※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー**
妊娠・出産

実家が遠く、里帰りしないで出産後実母が1ヶ月手伝いに来るが、旦那が自分の空間を大切にするため、心配している。同じ屋根の下での生活についてアドバイスを求めています。

わたしの実家は新幹線や飛行機で帰らなければならないほど遠いです。
今回、初産なのですが、旦那に父親の自覚を持って欲しいこと、新生児期も一緒に過ごしたいと思ったため、里帰りしないことに決めました。
里帰りしないかわりに、ありがたいことに実母が泊まりで1ヶ月程手伝いにきてくれます。

そこで問題なのですが笑、旦那は非常に自分の空間?を大切にする人で、旦那が自分の実家にいる時も自分の部屋がないとだめ。という感じだったそうです。(家族と仲が悪いわけではありません。)

そんな人が他人のわたしの母と1ヶ月同じ屋根の下生活を共に出来るのか、今から何か勃発してしまわないか心配です(T_T)わたしの母が来ることに関しては、自分の部屋があれば大丈夫。とは言ってはいますが…。

里帰りせずに、出産後実母が泊まりで手伝いに来くれた方。うちはこうだったよーなどの体験談でもアドバイスでも構わないのでぜひお聞かせください!


コメント

妃★

全く同じ状況でした。私の母が新幹線の距離を産後1ヶ月我が家に住み込みできてくれました。産前3週間も居たので約2ヶ月です。
難関は私の入院中でした。夫と私の母だけが自宅に居る夜。夫はしんどかったと思います。しかし立会い出産で壮絶な難産を目の当たりにして、1人で過ごすことを主張しなくなりました。
産前は夫の1人部屋がある我が家ですが、母にはそこに寝泊まりしてもらうことにしたので、産前3週間がプレ「1人になれない」期間となり、産後赤ちゃんと私たち夫婦で寝室で過ごすにも赤ちゃんのことで2人でいっぱいいっぱいでしたので、1人になりたいなんていう贅沢が通るとは思わなかったようで、さらに難産だったわたしを気遣い「俺が赤ちゃんと2人っきりで寝てあげるから妃★は一晩1人で寝な。」と傷んだわたしを気遣ってくれました。
正に難産立会いで父親と夫の自覚ができたみたいです。
今も夫は1人部屋を持っていますが、赤ちゃんが起きてる時間帯に1人でこもるようなことはなくなりました。私だって全く1人になれない生活になったので、我が家はフェアです。
育児はものすごくわけのわからない生き物と急に同居することになるということなので、夫にとっての義母より、赤ちゃんとの日々の方が大変で、母のことは気にならなくなつたようです。
ちなみに私の母は口うるさくものすごく干渉するめんどくさい母なので、産後2ヶ月目以降は母が居ないで夫婦と赤ちゃんだけの生活でせいせいしています(笑)
産後の肥立ちが悪かったので産後半年までは週一で、家事代行のシルバーさんに来てもらってました。必要経費で夫婦も赤ちゃんも心身ともに健康に過ごせてよかったてす。

  • ゆー**

    ゆー**

    同じような状況の方がいて安心しました。
    お母様、産前からいらしてたんですね!わたしの母も産前からの方がいいのでは?と言ってましたが、入院中旦那と母が二人…?と思うと気が気でないためわたしの退院後からお願いしました。
    そして素敵な旦那様ですね。うちも成長してもらいたいものです。

    • 2月18日
  • 妃★

    妃★

    大事なのは、ゆー**さん自身が主で旦那さんは従になるような言い方をしないことです。
    同じ立場で同じ日数親であることを、旦那さんと共有して、奥さんからは良かれと思ってもアドバイスしないことですかね。旦那さんに赤ちゃんを任せる時間をどんどんつくることで、旦那さんは父になっていきます。
    せいぜい主と副くらいの立場で親業を夫婦でやると家族3人仲良く過ごせますよ。

    • 2月18日
  • ゆー**

    ゆー**

    わかりました!
    もともと旦那さんが従になるような言い方はしない方だと思うので続けたいと思います!
    二人三脚で頑張っていきたいです。

    • 2月18日