
コメント

𝚂𝚊𝚛𝚊
長男の時に
年中で入ってきたお友達が2人いました!
その2人のママ達とは
今も仲良しなんですが
最初はグループ出来てて
幼稚園に入った事が失敗だったのかなと
思ったと言ってました😅
保育園がよかったのかな…と。
ただ、うちは幼稚園ですが
比較的みんな仲良い感じなので
子供もママもすぐ溶け込めてましたよ😊
その園にもよるのかもしれません😄
実体験ではないですが
参考程度に😊

とんちゃん
長男を私立の幼稚園に入れた時に
年少から入園したにも関わらず、
すでにグループは出来てました😅
プレ教室に通ってる子が多くて、
失敗したなぁと思いましたが、
私も息子もすぐに慣れてお友達出来ましたよ!
-
みきママ
プレ教室から通ってると、既にお友達、ママさんのグループが出来ていますね。
お友達が出来て羨ましいです。
娘の幼稚園は既にグループが出来てて、入りずらく、バス通園のママさんとしか仲良くないです。
年少さんから入りましたが。
年中さんから入園したら、更に入りずらいのかとも。- 3月8日
-
とんちゃん
バス通園のかたは他の親子とも接触が少ないので仕方ないとは思います😅
年中から転園されたいのですか?
ちなみにうちの長男は他市の幼稚園だったので、年中からは近くの公立幼稚園に変えました!
お別れは可哀想でしたが、
まだ幼いし、新しい園にもすぐに慣れて、そのままのお友達で小学校も一緒なので心強かったですよ!
次男も一年だけ同じ私立幼稚園通って、仕事の関係で保育園にしました。
保育園は他のママとの関係も幼稚園に比べたら全然関わらないので、
そういう意味では気が楽でした!- 3月8日
みきママ
コメントありがとうございます。
仲良い感じですと、入りやすいのでいいですよね。
娘の幼稚園はグループが出来てて、年少さんから入りましたが、数人のバス通園のママさんとしか仲良くないです😅
𝚂𝚊𝚛𝚊
でもバスと送り迎えでも
違うかもしれませんね😊
2人のママは他の方とも
仲良くなれるように
送り迎えにしてましたし
役員もされてました😄
あたしも役員してましたが
大変だけど知り合いは
かなり増えますし
増えた事で制服のお下がりとかも
貰えるので役員して
よかったと思いました😊