
コメント

ちいまま
軽く言って動かなかったら諦めて自分でします。
イライラしますが子供が居ると思って我慢します。
子供を寝かせてそれから文句言います。

みー
イライラすることを文字にして書き出すと冷静になれる…といった事を
テレビで見ました😃
手紙を書いたり、ノートに不満を書き出して、相手に渡すのはどうでしょうか。
-
るーるん
コメントありがとうございます。
書くことで、カッとなってから時間を置くこともできますしね🌟
メモではなくて手紙のようにするのは私にとって新鮮です!- 3月9日
-
みー
グッドアンサーありがとうございます✨
旦那さんに伝わることを祈ってます!!- 3月12日

なぁぁ
1度深呼吸してちょっと距離を置いてから
落ち着いてからまた伝えてみては?
-
るーるん
コメントありがとうございます。
なかなか多忙な人で、いる時に話さないと話せる時が少ないのです(^^;;- 3月9日
-
なぁぁ
そうなんですね😅
うちも多忙な人なので喧嘩した時とかは
LINEや電話で話してその後子供が寝た後に2人で話し合いって感じが多いです🤔- 3月9日
-
るーるん
続けてありがとうございます。
ほんと、話し合いが大切ですよね。
ライン、かなりたくさんしているのですが、なかなか、伝えきれてないんですよね、、。- 3月9日
-
なぁぁ
伝わりにくいのかもですね😭
- 3月9日

ユミリ
私は筆談してました 笑
紙に書いて、返事貰います。
返事はとっても短いですが( -᷄ ˍ-᷅)
-
るーるん
コメントありがとうございます。
それは、思いつかなかったです💖- 3月9日

いーたんママ
うるさく言わないと動いてくれないと解っているならもううるさく言わずに諦めるしかないですね💦
うちもそうです😂👏✨
言っても無駄!
頼み事も自分でした方がさっさかおわるし!
子供がいない時に
本当頼りになんねーわとかボロクソ言ってやります♥𐤔𐤔
-
るーるん
コメントありがとうございます。
ほんと、子どもがいない時に言えたら良いですよね^_^- 3月9日
-
いーたんママ
LINEとかでも文字にしてめっちゃ送り付けてます←😂👏✨
少しはスッキリしますよ~!
でも言ったところで変わらないですよね💦- 3月9日
-
るーるん
続けてありがとうございます。
だいたいの性格というものは、もう出来上がってますもんね、。
ほんと、子育てよりも旦那にストレスを感じている人が多いというのに、激しく共感します。- 3月9日
-
いーたんママ
そうですね💦今から変えるのは難しいですね😂👏✨
本当にそうです!
旦那がいちばんのストレス!
旦那発達障害なんじゃないかって思ってネットで調べたこともありました𐤔𐤔
私も子供の前じゃ罵りあいたくないのでなるべくぐっと真顔で我慢してます!- 3月10日

パウ
言わないと動いてくれない人と言うよりも、何をしたらいいのか分からないのではないですか?うちの旦那がそのタイプでした。この間話し合いました。そしたら、やることを紙に書いて壁に貼っておいてくれたら、これのあとは、つぎはこれとか分かるからと言ってたので実践しました。
-
パウ
特に、出かける時の子供の準備です。
- 3月9日
-
るーるん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、
紙に書いたことも何度もあったのですが、今はもうできるだろうって思うことを書き続けるのはストレスで(~_~;)
でも書くのは良いですよね。- 3月9日
-
パウ
自分が思ってるほど、旦那さんは分からない見たいです。イライラして、全部自分でやってたら、旦那にイライラするくらいなら言ってよって言われました。でも、私みたいにずっと子供といる訳じゃないから、私のやり方も分からないし、やったらやったで違うと怒られるからって…私も、当たり前に旦那もわかってるもんだと思ってたので申し訳なかったなと今は反省してます。やっぱり、話し合いが大切ですね。- 3月9日
-
るーるん
続けてありがとうございます。
そうですよね!
男性は話し合いは女性よりも苦手だと思いますが、できるだけ話し合える時間がもてると良いです。。。- 3月9日

退会ユーザー
期待せず初めから自分で全部やる前提で動いてます😅
-
るーるん
コメントありがとうございます。
ですよね、、保育園の用意など、なかなか2人目がまだ小さくてやることが多く感じてしまう私の考えを改めていったほうがいいのかもしれませんね😥- 3月9日
-
退会ユーザー
2人お子さんがいらっしゃるとそうもいかないですよね💦うちは1人なのにごめんなさい🙏
- 3月9日
-
るーるん
いえいえ、大丈夫です!
わざわざありがとうございます😊- 3月10日

わんわん
喧嘩し始めたらもう相手の言うことはだいたい腹立ってきてヒートアップしてしまうので、最近は喧嘩になりそうなことがあれば聞こえないようにするため、両耳を小刻みに抑えて、あーーーと声を出して何言ってるのか聞こえなくします!^_^
それで相手がなにも言わなくなったら外して、小さい声でふざけんなや、気持ち悪い、など、悪口を独り言程度に小さく呟きます。笑
-
るーるん
コメントありがとうございます。
失礼ながら、ちょっと笑わせていただきました。
子どもがマネをして耳を抑えたりして笑笑- 3月9日

もうすぐ春休み終了!皆様お疲れ様でした
分かりますよー
子供がいても喧嘩してしまいますよね。私は言いたい事はすぐ言いたい性格なので子供がいようと喧嘩してしまいます😅
私も親の喧嘩を見てきて凄い嫌な思いしてるのに💦
抑える方法あれば私が知りたいです。
抑えようとすれば余計に爆発してしまいます。コツは小出しにする事ですかね😅💦
-
るーるん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、私も両親の喧嘩をみてきて、怖い夢とかみていたほうなので、、なるべく目の前での喧嘩は最小限にとどめたいと思うのですが、、言いたい事を私はわりとすぐに言ってしまうので💦- 3月9日

初めてのママリ🔰
とりあえずその場は我慢して
次同じシチュエーションになった時に動いてくれる様に後からLINEで伝えてます。
LINEだと文に残るし打ってるときに冷静になれるので😊
うちの夫は1回言ったくらいでは変わらないので根気良く定期的に伝え続けますが相手も色々言われると窮屈になるので最低限の事だけお願いしてあとは我慢です。
ちなみに子供の前で喧嘩、言い合い禁止なので喧嘩もLINEでやり合います😂
-
るーるん
コメントありがとうございます。
なるほど、言い合い禁止、とルールを決めると制御できるかもしれないです🤩
ほんと、できるなら主人に対してガミガミ言いたくないんですけどねー。- 3月10日

るーるん
みなさま、ありがとうございます。
グッドアンサーをほかの方にも差し上げたかったのですが、
手紙という形だとかしこまり冷静にお互いになりやすい気がしました。
ラインも前々からですが、継続して実践中です。
家での口数がかなり減った私がいます笑笑
るーるん
コメントありがとうございます。
結局のところ、私がやってるんですけどね💦
ちいまま
言っても本当ダメですよ。
なんも考えてない( 笑 )