※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sa
子育て・グッズ

離乳食を冷凍ストックしている方、冷凍庫に何があるか教えてください。明日の買い物の参考にさせていただきたいです。

離乳食を冷凍ストックしている方にお聞きします!
今、冷凍庫にストックなになにあるか教えてください🙌✨
明日買い物に行くので参考にさせてほしいです😊

コメント

ママ

ミートソース
麻婆ソース
ほうれん草
ブロッコリー
ホットケーキ

があります😊

  • sa

    sa

    コメントありがとうございます✨
    麻婆ソースは色々アレンジができそうですね😊
    ホットケーキは鉄板ですよね🤤
    うちもだいたい常に入っています(笑)

    • 3月7日
ママコ

月齢一緒ですね💓
最近離乳食ワンパターン化してるので私もみなさんの参考にしたいです😫
冷凍庫には野菜と鶏ひき肉のスープ、ホットケーキを1つずつ包んだのが入ってます。あと、牛肉とブロッコリーとキャベツとトマトを煮込んだハヤシ風?のを今作ってます!

  • ママコ

    ママコ

    あ、あとアジのハンバーグもありました!

    • 3月7日
  • sa

    sa

    コメントありがとうございます✨
    月齢一緒ですね🤗
    離乳食ワンパターン化しますよね💦
    そろそろレパートリーの限界が😭
    ハヤシ風の煮込み、美味しそうですね!
    そういえばうちまだ青魚食べさせてなかったです😳
    来週チャレンジしようかな☺️

    • 3月7日
deleted user

ミートソース。かぼちゃのそぼろ煮。さといものそぼろ煮。茹でたインゲン豆です。
参考にならないかもです😅

  • sa

    sa

    コメントありがとうございます✨
    そぼろって万能ですよねー😊
    刻まなくていいし!
    うちもとりあえずひき肉と煮ます(笑)

    • 3月7日
コスタ🛳

ささ身のひき肉
ブロッコリー
かぼちゃ
ほうれん草
さつまいも
人参.大根.白菜.キャベツ(全て一緒に茹でてみじん切りしてます)

  • sa

    sa

    コメントありがとうございます✨
    野菜スープも鉄板ですよね☺️
    良い出汁もでるし栄養満点ですよねー!

    • 3月7日
  • コスタ🛳

    コスタ🛳

    野菜スープが作るの一番楽です(笑)
    大量に作って、毎食必ず食べさせます!
    お粥、そうめん、タンパク質など何にでも合うので混ぜて食べさせちゃいます😅

    • 3月7日
チームNY

肉じゃが
蒸し野菜(キャベツ・トマト・玉ねぎ)
鶏ひき肉の野菜あんかけ
お味噌汁(キャベツ・人参・葱・あげ)
さつまいも
かぼちゃ
ブロッコリーと人参のコンソメ煮
蒸しパン

かつおの葉野菜の豆腐ハンバーグ

  • sa

    sa

    コメントありがとうございます✨
    単品で冷凍しているものはそれをまたアレンジする感じですかね🤔
    その方がいつも同じレパートリーにならなくていいかもですね!
    豆腐ハンバーグ気になります☺️

    • 3月7日
  • チームNY

    チームNY

    アレンジするときもあれば、そのままあげることもあります!かぼちゃもサツマイモも甘いので、子どもたちも喜んで食べていますよ😊アレンジは、お味噌汁やシチューにプラスアルファの具材として入れたりします!

    豆腐ハンバーグは、水切りした豆腐と同量のひき肉もしくはお魚、好きなお野菜(下茹でもしくはレンチン)したもの、小麦粉を混ぜて焼くだけです!
    そのままでもあげるし、野菜あんかけやトマトソースをかけたりすることもあります😊

    • 3月7日
  • sa

    sa

    お味噌汁やシチューはなんでも合いますもんね!
    味も変わるし良さそうです☺️

    ひき肉のハンバーグはよく作るんですが、お魚のハンバーグは作ったことないので作ってみます😄
    栄養たっぷりですしね!

    • 3月8日
k

野菜スティック(人参、さつまいも)
人参しりしり
そぼろあんかけ
トマトジュース
ホワイトソース
カレー
ほうれん草
ブロッコリー
枝豆
コーン
しらす
納豆

ホットケーキ
ですかね☺️ほとんど大人の取り分けなので、栄養が不足している時に使っています!

  • sa

    sa

    取り分けも慣れてくると楽になるのかなーと思うんですが、大人のメニューとの兼ね合わせがなかなかまだ慣れません😅
    結局別鍋で煮たりしています(笑)
    それに慣れてくるとこうして食材ごとにフリージングしておくと、足りないものを足せて便利ですね😊✨

    • 3月8日