
コメント

ドロ
もっと重くなってくるので、そしたらトントンの練習しました笑
人によるけど、それが、10ヶ月~11ヶ月くらいだったかな😅

Yun mama꒡̈⃝
ウチの子は7ヶ月ぐらいから背中トントンで
夜寝かせるようにしてました😊
-
はじめてのママリ🔰
夜はミルク飲んで一人で寝てくれることが多いんですが、昼間は本当に布団では寝ません😭抱っこでは寝るんですが置くと起きちゃって、、、寝つきの段階から布団じゃないと寝てくれないんでしょうね😵
- 3月7日

たまこま
動き出すようになってからは眠そうになってぐずったら抱っこでした😃
一歳あたりからくずりながら床で力つきて寝てます笑
-
はじめてのママリ🔰
ぐずって抱っこから布団に着地出来てましたか??何故か昼間だけ着地が成功せずに疲れ果ててます😭
まだ寝返りもしてないので動かないから眠りが浅いんでしょうか?
月齢が進めば自然と寝てくれるのかなぁ、、、💦- 3月7日
-
たまこま
やっぱり最初は結構神経つかってました💦
娘の性格かもですが、しばらくしたら雑に置いてもおきなくなりましたよ😃- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!着地に失敗してまた最初の愚図りから抱っこゆらゆらで眠らせる流れを繰り返すのがしんどくなってしまって最近は着地させるのをためらってましたが、繰り返してたら子供も慣れるのかもですね😅!
頑張って着地繰り返してみます😭- 3月7日

Asami
身体バキバキになるのわかります。肩凝りなど大変ですよね😭😭
4ヶ月になる子を育ててますが、3ヶ月あたりから抱っこせずにトントンか一人で寝るようになりました。
私が肩凝り、腰痛持ちだったのでできるだけ抱っこせずにしたいなと思い、昼間はおもちゃやゴロンとさせたまま遊んだりしてゴロンのままでも楽しいことを覚えてもらいました😂
今は夜も隣で寝るまでお話ししたりトントンしてれば寝てくれます。
本当に助かってます!
ギャン泣きまでいくと抱っこしないとダメですが😂
-
はじめてのママリ🔰
毎日身体バキバキで首から肩にかけてムキムキになりそうです💪笑
ゴロンのまま遊んで眠たそうにし始めたら泣いてもトントンし続ける感じでしょうか?どのくらいでスムーズに寝るようになりましたか😓?- 3月7日
-
Asami
私も肩凝りで肩パンパンです🤣
ゴロンのまま眠たそうに目を擦ったりし始めたら軽く泣いた程度では抱っこせずに話しかけながらトントンしてます!膝掛けとかかけても蹴飛ばしてはだけてしまうので好きなように動かせつつトントンしてると寝始めるのでそのままやり続けてます!
最近は、昼間ミルク→オムツ→1人遊び→1人で寝てるってことも増えました!- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
その流れ羨ましいです🥺✨
私もトントンにチャレンジしてみようかなと思います!
ちなみにトントンし始める時は部屋のカーテンや電気は暗くしていますか?テレビなどがある場合は無音状態にしてますか??- 3月8日
-
Asami
昼間は天気がいいと外の明るさだけで過ごしています!
カーテンは閉めずTVは音量ちょっと下げる程度でつけてます!
夜は小さい電気程度です‼️
トントンうまくいくといいですね⭐️- 3月8日

ゆっか
うちも7キロ近くあるんですがセルフねんねなんて問題外、とんとんでも抱っこでしかお昼寝してくれません😭
布団におろして泣かれるのが嫌で、このままでいいのか…と思いながらついラッコ抱きで一緒にお昼寝してしまいます💦
5ヶ月の友達もそうらしいので重いけど当分はいいかなーと思ってますが身体はどんどんきついですよね…一人で寝て欲しいです😢
答えになっておらず、すいません(>_<)
-
はじめてのママリ🔰
わかりますわかります😭振り出しに戻るのが怖くて布団に置けないんですよね😭
お友達も同様なんですね!月齢が進めば一人で寝るのかなぁと期待してました😅!笑 体重が体重なのでこのままも辛いですよねぇ、、、トントントレーニングするしかないんですかね😵💦
いえいえ同じ悩みの方がいて安心しましたよ🥺!!- 3月8日

ゆっか
すいません、「とんとんで寝ず」です
はじめてのママリ🔰
やはりトントンのトレーニングが必要なのですね、、、😵💦うちの子すでに7kg超えで腕肩背中パンパンです😭