※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
お仕事

引っ越し後の通勤が長く、退職を希望しましたが、時短勤務を提案されて続けています。しかし、部署異動や業務の引き継ぎで負担が増え、限界を感じて再度退職届を出しました。社内で私の業務を行えるのは私だけで、どうすれば良いか悩んでいます。

春頃引っ越しもあったり等で
通勤に1時間半かかることから
退職を希望して退職届を出しましたが
給料変わらず時短していいとのこと、
やめられたら困るとのことで
もう少し頑張ると決めて今にいます。

部署異動があったり
退職者の引き継ぎ等もあり
家に着くのは20時になることもあり
私はそこまでしたくないし
新しい課長があまりにもクソ過ぎて
どうしよもないし
限界を迎えたので
先週退職届を出しましたが
部署異動前に引き継ぎをした方が
こんなたくさんの仕事はできないと
泣き出しこなくなり
前部署と今部署の仕事をなんとか
食い繋がなければいけないというところになり
話が流れ気味です。
まずは人員確保だけどいつになるか、、
というところです。
もう本当に限界で
私ももう行きたくないです。
でも社内で私の業務をできるのは私しかおらず
誰もやり方は知りません。
マニュアルはあるけど限度はあります。

どうしたらいいどしょうか、

コメント

ままり

私なら引き継ぎをわかりやすく資料にまとめてさよならしますかね。
ご自身の体が最優先です。
入院しても、寝込んでも、会社は元の生活には戻せないですし、お金だけ払ってくれたとしても損しか無いです。

毎日毎日通勤に1時間半、夜遅くに帰宅、本当にお疲れ様です。その会社の為に無理をしても、将来会社を貰えるわけでも無いですし、無理しなくていいと私は思いますよ😊

  • おもち

    おもち

    マニュアル自体はそこそこ詳しく書いてあるものを
    用意はしてあるのですが限度はあるかなぁというところで、、、

    1度目も2度目も退職届出した人は違うのですが
    もっと上に掛け合わないと
    だめそうだなぁと感じていますが
    誰に言えばいいのかわからず、、

    • 5時間前
  • ままり

    ままり

    人事部とか本部はないでしょうか?上司に提出したけど、取り合ってもらえなかった事をお伝えすると良いと思います。
    私も退職届を何度も破り捨てられた事があって、頭にきたので、本社に連絡して転勤してすぐに退職届を出したことがあります。

    いつか誰かに直接引き継ぎして…となると本当にいつになるかわかりません。
    会社なんて、この人がいないと倒産する!なんて人はほとんどいないと思います。
    居なかったら居ないなりにやっていけるのが会社です。誰か派遣でも何でも雇えばいいと思います。
    そこまで重荷になる程考えてあげなくていいと思いますよ😊

    • 5時間前