※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もなか
家族・旦那

子どもが産まれて旦那の必要性を感じなくなりました。子どもの世話は1人…

子どもが産まれて旦那の必要性を感じなくなりました。子どもの世話は1人で出来るし、正社員で働いているので収入面でも問題はないです。むしろ子どもと2人で暮らした方がご飯も簡単だし、母子家庭の方が手当貰えるし・・など考えてしまいます。子どものことを考えると離婚する気はないですが、このままの気持ちでこの先楽しく生きていけるのか不安になります。同じような方いますか?

コメント

るっぴ

私もいま同じこと思ってます!
次喧嘩したら離婚しようかなと考えてます。毎回、喧嘩すると離婚!って言うくせに数日経つと仲直りの方向に持って行こうとするのでもうその度に疲れてしまうので...
ちなみに私は母子家庭で育ちましたが小さいうちに離婚して父親の記憶もなく、寂しいとか思ったことないです!特に困ったこともなく育ちました(笑)なので離婚するなら早めの方が父親のこと覚えてないしいいかなと思いますΣ(-᷅_-᷄๑)

  • もなか

    もなか

    なんか変に気遣うようになって疲れる時あるんですよね。笑
    あ~子どもと2人だったらなーって思うことが最近増えました。
    夜泣きの時だって特に何かしてくれるわけじゃないのに。。

    • 3月9日
たんたん💗

全く同じです😂😂😂(笑)
しかも、今より手当て貰ったが
絶対多いという(笑)(笑)

でもやっぱり。
子供のためですね…💧
これから先。子供にはお父さんっていう存在。あるに越したことはないかなって思って、辛抱してます。。

  • もなか

    もなか

    子どものため以外、一緒にいる理由ないですよね。

    • 3月9日
  • たんたん💗

    たんたん💗

    はい(笑)
    お金もないのに、かなり消費するし。
    うちは、単身赴任なのでほとんどシングルマザーと同じです(笑)

    ただ。。。
    心が優しい人なので、なにもいえなくなりますし、別れれずにいます。。。(笑)

    • 3月9日
  • もなか

    もなか

    単身赴任いいですね!!
    心優しい人なんて、羨ましいです☺️❗️

    • 3月9日