
混合授乳についての質問です。授乳スタイルや外出時の準備方法について教えてください。
混合授乳について質問です
4ヶ月検診に行き、体重の増えがあまりよくないので、混合であげてみてと言われました。(あと1000gは欲しいと…)
夜中は母乳ですんなり寝るので、起こしてまで足さなくていいかなと思ってます。
そこで、混合の方はどのようにあげてるのか教えて下さい。
まずは授乳のスタイルです。
1、母乳の後、毎回足りない分ミルクを足してる。
2、母乳とミルクを交互にあげてる。
次に、毎回足す場合のミルクの準備のタイミングです。
1、母乳の前に、哺乳瓶にミルクを作っておいて、母乳中に冷ましておく。
2、母乳飲み終わったら、泣いててもご機嫌でも、待たせて作る。
皆さんどのようにしているのでしょうか?
あと、外出時に、『こうしていくと荷物多くならないよ!』『こうしていくとすぐミルクあげれるよ!』など、あれば教えていただきたいです。
ちなみに私は、外出時は水筒に熱湯入れて、プラスチックの哺乳瓶1個とスティックミルクを2、3本入れて持っていきます。
宜しくお願い致します。
- 鳩子(9歳)

ひーこ1011
私も混合でした。
退院時の体重がかなり減ってたので、最初の3ヶ月までは母乳の後に毎回ミルク飲ませてました。
母乳もどれだけ飲んでるか分からないので、搾乳して飲ませてました。
搾乳したのを飲ませて、飲み終わったら同じ哺乳瓶にミルク作って飲ませてました(^ ^)
産院でそのように指導されたので…
泣いても待たせてました。
3ヶ月からは、もう母乳メインで良いんじゃない?と助産師さんに言われ、相談して母乳よりの混合にしました。
夜寝て欲しいのと、夕方からはご飯の準備やお風呂でバタバタするので、昼間と夜中はおっぱいのみ。夕方から寝る前はミルクのみ。にしてました(^ ^)
お出かけは、鳩子さんと同じ感じで持って行ってました。
授乳設備が整ってるところに行く時は、お湯は持たずに行きました(^ ^)

みわ30
時間は大体ですが、
7時 母乳
9時〜10時 ミルク
13時 母乳
15時 ミルク
17時 風呂
18時 母乳
19時半 ミルク
です。
大体交互ですが、朝4時とかの授乳で足りないとプラスしてます。
3か月の頃は15時のミルクは母乳で足りてたみたいです^ ^
月齢があがり、飲む量が増えたので…
足りない場合は泣くので、抱っこしながらミルク作ってました(ー ー;)
荷物は…まとめられない人なので参考にならないかと…f^_^;

ぶたぴーなっつ。
私は毎回、母乳のあとにミルクを足してました。
次のミルクまでの3時間の間に欲しがったら母乳のみでした。
ミルクは必ず3時間あけてました。
母乳の前に熱めにミルク作っておいてました。
外出先ではミルクのみで過ごしてたんですが、熱湯で作ったミルクだと冷めるまでに時間がかかるので湯覚ましを別の水筒に入れて持ち歩いてましたよ( ˙灬˙ ก)
熱湯でミルクを溶かし、湯覚ましで適温にしてました。
今では完ミです(;_;)

アルバカーサ
もうすぐ5ヶ月の子をずっと混合で育ててます。
授乳の後毎回ミルクを足します。
授乳とミルクを交互だと、授乳の間隔が空いてしまうので、今よりもっと母乳の生産が悪くなってしまうはずです(~_~;)
ミルクを作るタイミングは、授乳を始める前に熱湯で作り、授乳中はフタを空けて冷ましてます☆
80ミリで20分後に適温なる計算ですが、
1.水の入ったタッパー
2.哺乳瓶が入る太さの魔法瓶に熱湯入れた物
を横に用意して、ミルクあげる直前に調整してます。
なので授乳後待たせる事なく、離れる事もなく座ったままでいいのでスムーズです。
混合は手間がかかるから大変ですが、母乳飲んでる姿が愛おしいし、ミルクで飲んでる量分かって安心できるし、両方体験できて悪い事ばかりじゃないと思います♪
体重増えるといいですね!

るぽ
外出するとき、白湯をペットボトルにいれて持ち運んでいます!熱湯いれて、冷えた白湯をいれて飲ましています!
そしたら、待ち時間も短くて、すぐあげられるので!
私は完ミなので、日頃から白湯は置いてます!
コメント