
コメント

みかづきぱん
長女が2才半の時から療育に通ってます。
今は転勤で引っ越したため、転居先での面談待ちです。
何かお役に立てることはありますか?
みかづきぱん
長女が2才半の時から療育に通ってます。
今は転勤で引っ越したため、転居先での面談待ちです。
何かお役に立てることはありますか?
「子育て・グッズ」に関する質問
ダラダラするのがこの上なく幸せなのですが… 子どものご飯用意しないといけない、自分たちのご飯も用意しないといけない… とにかく食事の用意が1番めんどくさくて…。自分らは別に出来合いのものとか最悪米さえあればいい…
もう少しで11ヶ月になる男の子なのですが、 寝る時、寝返りしようとしてしまって阻止するのが必死です💧 寝返りしてうつ伏せ寝になるならいいんですけど、はいはいして布団から脱出してしまうので、腕で寝返らないように阻…
新生児がいます23日目の子です さっき沐浴に入れている時、背中を洗う際張っていたお湯に赤ちゃんの顔が付いてしまい、顔が水面に着いた時、赤ちゃんは泣いていて口を開いていた為、ブクッという音がして水を飲み込んで…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まさこ
コメントありがとうございます!
下のお子さんは保育園など通われてますか?
うちは4月から下の子を保育園に預けて母子通園で療育に通います。
うちは言葉が遅いのと落ち着きが少しなくて今は週一で通ってます。
差し支えなければどのようなことで療育に通われてますか??
みかづきぱん
母子通園でしたが次女は保育園には入れず週1で通ってました。
基本的に主人がみているか、主人が不在のときは一時預かりや友人を頼ってました。
まさこさんのお子さんと同じく言葉の遅れ、多動、そしてうちの子は注意欠陥と癇癪がひどいことが原因で療育に通ってます。
約半年お世話になりましたが、言葉は驚くほど出るようになり(それでもまだ喃語混じりで会話は難しいです)、伝わらないことが原因で癇癪が起きていたことが多かったので少しずつ落ち着いてきてます。
どんな質問でも私が答えられる範囲で良ければお伝えするので、不安なことなどあれば遠慮なく聞いてくださいね😊