
コメント

soyo
わかりますわかります!
それくらいの時とか、初めて風邪ひいたときとか同じ気持ちでした!
なんていうか、パパにはわからない、
この子の命を私が預かっている感というか、まぁ大したことないだろう!と私が決めつけて、万が一何かあったらどうしようと言う漠然とした不安がありました😣
今くらいになって、やっと風邪とかにも慣れてきて、まぁ大丈夫でしょ〜と思えるようになっています!
最初はきっとみんなそうですし、赤ちゃんのことを思うからこそだと思います!
ずっと赤ちゃんと一緒にいるママにしかわからないプレッシャーとか、心配ってありますよね!

ママリ
子供はもともと体温が高いので高熱でもそんなに辛くはないみたいですよ!
なーんて冷静に言えるようになったのは1歳ぐらいですね🤗笑
最初はもちろんあたふたしてましたし、何回も子供の熱の世話をして慣れて冷静に対応できるようになっていきました!
親も子供と一緒に成長です!
何事もどーんと構えるなんて子育てに1番責任感を持ってる母親だからこそなかなか出来ませんよー!
息子さん早く良くなるといいですね☺️
-
やぷ
ありがとうございます😭
いつも息子には勉強させてもらってます👶🏻🙇🏼♂️
家族がいてくれても孤独感を感じる時があったり、周りと温度差があったりします💦私だけこんなに考えてるの…みたい😓- 3月7日

退会ユーザー
分かります!!!
赤ちゃんがまだ喋れないから不安になりますよね😭💦
先日、頭ぶつけた時に「大丈夫かな?😭」と何十回も旦那さんに言ってたと思います💦
「しんどい、暑い、寒い、痛い」など教えてくれたら安心できるんですけど😅初めてのことは何でも不安になりますよね😭
-
やぷ
ありがとうございます🙇🏼♂️
早く簡単な言葉でもいいので、話をしてほしいです😭「痛い」「暑い」とか結び付けれることを喋ってもらえたらな…って思います😭
私も、旦那さんには大丈夫かな?なんかあったら怖いよね。どうしよう。とずっと悩んでました💦- 3月7日

りーママ
わかりますよー❗その気持ち❗パパにはわからないんですよー💦この子の命は私が守らなきゃ❗みたいな使命感にかられていました❗❗
お大事にしてくださいね🍀
でも、赤ちゃんは私たちが思っているよりもずーーーっと強いからねって助産師さんに言われて気持ちが楽になったことを思い出します🌼
-
やぷ
小児科の先生にも
「 赤ちゃんは経験して大きくなるから 」って言われました😳私も一緒にどんな風にしてあげたらいいのかを経験を積んでいくんだな!と思ったのと・・その経験が怖いんだよー!とまた、少し不安にもなりました💦😅
使命感とプレッシャーがありますよね💦
これは、旦那さんには伝わらないのかな。と思うと残念です😔- 3月7日

とと🧸
わかります…
今現在私も息子が風邪をひいていて、
不安で2度も病院に連れていきました😅
うちの子は熱は無いのですが
痰が絡む咳が酷く、鼻づまりも
あり、苦しそうで夜も常に、
息してるかな?って確認して、
息が止まってないか不安で
なかなか寝れない日もあります😔💦
最初の子で不安でたまらないですよね。
まだまだ分からないことだらけで…
でも、色んな試練を乗り越えて生まれて来てくれた子だから、そんな弱いわけない🥺風邪菌なんてすぐやっつけてくれるでしょ!✨
って必死に自分に言い聞かせてる毎日です…🥺(笑)
-
やぷ
息子は、空咳と鼻水が出ていて・・
痰が出たのかな?と思ったら
鼻水が口におりてきてミルクと一緒に出てきたりなどがあります😭😓
鼻吸引すると号泣で、シロップ飲ませるのも号泣で「ごめんね」しか出ないです😭早く治ってー!しか思えません😭
夜も呼吸しているか不安で、私も目が覚めたりなかなか寝付けなかったします😔😱- 3月7日
-
とと🧸
それは心配ですね😫💦
うちの子はまだミルクが出てきたりなどはないんですが…😭💦
息がしにくそうで😔💦
もう泣きそうになってしまいますよね😭💔
辛そうなの見てるとこっちも辛いですし😭💦ほんと私も早く治ってって思う日々です…😔💭
わかります💦
やっぱり不安になりますもんね😔💔- 3月8日
-
やぷ
寝てる時も、ううーって言って苦しそうにしてる時もあるので・・😭😱
しんどいよね💦と何も出来ないので余計に嫌になります💦😭😭
ありがとうございます😭👏🏻- 3月8日

とまと
めっちゃわかります😭❗️
うちの息子は予防接種の副反応で熱が出て、顔も火照ってボーッとしてる感じでしんどいんだろうなと心配で心配でその日は寝れませんでした😭
旦那には泣いてないし大丈夫と言われるけど、不安で不安で仕方なかったですよー😂
鼻風邪はやく良くなると良いですね😢
お大事になさってくださいね‼️
-
やぷ
そうなんです!
私も、「 元気に遊んでるしなー!大丈夫かなー! 」とは、口に出すんですが・・旦那さんにも「 大丈夫やろ。めっちゃ笑ってるし 」と言われると・・違うやろー!病院推してよ!とか勝手に思います(笑)😓😅
元気だから大丈夫っていわれても、不安ですし、本当に大丈夫かなんてわからないですもんね😔😓
ありがとうございます!- 3月7日

えみみ
わかります😭
先日突発性発疹で高熱出した時
心配だし治るまでずっと不安でした💦
旦那にはいずれ治るんだから
大丈夫だよ〜と言われましたが
大丈夫だなんて思って過ごせなかったです…
お大事にしてください☘
-
やぷ
そのいずれ治るまでが長いんだよ!って思います💦いずれの間に何かあったら・・とか、今日の夜にとか、嫌な方向にばっかり考えてしまってねるにねれないでさよね😭日中は、病院がある!でも、夜は!とか・・
うちの旦那は夜勤や泊まりがあるので、その時に何かあったら私が息子を守らないと行けない。というプレッシャー・・(;_;)
息子が大丈夫でも、親の私が安心がほしいので病院に行くのもあります😔- 3月7日
-
えみみ
そうなんですよね!!
いずれっていつよって😅
辛いの見るのも嫌だし
看病するの私ですけどーって💦
夜何かあったらと思うと
不安になりますよね😭
お一人の時もあるのですね…
プレッシャーかなりありますよね。
私がなんとかしなきゃと
いつも思っています。
私も不安なので微熱が
続いたりしたらすぐ病院行きます💦
旦那にはいつもこれぐらいでって
言われちゃいますけど…- 3月7日
-
やぷ
私も「 大丈夫やと思うけどなー 」って言われながら病院に行きました!
病院に着いたら安心して前向きな気持ちになれます🥺
先生も今後の対応を言ってくれるので構えることもできるので💦
行ってよかったな!といつも思います😌
息子の笑顔も安心しますが・・病院の安心は凄いなと思います(笑)- 3月7日
-
えみみ
わかります😭
ホッとしますよね!!!
行くのと行かないのでは
気持ちが全然違いますよね🥺✨- 3月7日
-
やぷ
ほんとにそうです😳🥺
また、小児科の先生が優しいので私の話も聞いてくれるので余計に行ってよかったと思います😭😊👏🏻- 3月8日

大翔ママ
うちの旦那は逆に心配ならすぐ病院いこ!っと夜間でも病院に行くタイプです😂上の子が2歳になりますが2歳でも病気すると心配で夜寝れませんよ👍心配したり不安になる事は悪い事ではないのでいいと思いますよ😊
-
やぷ
何歳になっても慣れないものなんですね🥺👏🏻
仕事柄、こうゆうことには慣れてるんですが我が子は別ですね💦すごく焦っててんやわんやします💦😓- 3月8日
やぷ
ありがとうございます😭
分かっていただけて嬉しいです😭✰︎
プレッシャーを感じるんですよね💦
義実家でも可愛がってもらってるので何かあった時は、すごい心配をかけてるだろうな。とか何か言われたら・・とかいっぱい考えてしまいます💦😓