
2ヶ月の娘がいて、一人で育児・家事が心配。旦那は朝6時出勤、夜9時帰宅。週1の休みはワンオペになるかも。同じ月齢の子どもを持つ方の毎日の過ごし方や沐浴の心配があります。初めての育児で不安。良いアドバイスをお願いします。
もうすぐ2ヶ月の娘がいます。まだ実家ですがそろそろ家に戻ろうかと思うのですが、一人で育児、家事をこなせるのか不安です😥
旦那は朝6時に出て、だいたい夜9時頃帰宅。週一の休みなので多分ワンオペになると思います。
同じ月齢のお子さんをお持ちの方、毎日どうこなしてらっしゃるんでしょうか?
沐浴も苦手なんで一人で入れられるか心配です😭
初めての育児で不安と心配なことばかりです💦
良いアドバイスお願いします🙇♀️
- チョコ(6歳)
コメント

かん
うちの旦那も朝8時に出て遅い日は終電で帰って来ます!
最初は本当にバタバタで息子がグズグズだとこちらも参ってしまっていたのですが本当に毎日繰り返して慣れるしかないかなと思います😞
1日なんとか過ごす事が出来たらその次の日…と徐々に出来る事が増えていきます◎
でも赤ちゃんと2人きりって結構しんどいので母と買い物に行ったり友達とランチしたり気分転換は必要です!

かえる
こんにちは😊
一人目一ヶ月~、二人目退院~
旦那7時出社深夜帰宅ですが
一人で見てます。なんとかなりますよ☺️!大丈夫!
家事については
適当で大丈夫!完璧を目指さない!
出来るときにやる!です😂💦
首座っておんぶなどできるようになるとかなり進むようになります~😊
あと生協で冷凍のお肉とか買っておくと、本当に時間無いとき焼くだけ!解凍するだけ!で料理が済むときもあるのでオススメです✨
沐浴については
入る前に脱衣場に座布団を置きその上にバスタオルを敷いておくと…
お風呂から出たときにそこに赤ちゃん置いて包んで直ぐリビングなどに移動することができて楽ですよ✨
(ちなみに自分はバスローブを着て赤ちゃんのお世話を先にしてます!)
あと昼間は一人で限界が来たら一人目のときも2ヶ月~支援センターや買い物など行っていました☺️
家で一人で見てるより抱っこ紐に入れて外を歩いたりする方が子供も寝てくれたりするし、自分も気分転換になるしオススメです✨
慣れてくると誰かいるより一人で自分の自由に育児ができる。方が楽~となりました😂
最初はバタバタかもしれませんが💦
少しずつ自分とお子さんのペースが出来て来ると思いますよ✨
-
チョコ
こんばんは⭐︎
二人目の時は退院からお家に戻ってお世話ですか!上のお子さんもいらっしゃるのに凄い!!尊敬します✨
家事もいつも完璧って訳じゃないですけど、今までできてたことができなくて色々溜まってしまうと、イライラしてしまいそうで💦
そこも切り替えていかないとダメですよね。
生協の時短メニュー良さそうです✨
常備しておくと安心ですね!
沐浴は最初から二人で入ってるんですか?あんみつさんが先に入って頭とか洗ってから赤ちゃん入れるって流れでしょうか?沐浴が一番の課題で、皆んなどうやって入れてるのか知りたくて。。😆
支援センターもわりと近くにあるので利用するようにします!
お兄ちゃんの時も2ヶ月から色々出かけたりしてらっしゃったんですね!アクティブだな〜👍私も怖がらず出かけないとダメですね。。
あんみつさんは何でもこなせて凄くテキパキしてそう!見習いたいです✨
自分の自由に育児ができることが楽って思える日が来るよう、私も頑張ります‼️
詳しくアドバイス頂きありがとうございます✨前向きになってきました😊
長文失礼しました🙇♀️- 3月7日
-
かえる
産前産後の保育園も落ちたので😂
自宅で二人見てます!
上の子がいて赤ちゃん返りがあり大変な時期もありましたが…
赤ちゃんの存在に慣れてきた今は私が手を離せないと必死におもちゃを駆使し泣き止ませようとしてくれます笑!
旦那より最近有能です笑!!
今日は何もしない日~とか
決めちゃっても良いですしね😊✨
疲れたら一緒に寝ちゃっても良いし✨
沐浴は
今は下の子をベビーバスにお湯をはって寝かせておいて
その隙に上の子を洗い湯船へ→浴槽で一人遊びさせて
その隙に自分を洗います
(冷えてきたかな~?となったら下の子に片手桶でお湯をかけて対応)
最後に下の子を洗ってみんなで浴槽へ
といった感じですかね☺️
分かりにくくてすみません💦
私は家にいると悶々とするので外出先で支援センターの先生とかと仲良くなって色々雑談とかしてもらってました😂💦
長文大歓迎です✨
色々不安になりますよね~!
少しでも前向きになれますよーに😊✨大丈夫ですよ✨✨- 3月7日
-
チョコ
昨日は娘のグズグズが激しくお返事できませんでした🙇♀️ちゃんと布団入ったの朝でした😭
毎日お二人の育児お疲れ様です🍀
お兄ちゃん、弟さん想いで可愛いですね💓そういうの聞くと兄弟っていいなぁってつくづく思います!
何もしない日もアリですよね✨
息抜きがないといつか爆発しちゃいそうですし💦
沐浴ですが、
お子さんお二人ですもんね!3人で入ってらっしゃるの読んで凄いなぁーって、娘一人入れるのを怖がってる自分が情けなくなりました😆
かなり手際良く進めないとあたふたしそう。下のお子さんももっと小さい時から3人で入ってらっしゃったんですか?🛁
ベビーバス置いて、洗い場に余裕あるってことは広いお風呂ですねー✨
うちはマンションで、脱衣所もお風呂も広くなく浴室暖房とかもないんですよね。。😵しかも北側なんで寒いんです💦
支援センターもうまく利用していきます!誰かと話するだけでも気分転換になりますもんね😃
ほんと、あんみつさんのような方が近くに居れば私相談しまくってます笑
お言葉に甘えて、長々と書かせて頂きました🙇♀️
ありがとうございます✨✨- 3月8日
-
かえる
グッドアンサーありがとうございます😂💦
お返事余裕のあるときで全然大丈夫でしたよー✨
ちなみにうちもマンションです笑!
そして広くなくギリギリです笑笑!
私も最初はあたふたでした~😂
今日ここ手間取ったなー
明日ここ直してみるかー
と試行錯誤して修正してました✨
最初長男を裸にして浴室に入れてから、ささっと次男も裸にしてベビーバスにいれてました☺️
お子さん一人ならベビーチェアでたまに片手桶でお湯かけてあげるとかも良いかなと✨
あと次男には大きめのガーゼをお湯でぬらして上半身にかけてました!
若干冷え対策に成るかなと✨
色々試されてみてください😊✨- 3月8日
-
かえる
回答漏れありました😂
三人で入り始めたのは退院してからけっこう直ぐでした!
最初、次男だけ昼間に入れて、長男と私は夕方に入っていました☺️
そしてその際次男は脱衣場で待たせていたのですが…(寝た瞬間にバウンサーに置いて+毛布)
長男がお風呂大好きの長風呂なので次男が持たなくて💦
それで一気に三人になりました😂
寝かせるタイプのベビーチェアだと首すわり前から使えるし、ベビーバスよりもしかしたらコンパクトかもしれません!- 3月8日
-
チョコ
こんばんは🌝
ご丁寧に回答ありがとうございます✨
マンションにお住いなんですね!
うちはコンパクトな浴室ですけど、ベビーチェア調べてみます!寝かせるタイプとか色々あるんですね。知らなかったです!首が座る前から使えるっていうのがいいですね👍
冷え対策にガーゼも忘れずに😃
日々学習して今日より明日!って言い聞かせながら頑張ります😆
お兄ちゃんお風呂好きなんですね🛀
なんかいいママなんだなぁ〜って伝わります💗ほんと手際よくが勝負のお風呂をこなしてらっしゃって読んでて感心しまくってました笑
何回も頭で妄想してましたが私にはできないよーってなっちゃいましたけど😅
そんな風にできるママになりたいです✨✨- 3月8日
-
かえる
お返事ありがとうございます😊✨
いいママというか子供と同レベルで毎日遊びすぎてる感じで😅💦
イヤイヤ期もあり子供のやりたい!に時間の限り付き合う毎日です…💡
手際は自然と慣れで良くなってくると思います!
でもめっちゃグダグダな日もたくさんあります笑笑!
子供が外で転んだ日とかはお風呂絶叫しながら耳痛くなりながら全体力を消耗して入れてます😂💦
手際良くなくても、バタバタで泣いちゃっても、それでも良いんですよ~😊✨
お子さんも日々成長していきますし、お母様も同じく忍耐が強化されていきますので☺️✨✨‼️
頑張りすぎず、自然にいきましょ~‼️- 3月8日
-
チョコ
こちらこそ色々アドバイスありがとうございます😊✨
お子さん達毎日楽しいでしょうね♫
イヤイヤ期も必ずやってくるから今から覚悟しておきます‼️笑
体験談伺ってて、やっぱり子育てには色々ありますね!転んでお風呂絶叫とかも想像するとママは大変😆💦
一つずつ乗り越えていかないとです‼️そうやって、親子ともに成長できるんでしょうね😃👍
早くそう実感できる日が来て欲しいです🍀
はい✋頑張りすぎず、やっていきます😄
色々お話聞けて良かったです✨
ありがとうございました😭
また、お話できたら嬉しいです💓- 3月9日

みかん
実家から帰るの不安ですよね!
私は1ヶ月半くらいで帰りましたがすごい不安でした。
うちの旦那も朝は6時頃出ていきます。夜は19時頃までには帰ってくるのですが。
ご飯は昼寝している間に作って帰ってきたら温める感じでなんとかなりました。本当にどうにもならない時は帰りがけにお弁当買ってきてとかデリバリーとかで勘弁してね!と最初に話しておきましたが、今の所昼間買い物へ出てお惣菜買って手抜きしたりもしますが、なんとかなってます。
あとはおうちコープみたいなのとかヨシケイとかも検討しましたがうちは金額的に辞めました。でもいとこは使ってますが、楽みたいですよ(^^)
掃除も毎日はしません。本当に無理な時は旦那の休みの時しかしません(^_^;)とりあえず一週間くらい掃除しなくても死にはしませんしね!
娘さん夜は早めの時間からガッツリ寝ちゃいますか?
そうでなければ9時10時でも旦那さん帰って来てから一緒に大人のお風呂入れてもらうでも良いと思いますよ!
うちは帰り早いのもありますが、お風呂はパパの仕事!よろしくね!って感じで喜んでやってます。
全部自分でなんて辛いですから、できる事はやってもらって、手抜きもしましょう!ずっとじゃないですもん😁
-
チョコ
コメントありがとうございます✨
今は実家でお世話になって娘と一緒に昼寝して楽してますが、そこを晩ご飯の準備にまわしていかないとですね😆
まず娘と買い物に行くのに慣れないとダメですよね。出かけるのも一苦労だし、時間かかっちゃいそうなんでそこから訓練します!
おうちコープ興味あったのでもう一度検索してみます🍆
掃除だって毎日しなくても死なないですよね笑 以前からめっちゃキレイにしてた訳じゃないですけど笑💦
今はまだ睡眠のリズムもバラバラなんです。。母乳なんで3時間おきくらいに授乳してるんですが🤱
旦那さんがお風呂担当羨ましいです✨大人と一緒の時間になってもいいですよね!色々読んでると早めの時間にって書いてるから私一人で入れないとってプレッシャーになってました😣
前向きなアドバイスを色々とありがとうございます‼️
気持ちが軽くなりました😊
長文失礼しました🙇♀️- 3月7日
-
みかん
私も本当不安でしたが意外となんとかなります💡
私の産んだ病院では、日中とか早めの時間にお風呂ってよく書いてあるけど、それぞれの生活スタイルもあるから良いですよ~って言ってましたよ😁- 3月7日
-
チョコ
なんとかなるって言葉、心強いです😄
それぞれのお家の生活スタイルありますもんね‼️型にはまりすぎず自分なりに頑張ります💪
また弱音はいた投稿見つけたらアドバイス下さい笑🙇♀️- 3月7日
チョコ
コメントありがとうございます✨
かんさんもご主人遅くに帰宅なんで、一人で頑張ってはるんですね!
ほんとグズグズが続くと滅入っちゃいますし、何が正解かも分からないので不安ばかりです😭
でも毎日慣れていくしかないですよね!
戻ったら私も気分転換できるくらい余裕持てるよう早く慣れていきたいと思います😃