2歳の息子の睡眠についてアドバイスをお願いします。お昼寝の長さによって夜の就寝時間が変わり、お昼寝がないと夜早く寝る傾向があるようです。寝かしつけは9時から行っていますが、遅くまで寝てくれない時があり、お昼寝はやめた方がいいでしょうか?
もうすぐ2歳になる息子の睡眠についてアドバイスくださいm(_ _)m
体力があるのか、お昼寝をすると夜なかなか寝てくれません。
お昼寝2時間→夜10時半就寝
お昼寝1時間→夜10時就寝
お昼寝ナシ →夜9時過ぎ就寝
起きる時間は大体7時半です。
起こすとどの時間に寝ても同じように起きます。
寝かしつけは9時からするようにしているのですが、11時近くまで寝てくれない時は本当にイライラして大変でした。
やはりお昼寝はナシの方がいいでしょうか?アドバイスお願いします。
- えりぽん29(8歳, 10歳)
コメント
退会ユーザー
1歳半過ぎからお昼寝は無しです、でないと寝てくれませんでしたので(^ ^)
今は幼稚園に登園させていますが就寝は8時半にさせています。
お昼寝無しの早めの就寝が1番良いと思います。
寝てくれないイライラもしないで済みますし早く寝てくれたらゆっくりお母さんも体休める事が出来ますし(^ ^)
えりぽん29
ありがとうございます。
1歳半からお昼寝無しなんですね!
やはりお昼寝無しで夜早く寝かすようにしたいと思います。