
支援センターでお友達が使っているおもちゃに無言で近づき、一緒に遊ぼうとする行動について不安を感じています。2歳10ヶ月の子どもにとってこれは正常でしょうか。
今日支援センターにいったのですが、
気になるおもちゃをお友達が使ってたら
お友達の顔も見ずに、声もかけずに隣に座り、一緒に遊ぼうとする事が何度かありました。
無理やり奪い取りはしませんが、例えば黒ひげ危機一髪をしてる人たちの中に何も言わずに目線も合わせず入って剣を差し始める感じ、、、
その都度、いれてって聞いてみようね!など声掛けはしましたが、2歳10ヶ月でこれって大丈夫かなと不安です。
普段の会話などばできます。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
声かけはする、あとはお母さんが間に入って相手親子に声かけたりで様子見ていくしかないと思います🤔
そういう子もいるので親がきちんと対応してくれたら特段悪い印象はないです。

はじめてのママリ🔰
先に相手側のお母さんに
すみません〜🙇♀️って伝えて、子供に一緒にやっていいか聞かないとだめだよって伝えますね💦
子供だけに言ってたら相手側のお母さんモヤモヤする人も中にはいるかもなので🥲
-
はじめてのママリ🔰
もちろん、相手の保護者にもお子さんにも謝った上でです💦
今回は、我が子の様子が月齢的に大丈夫か聞きたかったので、我が子への対応だけ書きました。
わかりにくい質問ですみませんでした🙇♀️- 5月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
何歳くらいまでそういう子で許されるかなと、心配になりました🫤
下の子の方がまだ伺うような顔をする気がして、、💦