目の出産までは同じ管理で、その後に同じ財布にしようとお互いに話しています。
やはり出産のタイミングが管理方法を変えやすいかと🤔
-
あこ3
返信ありがとうございます😊
そうですよね💦出産のタイミングでいろいろ考えますよね🤔
やはり私のお給料やら育休手当をどれだけ貯金にまわせるかがポイントですね👀✨
本当子供産まれるといろいろ考えさせられます🤔🤔🤔- 3月10日
あこ3
返信ありがとうございます😊
うちと同じような感じですね✨家計簿は私個人の支出表のようなものになってたので、きちんと家計の家計簿(名前の通りですが😅)をつけるようにします!
ちなみに貯金はお互いにためてる感じですか??
ままり
それぞれしてますが、旦那の方が固定費の割合が多く、ボーナス以外はほぼ全て給与を使い切ってるので、実質私の給与をほぼ丸々貯蓄してる形です、!
あこ3
やはり私の給与をどれだけ貯金にまわせるかがポイントですね🤔✨
今までわりと自由にお金使ってしまってたので見直してみます‼️
ありがとうございます❣️