母が私の子供に対してちょっと凄くて...私に面倒を見させてくれないとい…
母が私の子供に対してちょっと凄くて...
私に面倒を見させてくれないというか...
母は私のことを思って少しでも寝れるように、楽になるように助けてくれてるんだと、頭の中では分かってます。
でも私が夜中に起きてあやしてたら、母も一緒起きてミルクは母があげるんです。
私がするよと言っても、いいから。と...
買い物中もずっと母が抱っこ。代わるよと言っても離してくれません...
助けてくれる人がいてありがたいし、私の考えすぎで欲なのかなって思ったりします😢
ワンオペで頑張ってる方には嫌な思いのする質問だったらすいません...
私よりばぁばがいいって思われたら凄く寂しいなって思って、涙が出てしまって😢
こういう経験がある方いますか?
またこういう時は素直に甘えるべきなんでしょうか...
- まるみ(6歳)
コメント
みあ
甘えれる時は甘えるべきです!
いつかきっとお母さんじゃないとダメ!になるので今こそは!と甘えてみては😂
私は甘えすぎてもっと子育てしなきゃ!って感じです😂
実母にですけど😅義母は...です😅
もんきー
いいお母さんだと思います😊
娘も大事だし、孫もとっても可愛いんだと思います!
けど、お母さんが抱っこしたい時もあるし、2人になりたい時もありますよねー!我が子とっても可愛いですしね😊
今は里帰りなんですか?
私もお世話慣れていかないといけないし、私がやるねー!手伝って欲しいことがあったら頼むからよろしくね!
みたいな感じで一度お母さんに話してみては?
産後は特に母性なのか、敏感になりました!私の母も赤ちゃん泣いたら自分が真っ先に飛んでいってて、いやいや私の子供だから。。と思ってました😅今は1歳半で大きくなり、目が離せないのでばーばの存在助かってるし、ばーば大好きです!
けど、まるみさんの赤ちゃんなので、まるみさんがしたい育児をするのが一番です!
-
もんきー
けど、お母さんが抱っこしたい時もあるし、←まるみさんのことです💓
- 3月9日
-
まるみ
優しい回答ありがとうございます😭
もうまた涙が😭(笑)
理由がありしばらくは実家で暮らす予定なので、母とは上手くやっていきたくて質問させてもらったのもあります💦
そういう伝え方、とても勉強になります!!
母にそう伝えてみようと思います☺️
そうなんですよ~😭なんで来たん、みたいな顔されます😂(笑)- 3月9日
-
もんきー
うまく伝わるといいですね!
ありがたいのは確かだし、ありがたい気持ちも伝えつつ、自分でやりたい部分もはっきりと伝えたらいいと思います😊
あと、こちらで役割分担を決めて伝えるのも良かったです!例えば、沐浴も手を出してきていたので、受け取る係をお願いしたら、洗ってる間はそっとしてくれました😊- 3月9日
まの
わたしからするとすごく羨ましいですが、今しかできない事ですし自分でやりたいお気持ちもわかります(^^)
私だったら「すごくありがたいんだけど、今のこの可愛い瞬間を自分でちゃんと見ておきたいし、母親としてそこは自分でやりたいから、助けてほしい時にお願いするんでもいい?」とか言いますかね〜
でも仮にお母様が色々やってくれたとしても、結局はママが大好きだと思いますよ(^^)
-
まるみ
頑張ってる方にこんな質問すいません😢
優しい回答ありがとうございます!
私もなんて言ったらいいか分からずに、私がするから!と強く言ってはお母さんに嫌な思いをさせたことが何回かあって...
そういう伝え方をすればいいのですね😭💗
勉強になりました✏️- 3月9日
おもち
取られるって思うのは仕方ないです!私は今生後3ヶ月ですが、誰にも抱っこさせたくないです。全面的に協力してくれるって言ってくるお義母さんも拒否。お母さんには渋々です笑
この感情ってあるあるなんじゃないでしょうか?
我が子ですもん面倒みたいですよね♡大変だー!ヘルプーーって言ったときにだけ、助けてほしいですよね。
-
まるみ
共感の回答嬉しいです😭
私が贅沢なのかな...って悩んでしまって😢
できるだけ自分で見てあげたくて、お母さんには見守っていてほしいんです...
でも母の中ではまだ何もできない子供のままなのかなって...- 3月9日
-
おもち
いや、孫可愛いモードなのもあると思いますよ!
私は最終的にビシッとバシッと言いました!
私がママなんだから取らんといてって。お母さんは、ごめんねって言ってきました。お義母さんにはもう少しオブラートに言いました、理解してくれないので距離置いてます💦- 3月9日
-
まるみ
ビシッとバシッと!!それも大事ですよね😭
私は義母とは離れてるので大丈夫なんですが、実母にはちゃんと言うべきですよね😵- 3月9日
退会ユーザー
実親と同居ですか?
もし里帰りなら甘えられる時間は限られているので、甘えるべきだと思います。
里帰りから帰って「あーもっと頼っておけば良かった」と思うはず…
とは言え、ちょっとさみしくなる気持ちも分かります。
まだ月齢も小さいので「ばぁばの方がいい」とはならないと思いますよ。
-
まるみ
しばらくは同居という形です☺️
甘えてもいいんですかね...
自分でしないと!っていう思いだけが先走って、母の優しさが分かってないのかもしれませんね😢
ありがとうございます!ばぁばがいない時は二人の時間を満喫します😂- 3月9日
ぱんだ
私も里帰り中そぉでした。
子育てしたことあるくせに分からないんですかね。
昔すぎて覚えてないんでしょーね。
自分も姑に取られた気分で嫌だったと散々言ってたくせに。
多分、助けてあげると言いつつ、それよりも孫の面倒みたいが勝ってる気がします。
私も孫の世話したくて仕方ないんだなって思って我慢しましたけど、産後はガルガル期(?)で赤ちゃん触られるの気分良くないですよね。
それに、動物的本能なんだろうけど、母親から赤ちゃん離すのは母親が怒るのが自然だと思います。
うちは妹が出産したとき赤ちゃん取り合いみたいになってました💧
あんなに触らせるの嫌がってた妹も、先輩ママ面して、私が出産すると「抱っこしちゃおー!」とかいって勝手に抱っこ。
そのまま妹の旦那にパス。
親戚集まってたし、何も言わずに我慢しましたけど、超気分悪かったです。
私のときも、オムツ替えるからとか、寝かせるからとか言っても離さずな感じでイライラしましたね。
泣いても自分があやしてあげる的な感じ出されるのもうざいです。
-
まるみ
ガルガル期というのは初めて聞きました!!思わず検索してしまいました😂
同じ状況だったら私も嫌です💦
身内でも不快なことはありますよね...- 3月9日
みき
その気持ちわかります😅
私も、自分で出来るのにって思っても同居してる義母がやってくれたりします😅
とっても助かるんですけと、そこまでしてくれなくても、、、😓
みたいなこと良くあります。
最初はなんだかモヤモヤしてましたが、本当に助けて欲しいときに助けてもらえなくなると思ったら口にすることができませんでした💦
今はいいように考えて、子供見てくれてるときは家事を手伝うとか、他に出来ることを探してます☺
持ちつ持たれつ的な感じで勝手に思ってます✨
-
まるみ
素敵な回答ありがとうございます😭
そうなんですよ~😭これから先、ほんとうに困った時に見てくれないと思ったら私もあまり言えなくて...
私も家事を手伝ったりして見てくれている分、返していきたいと思います☺️!- 3月9日
うさぎちゃん🐰
産後のガルガル期ってやつもあるんですかね?
それにしても素敵なお母様…
私の実母は面倒見てくれたりしますが「あぁもう疲れる💢」とか言いながら面倒みるので気持ちよく「いいから大丈夫よ」っていってくれるお母様が素敵に思えます🌼
産まれたばかりですし、実の娘の子供なんてもう可愛くて仕方ないんでしょうね😣💕
私はふざけて少し前「子供より孫の方がすごく可愛く思える、歳取ったせいもあるけどあんたが小さい頃より可愛く思えちゃうよ〜😁」と言われました笑笑
-
まるみ
ガルガル期というのを初めて聞いて検索してしまいました😂
ありがたいことと分かってはいるんですが、複雑な気持ちが正直あって...
ずっと私の子供を待ち望んでいてくれたのでそれもあるのかな...
そういう感じ私も言われました(笑)!
孫おったらいいわ~、引っ越す時は孫だけ置いてって(笑)と🙄- 3月9日
退会ユーザー
私は逆に、子から離れて家事をしたい派なのに母は「赤ちゃんにはお母さんが必要!」と理解してくれませんでした。母乳出ないから私いなくてもいいやん😭
保健師さんから母に言って貰いやっと理解してもらいましたが。
でもこれが実母ではなく義母なら私が世話をします!私が母です!と言います。信頼度なのかな。ママよりばあば(実母)好き は大丈夫だけど、ママよりおばあちゃん(義母)好きて言われたら凹みます。
-
まるみ
回答ありがとうございます♪
強要されるのはちょっと違いますよね...
一人一人考えも思いも違うし、いくら実母でも💦
それは私もショックで寝込みます😵(笑)
実母だし孫を大事に思ってくれてると割り切るべきですかね💦- 3月9日
kou
里帰り中ですか???
甘えていいと思いますよ😄
私は半年近く里帰りしてて(笑)
その間母と妹、育休中の姉は毎日
のように実家に来てくれて皆が
お世話してくれました😂
おっぱい以外任せっきりです😂
ゆっくり過ごすことが出来ました😁
おかげで息子は皆のこと大好き
ですがママが一番みたいです笑
今度2人目産まれますが皆仕事が
始まったので頼れなくなります。
不安すぎます😭
-
まるみ
しばらくは実家で暮らす形です☺️
kouさんのご家族もみなさん優しいですね😄
少し母に妬いてたのもあるかもしれません、、大人気なくて反省です😭
ばぁばも大事にできる子になってほしいので少し見方を変えてみようと思います!ありがとうございます🎵
kouさん無理なさらないでくださいね💦
何もできませんが2人目のお子さんが無事に元気に産まれてきてくれるように祈ってます✨- 3月9日
ぷに
甘えた方がいいんでしょうけど、それができないし、したくないって感じですよね!!多分。。
同居なんですか?
ずっと続くのであれば、、なるべく避けたい感じもしますよね。。
-
まるみ
そうなんですよ~😭
変な意地?プライド?みたいなのがあるんですかね😭(笑)
しばらくは同居という形です☺️
お互いにイライラするのは嫌なので少し考えないとですよね💦- 3月9日
-
ぷに
たまに会う分には多目に、、見れる、、かな。
でも当分続くのであればこちらも強気に出ます!
自分の子供、沢山だっこしたいもん!
頑張ってください❗- 3月9日
-
まるみ
ありがとうございます😢
母親は私なんだと改めて強く思いました!勇気もらいました😄- 3月9日
まあ
産後のメンタル的なものも関係あるんじゃないかなと思います!
ぎゃくに私の母は里帰り中私がやっと寝れた時も起こされて「うんちしたよ、おしっこ出てるかえてあげなさい」とまめに起こされて辛かったので羨ましいです!!!
大変なのはこれからだと思うので今だけでも自分の気持ちも伝えつつ甘えてもいいんじゃないかな〜と思いますよ😊
-
まるみ
確かに出産してから情緒が安定してない気がします😂(笑)
大変な思いをなさってるのに温かい回答ありがとうございます😢
そうですよね、、助けてくれてるんだからもう少し素直に甘えてみます😭- 3月9日
退会ユーザー
産後のホルモンの関係もあると思います!
私は、実母ではなく義母がそんな感じで、やる事なす事あなたは頼りないから私に貸しなさい!みたいなふうでストレス爆発して、もうほっといて!ってなりワンオペになりました😅
私は実母がいないようなものなので、まるみさんが少し羨ましいですが…でもまるみさんの投稿を見て、実際義母じゃなく実母でも私も同じだったかもしれないと思いました😅💦
まるみ
明るい意見ありがとうございます😭
もっと気軽に考えてもいいんでしょうか😭?
なんか元気になりました😂とことん甘えてやります(笑)