※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
22の3ママ
お金・保険

夫との離婚を考えている女性が、長女の幼稚園通園と経済面の不安について相談しています。また、離婚時の収入や支援、子供の心情についても悩んでいます。離婚すべきかどうか、意見を聞きたいとしています。

色んな悩み抱えてます…
長くなるのですがよかったら見ていただけると光栄です
よかったらアドバイスや経験を教えてほしいのですが

4月から幼稚園が決まっていた長女
しかし今月 旦那と大喧嘩し なんども繰り返されることが起き 離婚を視野に入れています

しかし、離婚すると その幼稚園には通えなくなります
実家に今いるため 区が違うし 免許もないので
車で送ることもできず
離婚する場合 幼稚園を諦めなくてはならない状況です

しかし、娘は幼稚園をすごく楽しみにしているのに
夫婦の事情で娘の楽しみを奪うとなると
悲しくなります
入園式行かせてあげたい

けど保育園の追加枠でも間に合いそうもありません
入れるなら3人入れなければだし…

子供を少しだけ我慢させることにもなりそうです
可哀想だな…と申し訳なさとか色んな感情が込み上げます

そんな経験された方いらっしゃったりしませんか?

シングルになった場合
保育料は 前年度所得により計算されるのでしょうか

また、シングルになった場合
国?市や県からもらえるお金はどのような感じなのでしょうか。名古屋市在住なんですが…

実家暮らしだと 母子手当は貰えないとか
聞いたことあるようなって感じで

実家にお世話になり少ししたら子供と一緒に
別で暮らす予定をしてますが
今までずっと社会にも出たことなく専業主婦だったので
お金もなくまず貯金からです。

旦那との喧嘩は 毎回というほど警察沙汰…
子供の前での喧嘩なので2回 児童相談所の方が
話を聞きにおうちに来ました

旦那とは 考え方性格の不一致です大雑把にいうと
あと 部屋がぐちゃぐちゃになることもなんども
過去にはあざを作られたり色んなことありますが
優しい心の持ち主でもあるところも見てるため
旦那が変わってくれれば 家族のあり方も
思いっきり変わるのに…っと

離婚した方がいいのかな…
しかし子供3人+始めての仕事
やっていくしかないのはわかってますが
なんか踏みとどまらない自分もいたりで
毎日むしゃくしゃしてます。

子供が親に振り回すことになって申し訳なさ
毎日悲観的になり 離婚した方がいい
でもしなくても…っとあたまごちゃごちゃです。

嫉妬深く 携帯没収されたり
男と話すの禁止とか
今回は旦那が警察の前で暴れて連行されていきました
その姿を見るとなんか悲しくなりました色んな意味で
そんな一部始終を子供たちも見ていたし

長女は 情緒不安定なのか
夜パパに会いたい 遊びたい 帰りたいと泣き出したと思えば次の日とかは パパ嫌い! 帰りたくない!
と言い出したり可哀想申し訳ないです本当…

でも子供達を守るのは私自身親ですし
子供のためにも離婚した方がいい。
旦那さえ考えかた行動全て変わってくれれば
丸くなるのになぁ。なんてら期待してるところもあり

実家に夜中急に帰ってきて私の両親にも迷惑かけてるのにもかかわらず合わす顔がないとかいって
謝りにも来ない…

これって逃げですよね…

夫婦喧嘩してこういう大きな喧嘩をすると
仕事を休んだり過去にはブッチした時もありました…

プライベートと仕事がなんていうんでしょう…
一緒になってしまうというんですかね…

バイトいや、ガキじゃねーんだからっというような
行動ばかり 家庭持ってる大黒柱がやる行動じゃないですよね

旦那いい歳してんのに 33で私が22です。

話がごちゃごちゃして読みにくく
申し訳ありません。

・年少枠なのに4月から入園しなかった子
の状況
・シングルになった時のもらえるお金
・保育料
・離婚すべきかしないべきか(みなさんの意見を参考にしたくて、最後は私が決めることだとはわかっていますが世間一般の声を聞きたくて…)

ざっとすると聞きたいことこんな感じなのですが
よかったら 教えていただいてもよろしいですか🙇‍♀️

長々と読んでいただき その分時間を使っていただき
申し訳ありませんありがとうございます🙇‍♀️💓

コメント

パプリカ

大変な状況ですね。
まず旦那さんに期待するのは止めて、離婚を選択するべきと思います。
子供にそんな状況見せるのは絶対に良くないです。

離婚しましょう。気が楽になって子供の気持ちも落ち着きますよきっと。
子供が会いたいと言うなら父親と面会すればいいだけです。

私も3人連れて別居、保育園年長だった子を連れて家を出た為、友達とも離れてその後、半年待機児童になり、楽しみだった行事も卒園式もなくなり可哀想な事したと思ってます。

4月から長男は学校、保育園も何とか決まりましたが姉弟バラバラなので送迎が大変です。

親と同居でも児童手当、児童扶養手当は貰えますよ。親の収入にもよりますが…
地域によって貰えるもの、金額違うので役所に相談しましょう。
旦那のDV(警察沙汰にもなってるので)があるので生活保護も受けられると思います(親の援助を借りないなら)
家を借りるなら別居の費用とかある程度出るはず。

結論!すぐに状況説明して役所に相談!保育園手続きして先が見えない旦那との離婚を進めましょう。

  • 22の3ママ

    22の3ママ

    離婚を決断しました。
    まだ主人には伝えてないのですが
    医師は固まったのでそちらの方向に話を進めていきたいと思います。

    入園式は行かせてあげれないけれど
    普通の平凡な家庭になるために頑張っていこうと腹くくりました🙇‍♀️

    似たような状況に遭遇した方とコメントしあえて大変光栄に思います🙇‍♀️💓

    コメントありがとうございます😭😭

    • 3月11日
  • パプリカ

    パプリカ

    決断されたのですね!
    旦那さんが離婚に応じないなら弁護士さんに相談して下さいね!
    私も離婚したいけど旦那が怖くて離婚できず心が壊れそうな時たくさんの人、弁護士さんにも手伝ってもらって別居、離婚出来ました。
    今本当に幸せです😊

    入園式は残念だけどきっと新しい保育園も楽しく通えます😊

    離婚したいと思ったときがベストタイミング。頑張って下さい⭐️

    • 3月11日
アイカ

すみません、シングルになった場合の保育料や母子手当などは良くわからないですが、お子さんを入園の決まった幼稚園に通わせてあげたいのならご両親の援助を受けながら何とかできないかなと思います。
ご両親に家事、育児の協力や落ち着くまでの経済的な援助がしてもらえるなら幼稚園に通える場所にアパートなどを借りて両親に保証人になってもらいつつ、仕事決まるまで家賃を援助してもらう。
上の子は幼稚園に行かせて、真ん中の子と下の子は保育園の二次募集何とか間に合うなら手続きする。間に合わないなら4月以降の中途募集の申請をする。
保育園決まるまでは託児所付きの仕事を探す。病院(掃除、看護助手、ヘルパーなど)、介護系施設、ホテル(清掃、ベッドメイキング)、ヤクルトレディなどは資格がなくてもできたり託児所があるところもあるので調べてみるといいと思います。

後はマザーズハローワークというのもあるのでそこで相談すると託児所付きの仕事だったり、子育てと両立しやすい仕事を紹介してくれるのではと思います。
保育料や手当て、シングルマザーへの支援などは他にもある気もするので一度区役所に出向いてじっくり相談されるといいと思いますよ。大変だと思うし落ち着かないと思うので出来ればお子さんはご両親に預けるか一緒に来てもらって見ててもらうかがいいかなと。

どちらにせよ本当に離婚されるなら暫く役所に通うことにもなると思うのでまずは区役所に出向いて、シングルのための支援、手当てなどを教えてもらう、子供の保育園の申し込みや相談をするがいいかなと思います。
その後にマザーズハローワークへ相談かなと。

マザーズハローワークは多分託児あったはずです。あと面接のときに預けることもできるかもしれません。
ご自身でも託児所付きや子連れ出勤可能の仕事はスマホなどでも探せると思いますし、面接時にご両親に預けられなければ子連れ面接でもいいと言ってもらえる会社もあると思います。

ご実家の方に移るとしても幼稚園は店員割れしてるところある気がするので通えないことはないと思いますよ。こちらも役所に相談した方が良さそうですし、お子さんが幼稚園変わってもいいと言ってくれるかが問題ですけどね。

ご両親の協力が得られる状況があるので、そんなお子さんに悪影響がある環境で過ごさなくても離婚してシングルの方がいいのではと思いますよ。
具体的なアドバイスできないですし、知りたいことの情報もなくてすみません。

シングルになると大変だとは思いますけど、保育料安くしてもらえたり、優先的に入れるなど良い面もあります。
市営住宅や県営住宅なども安く住めたり、優先枠あると聞きます。
まだ若いし大変なこともあると思いますけど、可愛いお子さん達のためにもご自身のためにも周りの協力を得ながら頑張ってほしいなと応援したくなりました!

結構、仕事してるとシングルで頑張ってる人って同じ職場に何人かいますよ👍病院や介護施設などは多いですね。(介護の仕事してました)
働き始めると同じような状況の人もいたりして相談できたり、アドバイスしてもらえたりもあると思います。
色々な施設、制度、支援など使えるものは使って頑張ってみてください。

あと免許も託児所付きの自動車学校もあると聞きますので今後の生活に必要なら考えてみてもいいのかなと。まぁ名古屋市ならある程度の交通機関があれば何とかなくてもやれなくはないですけどね。免許あるけどペーパーなので車なしで何とか30過ぎても子育てしながら生活してるので。あると便利とは思いますけどね(^_^;)また何かとお金かかりますしね。

長々とすみません。とりあえず区役所とマザーズハローワークは頼れると思います!

  • 22の3ママ

    22の3ママ

    マザーズハローワークっていうのがあるんですね!初めて知りました🌟🌟

    とてもお勉強になります!

    シングルでやってく決意が固まったのでそれに向けてこれからが大変ですが頑張っていきたいと思います!

    • 3月11日
わーわ

幼稚園ですが、公立の幼稚園だと2年保育のところもあるので年中さんから入ってくる子もいるみたいです!それか幼稚園でも年中から変わってくる子もいるので年中からでも遅くはないと思います!それかご実家にもし戻られた場合、内職をしながらだと確か上の子は枠が空いていて下の子は枠がない場合は上の子だけ預けれるみたいな話を聞いたことがあります!年少さんの枠は小さい子に比べるとあると思うので、四月入園は厳しいかもしれないですが、途中入園はできるかもしれないです!

  • 22の3ママ

    22の3ママ

    入園式に出させてあげたかったですがそれだけを理由にまた戻っては同じだと思い離婚を決意しました。

    やはり年中からという方も意外にいらっしゃるのですね!

    そういったお話を聞けて質問してよかったと思います😭❤️

    コメントありがとうございます🙇‍♀️💓

    • 3月11日
みひろ🦄⁂🩷

色々大変でしたね…
私は上の子が4月から年少さんです。
元は違うところで入園も決まってましたし
プレも通ってましたが12月に離婚が決まり
幼稚園も退園しています。
私はいま実家に暮らしています。
実家付近の幼稚園を探してギリ一名枠が
空いていたため4月からの入園に決まりました。
保育園ですと第二次募集が3月11日締め切りです。
(もしかしたら区で違うかもしれません。一度役所に聞いてみたほうがいいです)
下の子が保育園二次で私は申し込んでます。
ちなみにいま上の子は保育園に通ってますが
ひとり親で保育料は無料です。
なので保育園ですと無料ですが
幼稚園も10月から無償化と言われています。
保育園も途中入園とあるので役所に
随時問い合わせてみるといいと思います。
上のお子さんが幼稚園入園を楽しみに
されてる気持ちはお母さんがよく
わかってるので辛いですよね…
物品とかももう購入してるんじゃないでしょうか?
実家付近の幼稚園を一度問い合わせてみると
いいかもしれませんが最低ご両親の支援を
借りて今の幼稚園に通わせることもいいと
思いますが途中で幼稚園転園するのも
お子さんには辛いかなと私は思います。
また手当金は実家にいるともらえません。
もらえるのであれば実家からでないといけないです。
私もいま実家にいるので手当金全部もらえてないです。
また離婚に関してですが
するしないは22の3ママさんの気持ち次第かな
って思います。
子供たちは親の顔見て育っていくので
悪影響かなって思うのであれば
離婚に踏み込む、または距離を置いて
一度考えるって感じですかね。
私も喧嘩ばかり、気持ちがお互い離れている
今回は相手の親のこともあり離婚に踏み込みました。
色々大変でしたが気持ちはすごく楽になりました。

  • みひろ🦄⁂🩷

    みひろ🦄⁂🩷

    長くなってすみません。

    • 3月8日
  • 22の3ママ

    22の3ママ

    コメントありがとうございます!
    勉強になることばかりです🙇‍♀️

    今回のことで離婚をしようと踏ん切りがつきました。
    しかし、向こうは離婚したくないと思うので大変かと思いますが
    子供と私自身のため決断致しました。

    実家にいるとやはり手当なかなかもらえないですよね😭
    慣れない社会環境かもしれませんが子供の笑顔と子供との時間を大切に感じるように頑張って前向きに生きていこうと思います😭❤️

    まだ主人には伝えてないので
    これからが本番と思って
    頑張っていきたいと思います😭❤️

    • 3月11日