※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみみ
お仕事

育休明けで時短復帰中の女性が、月1〜3回18時まで勤務があることに不安を感じています。子供は通常16時までしか預けないため、保育園の対応や子供のリズムが心配です。

4月から育休明けで時短復帰です!
シフト制なのですが早番遅番あります。
それで、月1〜3回、18時まで勤務があるらしく。それは昨日初めて聞きました。
でも、普段子供は早番遅番関係なく16時までしか預けない予定です。
保育園も預かってくれるかと、なんか子供のリズムが崩れそうな気がするんですが、どうなんですかね??
※批判等なしでお願いします。

コメント

ぱーら

時短復帰なのに、例外が3日ほどあるってことですかね😅💦
そんなこともあるんですね💦
そしたら延長保育お願いするしかないですよね💦

  • みみみ

    みみみ

    そうなんですよ。
    12時から18時って言われて。それだと9時半には遅くとも預けなきゃだから結局時短の意味ない気がして。
    確かに延長保育しか方法ないですよね、、、。

    • 3月9日
 ゆりこ

去年4月からアパレル復帰で遅番は免除してもらってます。
なので時短で9:30~17:30勤務、たまに残業ありですがその辺は会社とよく話し合っている方がいいかと。
保育園はみみみさんの勤務時間によって預けられる時間が違うかと思うのですがその辺は確認されましたか?

  • みみみ

    みみみ

    ですよね!
    保育園には、こないだ確認した時は時間帯違っていたので今日もう一度確認してみます!

    • 3月9日
ぴろりん

月に三回くらいならリズムが崩れるってことはないと思いますよ✨先に遅番の日がわかってて、どうしても16時に迎えに行きたかったら旦那さんに休みをとってもらうか、他の家族の人にお迎え頼むのもいいと思いますよ🎵

  • みみみ

    みみみ

    それくらいなら大丈夫ですかね。それが気がかりで( ; ; )
    親と旦那に頼むのもいいですね!検討してみます!

    • 3月9日