
妊娠8ヶ月の初マタが、主人のブラックな仕事環境と育児への不安を相談しています。主人の残業や低賃金に加え、育児への不安が重なり、1人で育てることも考えています。どうすればいいでしょうか?
妊娠8ヶ月 初マタです。
1日、1日過ぎていく妊娠期間。
やっと会える喜びと不安と半々。
迫り来る出産と育児生活。
不安で、不安でいっぱいです。
投げ出してしまうかもしれない。
逃げ出したくもなる。
先日のプレママ・パパ教室にて、
→産後の旦那さんの協力が不可欠なんです!
→できることをお互いがしたらいい!
→里帰りが長すぎるとパパが育児に出遅れちゃう💧
→先輩パパさん「自分から積極的になんでも調べたりやったりしてました!!!」
→身長差のある夫婦は大きな子供が生まれる(帝王切開になりやすい)
など。
為にはなったけど 不安…というか
目を逸らしていた部分(何とかなるでしょ!と思いながらも不安に思っていた部分)が
浮き彫りになり、自信もなけりゃ不安しかないです。
主人の仕事は、かなりブラック。
朝は8:30出勤。
(暗黙の了解で30分前にはついているように。)
それに合わせて通勤時間を逆算すると
6:50には家を出ていく。
しかし…仕事が終わるのが23:30以降。
早くても21:00に全ての業務内容がおわる。
帰ってきたら
23時~24時をこえる。
ご飯食べ、お風呂に入り…と
過ごすと気付けば
深夜1:30。 2人であぁ💦寝なきゃ!と
ろくに会話も、これからの事の相談も
できないまま寝る。
数時間後には起きる。見送る。
17:30退勤ということになってるみたいなんですが
そんな時間に終わる日など1度も無い。
その上、ほぼ17:30以降も働いているのに
なぜか!!!残業代は
23時を超えた回数
1回につき ¥300
300円? 小学生のおこずかいかよ。
主人をなんだと思ってんの。
給料も低い。 時間も遅い。
疲れ果てて帰ってくる主人を見ると
あれもこれも、なんもかも
相談なんてできるわけない。
小出し、小出しで相談してたら
気付けば、もう出産まで
時間がなくなっていました。
どうしたらいいんですか?
1人で育てたらいいんですか?
最悪、流産しても構わないと
思ったこともあります。
どうしたらいいんですか。
- ぽてと(1歳9ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
旦那さん、転職は考えていないのですか??

りり
先の事を考えすぎるから不安になります。先の事は考えつつ、今出来る事を考えてそこに集中して取り組むと少し不安感が和らぐと思いますよ。
1人が不安なら産後ヘルパーを登録したり、不安について今から子育てサロンに出向いて相談するなどしてもいいと思います。
三者三様の子育てがありますので、他所様のそれらが自分に当てはまらない事も往々にあります。対策はあるに越した事はないですが起こってもいない事で不安を掻き立てる事もないと思いますよ。

ママリ
わたしは同居ですがうちの旦那も会社で仕事の時は朝は早いと6:30とかに家を出て帰って来るのは20:00、しかし平日はほぼ泊まりの出張なのでまともに家にいません💦
しかも出張なければ仕事終わりに趣味に行くので、娘が起きてる時に会うのは朝家を出るときくらい➰
産後は本当に誰かの協力が必要です!旦那さんしかいなかったら、今のうちにこれだけは最低限やってほしいことを紙に書いたりして伝えないとダメですよ!
なんでもこちらでやってしまうと気分がのった時とか、言ったことしかやらなくなります🤮夫婦の時間もあまり取れないようですが、子どものことなので情報共有は忘れずに☆
-
ぽてと
やって欲しいこと…
例えばどんなことお願いしてますか?
基本いまの1人のからだなら
なんでも出来てしまうので
不自由は なくて。- 3月7日
-
ママリ
育児のことだったらうちは完ミなので夜中のミルクかオムツ替えかどっちかやって欲しい。
趣味はしばらくお休みにして子どもと関わって欲しい。
とかだったかな➰どっちも最初だけで今では娘が夜中に泣いても起きないし、趣味も行ってます 苦笑
今出来るとしても少しずつ出来ないアピールしておかないと男の人に気づいてもらえませんよ!私の考え方ですが…- 3月7日
-
ぽてと
つわりなどで寝込んだ時は
すごく動いてくれ
なんでもしてくれます!
夜は 寝かせてあげたいし…
生まれてからの相談でも
遅くないですかね?- 3月7日
-
ママリ
きづかってくれる旦那さんで素敵ですね✨✨今のうちに夜寝てもらって、産まれたら手伝ってもらいましょ♪
でも実際のところ夜遅くまで働いてくれて朝も早いと頼むのが心苦しくなるんですよね…でもやってほしいと思ったり😅- 3月7日
退会ユーザー
旦那さんのお仕事が私の新卒のころの状況にかなり似てます💦
毎日終電で残業代300円…そんなでした💦
私は転職してホワイト企業に入れました。年収300万くらい上がったし(元が低過ぎ笑)、残業代は1分単位でつく、週一回はノー残業デーがあり、月の残業時間も40時間以内に徹底されてます。
ブラックで働いていたころは、そんな環境に自分が行けるわけないって諦めてました。疲れ過ぎてそんな気力もないし。
でも転職活動して良かったと本当に思ってます!
日本だとすぐに転職するのは悪いことだみたいな考えがありますが、私はそんなことないと思います!!
ぽてと
少し前までは考えていましたが、
会社が 家賃補助や人員の体制を
改善すると言ってくれたことがあり、
もう少しだけ続けるみたいです。
里帰りしている間、
私が妊娠して仕事休んでいる間なら
何とかなるから転職考えてみたら?と
言うと 悩んでしまい、
もし次転職となれば
27歳にして、2度目の転職となるので
慎重に行きたいと、
気が進まないようです…
退会ユーザー
私も、24歳の時今の会社に2度目の転職で入りましたよ!!ブラック→ブラック→ホワイトでようやく落ち着いた感じです。とりあえず今の会社続けつつ他の会社探しながら、もっと条件のいいところがあれば転職しちゃえばいいと思うんですけど!!
ぽてと
だいぶ、転職にびびってるんだと思います。
ましてや、子供が生まれるとなると
自分が仕事しない訳には行かない。と
変に責任感が強いので💦
今の労働条件の元で
転職先を見つけるなんて
簡単に出来るんでしょうか?
ご主人さん、かりんとさん共に
実際に利用された
転職支援の方法や、
転職支援の施設・会社など
詳しく教えていただけませんか?
退会ユーザー
次が見つかってから辞めるなら、仕事がなくなりはしないから大丈夫ですよ!子供のためを思うなら少しでも年収上げたいですし、なおさらだと私は思います!
旦那は新卒から今の会社(私と同じ)なので転職したことないですが、私はふつうにマイナビ転職に登録して、この会社の募集を見つけて、履歴書と職務経歴書を送りました。面接を二回して採用となり、当時勤務していたブラックに辞める旨を伝えました。面接のときは仮病で会社を休みました。
辞める時は当然色々言われましたが、最終的には記録証明で退職届を送りつけてそのまま終わりです。転職より退職のほうが大変でしたね!
今の会社では最初は契約社員でした。身バレしそうなので詳しく言えませんが(笑)入社後必死で勉強しとある資格を取って、半年くらいで正社員になりました。そういう方法もあると思います!!
ぽてと
なるほど。身バレぎりぎりまで
詳しく教えて頂いて
ありがとうございます!
二人とも基本給20ないので
どうにか。豊かな暮らしが出来るよう
手を打ち続けていきたいです。
退会ユーザー
つらいですよね。辞めてからもう6年経ちますが、未だにブラック企業の悪夢を見て起きることが何度もあります。社員を良いように使うブラック企業、本当に許せないですよ。。。
私自身、民間企業そのものに絶望したこともあるし、自分に価値がないような感覚に陥って、こんな私だからブラックで人並み以下の扱いをされるんだ…って思っていたことがあります。
でも世の中そんな会社ばっかりじゃないです!!!!いい会社と縁があること祈ってます!
ぽてと
主人の職場の人たちの働き方も
酷い扱い方をされていて、
なにが、ワークライフバランスだ。
と言いたくなります。
大手企業の方が 待遇はいいのか?
どんな職種が 家庭をもつ上で
安定していられるのか?
未熟な私たちには
分からないことだらけです。
退会ユーザー
本当に許せないです><
大手でも会社やポジションによると思いますが、私の場合は中小零細→いわゆる大企業に移って待遇がかなり良くなりました!!
職種で言ったら、これからAI時代で人間の仕事がどんどんなくなっていくだろうから、むしろ手に職のほうが安泰なのかもしれないですけどね😅そのへんは転職エージェントとかに登録して相談したらいいと思います!
ぽてと
やはり大企業ですか!
いま ウェブで
ワークライフバランスのいい会社など調べて見ていると、
たしかに、大手の名前がズラリと
ならんでいます。
アドバイスありがとうございます!
退会ユーザー
やっぱり大企業のほうが、ヤバイことしてるとすぐに刺されて炎上したりするから、しっかりしてるんじゃないですかね!?
今世の中人手不足ですから、チャンスですよ!がんばってくださいね(^^)
ぽてと
ありがとうございます!!!!
とても参考になりました✨
頑張ってみます!