

★
別に無理に支援センターで遊ばせなくて良いと思いますよ💡私も数回行きましたがそこでの友達はいません🙋♀️行くとしたら2人で行くか保育園の友達とって感じでした。
歩けるようになってからは行ってません!

やなこ
私も支援センターで固まっている人の中には入れません💦
なので、支援センターでは子どもとひたすら遊んでます😅
近所の公園だと一人で来られている方もわりといらっしゃるので、
その方がお話ししやすいです☘️

はっぱ
わたしが行ってる支援センターはそんなことないです^_^
仲が良かったり何回も通っててよく話す感じのママさんたちも多いですが
初めての人にも話しかけてくれる人が多かったです^_^
5カ月くらいから通ってて今はいつも来るママさんとかと話してます^_^

きのこあら
私は支援センター行くのは娘を遊ばせるためで、ママ友必要としていないので子どもが遊べればいいかなぁ〜と🤣
遊びの中で子ども同士の関わりがあれば少し話すくらいですかね( ^ω^ )

育ちゃんまん
支援センターではなく
産院の広場で毎月身体測定で行ってますが
そこでは結構ママ友が集まってて
その中でちょこちょこ話したこと
ある人もいるのですが、
輪に入らず身体測定して
ちょっと遊ばせて帰ります!
遊ばせるのは違う支援センターに
してます。
そこではいっぱい集まって話してる
ってのはないので😊
市に何箇所か支援センターがあったので
いろいろ行って行きやすいところを
見つけました!

オリオリ
支援センターの雰囲気がわからないですが、一人で子ども遊んでいたら浮く様な所なのですか??
私はいつも息子と行って誰とも話さず帰ってくる事がほとんどですよ😌
私の所はママ友同士で来てる方もいますが、一人で来てる人の方が多いです!
10個くらい上ということは若い子だからおばちゃんに話掛けられても嫌かな、とか遠慮もあるのでは?✨
息子は最近走りまわって他の子のおもちゃを取ろうとする事もあるので正直息子を追いかけて見ているのに必死です。他のママさんと話す余裕はないし、話かけてもらっても息子がサーっと他の所に走っていって話が途中になる事ばかりです😂

ママリ
私も最近支援センター行き始めました!私はママ友トラブルなどが怖くて無理してどんな人かちゃんとわからない人と仲良くなろうと積極的にしない、地元の仲のいい友人達がいれば十分^^という感じで行ってます☺️
まだ個々で来てる方としか会ったことないのですが個々で来てる方は同じように行きづらいなーと思ってる方が多い感じなのでお話しやすいです❁︎

ゆあ
私も子供を遊ばせるってことに集中して行きたいと思います!ありがとうございます😊
コメント