
保育園への入園時期について悩んでいます。早めに復帰した方が良いと分かっていますが、子離れができずにいます。1歳前後で入園した方の体験談をお聞きしたいです。
みなさんいつから保育園、幼稚園に通っているor通わせる予定ですか?
7月入園で申し込みをして、保留通知がきたのでもう少し一緒に過ごせると思っていたのも束の間、8月入園決定の通知が昨日届きました🥲
本人は人が大好きなので、保育園に行けばいろんな人と関われて楽しく過ごせるだろうし、経済面でも早めに復帰した方がいいのは分かっているものの、いざ預けるとなると寂しすぎてこちらが子離れできそうにありません😭この可愛い時期をもう少しだけ毎日見ていたいと思ってしまいます😭
でも今辞退すると、1歳4月はもっと厳しくなっていますよね。育休手当が延長できないのも家計には響くし、、
と、昨日から情緒不安定になっております😭
特に1歳前後で入園された方のお話聞きたいです😭
背中を押してください😭
- はじめてのママリ(生後11ヶ月)
コメント

ママ🔰
4月生まれで0歳児クラスに4月入園。
正直申請を12月に取り下げてわざと4月の最後の申請時期に申請して延長しようか。と考えましたが、
復帰した方がお金の面、
1歳児クラスでは希望園には不可の可能性高くてそのまま取り下げせずに受かって復帰しました!
結果は大変な事もあったけど、
娘と私のタイミング的にはよかったなと!
その代わり下の子は1歳児クラス入園にしました!
そのおかげでゆっくり上の子との時間作れましたが、
1歳半くらいから我が出てきて大変…となり、
早く保育園行ってほしいなーと思いました😂

きりくら
うちも1歳の時に入園申し込みで落ちて、育休延長した矢先1歳1ヶ月で入園することになりましたよ!!
毎日保育園でいい刺激をもらい、うまく歩けなかったのが保育園に入り、急に歩く気になったみたいで夜中に猛特訓してました🤭
確かに入園前日は寂しかったですが、今ではたくさんの経験をさせてくれて入れてよかったなと思ってます😊
ただ仕事復帰すると毎日大変で体力は削られます💦
-
はじめてのママリ
同じような状況だったんですね!!
いい刺激をもらえるのはやっぱりいいですよね🥹
入園したらしたで、入れてよかったと思うんでしょうけど、今はまだ寂しい気持ちの方が勝ってしまってます😭
ほんと体力勝負ですよね、、世の中のワーママさんたちみなさんすごいです😭- 7時間前

はじめてのママリりりりりりりり
私の娘は年少になる前まで自宅保育組でした!
息子も自宅保育中です!
正直家計しんどい時もあるし、物価高で🫨🫨こんなんになってるときもあるけど、
年少で上の子入れて思ったことは
この子の人生まだまだ続くけど、
今のところ悔いは残らんなって思いました!
それと同時に3年間著しい成長を保育士さんから嘘言われることなく自分の目で目視できたこと、
ちゃんと向き合えたこと、トイトレをちゃんと終わらせれたこと、ほんとにやって良かったなと思いました。
人それぞれお金の掛け方は違いますが、
旦那さんのお給料だけでギリギリでも暮らせるなら
成長直接見ててあげたら子どもさんは大人になった時嬉しい気持ちになると思います。
背中押すとかじゃないコメントでごめんなさい。。。
-
はじめてのママリ
自宅保育されてた方のお話も聞けてありがたいです!✨
自分の目で我が子の成長を見られることって本当に素晴らしいことですよね🥹
お金は努力次第で後からいくらでも稼げるけど、この子の今の時期はどんなに願っても戻ってこないよなーとも思ってます😭
旦那ともよくよく話し合ってみます。
貴重なお話ありがとうございます😭- 7時間前
-
はじめてのママリりりりりりりり
背中押す方じゃないからコメントしない方がいいかなと思ってたのでそう言ってくれて嬉しかったです😌
母からは借金しないで暮らせるならこどもとのかかわり大事にしないと、今私(母)はもうあの頃には戻れないから!戻れなくてもちゃんとやりきったよ!!(自宅保育でした)と言ってました😌
娘が年少で入園してからはバス通園なので、あんまり他の友達に会うことはありませんが、
迎えに行ったりすると「娘ちゃんのママだー!!私のママは5時にしか迎えに来れないんだって〜娘ちゃんいいなぁ」と少し寂しそうなお顔してました。楽しく通えてても他の子との違いが分かる時期になるとそう言う心も芽生えるんだなと思いました😌
夏季保育でも我が家は夏休み有り、他の子達は無しってなってて懇談で園に行った時「娘ちゃん夏休みー??友達ちゃんはお休みないんだーーー」って言い残してお昼寝に連れられて行ってました。
ほんとに話し合うのが1番いいと思います。- 44分前

はじめてのママリ🔰
保育園は11ヶ月で入園しました!
最初はミルク・離乳食もぜんぜん進まず、不安で一杯でした💦
でも、先生たちのサポートでもりもり食べるようになり、できることも増えてにこにこで保育園に通うようになり預けてよかった、と思いました😍
-
はじめてのママリ
お子さんもりもり食べるようになったんですね🥹✨
うちもまだまだおっぱいマンで、離乳食の進みもあんまりなのも心配で😭
保育園に通い出せば成長見られるかもしれませんよね🥹- 7時間前

はじめてのママリン🔰
下の子生後10ヶ月から保育園に通わせてます。
経済面で早く預けて働きたかったのとめんどくさがり母ちゃんと一緒より保育園で色々な経験させてもらった方がいいなと思ったんです。
子供の色々な初めてを見れないのが寂しいとか聞きますが自分の前で初めてやるならそれが初めて!と思ってそこは深く考えず保育園の先生と子供の成長を共有して子供の成長を楽しんでます。
-
はじめてのママリ
保育園の方が自宅保育よりは絶対いろんな経験できるよなーってのは私も思います🙂↕️
そうやって割り切るのも大事ですよね!先生と子どもの成長を一緒に喜びあえるのは素敵ですね🥹✨- 7時間前

ポム
上の子が5月生まれ0歳4月で入園しました。
私も寂しくて当時はげるほど悩みましたが、気に入った保育園に入れるためには今しかないと思い決断しました。
時短復帰にしたので意外と子どもとの時間を確保でき、思ってたより寂しくなかったです。
何よりいいなと思った保育園に入れれて本当によかったと思っています。家だったらこんなこと絶対経験させられなかったと思うこともたくさんありますし、園庭で毎日おもいっきり遊んでいて体力もかなりつきました。今ではなかなか帰りたがらなくて困ってるくらいです笑
-
はじめてのママリ
みなさん寂しい思いをしながらも預ける決断されてるんですよね😭
お子さんとの時間取れてたのすごいです!!
私も時短で復帰する予定ですが、何時から何時で働かれてましたか?
私も帰宅してから寝るまでに少しでも子どもとの時間を取れたらいいなと思っているので参考にさせてほしいです🥹- 7時間前

はじめてのママリ🔰
3ヶ月から入れてますよー!
-
はじめてのママリ
3ヶ月ですか!!寂しくなかったですか?😭
- 7時間前
はじめてのママリ
やっぱり1歳だと希望の園に入るのは厳しくなりますよね…🥹
たしかにうちも活発な性格なのでだんだん自宅保育も大変になりそうな気もします😂
いろいろ参考になります!ありがとうございます😊