
赤ちゃんの夜の入眠時間について相談です。生後2ヶ月の娘が夜は4〜6時間寝て、朝7時に起きる状況。23時〜0時に寝るのが遅いと悩んでいます。適切な入眠時間はでしょうか?
みなさんのお子さんは、夜の入眠時間は何時ごろですか?
もうすぐ生後二ヶ月になる娘ですが、最近夜は4〜6時間とまとまって寝るようになり、朝は7時には必ず起きるようになってきました。
でも毎日入眠時間が23時〜0時くらいになってしまっていて、遅すぎるのではと気になっています。昼間に起きてる時間が長くても、結局夜は同じような時間に寝ます。
これから月齢があがるにつれて、生活リズムをつけてあげなければいけないとおもうのですが、23時ごろに寝るというのは遅すぎるでしょうか?
- はじめてのママリ(6歳)
コメント

♡コキンちゃん♡
まだ気にしなくて大丈夫かと(^-^)
うちの子も23-24時とかなってました!
離乳食が始まればだいたい時間も合わせてあげるのでリズムが出来てきます★
小さいうちは赤ちゃんが眠たい時に寝かせていました!

りか
わたしも同じくらいですよ😭😭
早くて22時半とかです😭😭
-
はじめてのママリ
前は22時台にも寝てたんですが、最近どんどん遅くなっちゃって😭
- 3月8日

れい
3か月くらいまでは夜中何度も起きていたので22時~23時頃寝かせていましたが、
4ヶ月からは生活リズムをつけるために20:30~21:30には寝かせるようにしています(^O^)❤️
-
はじめてのママリ
やっぱりそれくらいが理想ですよね💦主人がお風呂にいれる時間が21時すぎてて、それが原因なんだろうなとは思ってるんですが😭
- 3月8日

3姉妹mama
ちょっと遅いですね₍ᐢ ›̥̥̥ ༝ ‹̥̥̥ ᐢ₎
上の子に合わせるので21時前にベッドに入り21時には寝るぐらいですが、周りには19時半や20時に寝る赤ちゃんも多いので21時でも遅い方なのかなと思ってます、、
23時〜0時まで起きてると自分の時間がなくてしんどくないですか??
21時に寝てくれるとそこから録画してたドラマみたり残してた家事やったりコーヒー飲んだり…自分の時間が出て来るので楽になりますよ♡
-
はじめてのママリ
やっぱり遅いですよね💦主人がお風呂にいれるのが21時すぎてて。。それが原因なんだろうなとは思ってるんですが😭
夜はどっちにしろ、主人にテレビ取られちゃうんで自分の時間確保はお昼寝タイムにしてるんですが。。娘の今後に影響でないかが心配で💦- 3月8日

おかか
うちの子の2ヶ月の頃は、18時頃にはお風呂に入れてそのまま暗い寝室に連れて行って寝かせていました。
そのおかげか、今では暗い部屋に連れて行くとすぐ寝ます。夜泣きも今のところありません。
-
はじめてのママリ
里帰り中はそうしてて結構すんなり寝入ってたのですが、いまは主人がお風呂にいれていて21時ごろになってるので入眠時間も遅くなってしまいます。。やっぱり見直そうかと💦
- 3月8日
-
おかか
そうなんですね☺️
うちも、夫にお風呂入れて欲しいんですけど、子どもの生活リズムのほうが大事だなと思い、頑張って私が入れてます。冬は寒くてツライです…- 3月8日
-
はじめてのママリ
わたしが結構ひどいギックリ腰持ちなのと、主人がいれたがるのでお願いしてたんですが😭オペレーションを見直そうとおもいます。。
- 3月8日
はじめてのママリ
離乳食はじまっても23時ごろというのは遅すぎますよね💦
主人がお風呂いれてくれてるんですが、いつも21時ごろになってしまっていてそれが原因なのかなと😔
♡コキンちゃん♡
お風呂が遅いんですね😭
保育園に入れたりとかじゃなければ、あまり気にしなくて大丈夫かなーと思います!
赤ちゃんですし(^-^)
はじめてのママリ
主人もお風呂にいれたがってるんで、その時間を奪うと全然育児に参加しなくなりそうで😭
まだ先ですが今後保育園にはいれる予定です😔
主人とも話し合ってみます。。