※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やま
ココロ・悩み

子どもの先天性異常で心配し、不眠や薬の使用に悩んでいます。将来の子どもに対する不安もあり、励ましの言葉が欲しいです。

どなたか聞いてください。
とにかく気が疲れてしまいます。
元々考えすぎる性格なのですが子どものこととなると心配でたまりません。
子どもに生まれつきの先天性異常があり手術を控えています。心配で不眠になり安定剤とたまに睡眠薬も頼っています。
妊娠初期に薬を飲んでいたからなのかと過去のことなのに自分を責めてしまって苦しいです。
今から先いつか子どもがほしいけどまたこうなると怖いとか無理だとか決めつけてしまって明るい気持ちになれずにいます。
少しでも前向きにしたいのにどうしても上手く笑えず子どもから「ママ笑って」と言われて涙が出ました。
子どもの前で泣いてしまい反省です。
こんな気持ちで働きとても辛いです。
どうか励ましの言葉を頂きたいです。

コメント

りり

頑張ってますね。
お子さんに寄り添って現実と向き合ってとても偉いです。
笑いたくてもできない時はあります。
先の事はもう少し余裕のある時に考えたらまた違った答えになると思いますよ。今の頑張りで手に入る未来があるはずです。影ながら応援しています。

  • やま

    やま

    ありがとうございます。
    心が張り裂けそうなので余裕があるときに考えようと思います。
    温かいお言葉をありがとうございます。

    • 3月7日
みさこ

うちの子も生まれつきの手術二回やりました。整形ですのであまり心配な症状ではりませんでしたが,,
どの程度かわかりませんが子供の手術心配ですよね!全身麻酔ですしね!
ちょっと転んだだけだって心配するのに!
私も手術のことではありませんが何度か子供の前で泣いたことありますよ!

でも手術って良くなるためにするんですよ!
それは子供にとって将来利益のあること。
“手術”という概念がない子供にとっては親が不安がればそれだけ雰囲気で伝わります。
子供の前では我慢,,ではなく思い込みを一旦忘れることが子供にとっても一番です。
,,っていうのも簡単じゃないですよね😅

不安な時は手術してプラスになることを紙に箇条書きしてください。
目に見える小さなことを沢山。
手術中は入院してる子の中でうちの子が一番愛情もらってるって思える位お世話をしてあげて下さい✨

やまさんは不安になってしまう位すっごくお子さんのこと大事にしてるんです!
自分が弱いわけじゃないです!
それを忘れずにどっしりと不安な子供を抱き締めてあげて下さい😄

  • やま

    やま

    ありがとうございます。
    全身麻酔だからと言い聞かせても不安で仕方がありません。
    普段はイライラしてしまいますが子どものことは自分より大事です。
    プラスの方向に考えていけるように心の準備をしていきます。ありがとうございます。

    • 3月7日
イ

うちの子も先天性の病気です。
しかもかなり稀なものでしてネットで検索しても医学書?のようなものばっかで実体験はのっていません。
妊婦健診では異常が一切見られず生まれた直後にわかりました。
外科的な部分なので見た目でわかってしまいます。
手術も決まってます。
私もかなり考えこむタイプで心配しすぎるタイプです。
将来のことを考えると正直不安だらけです。
いじめられないかなとか
結婚できるかなとか
考えたらきりがありません。
じぶんのせいだとずっと思ってます。
病気自体、原因不明のもので何が原因でそうなったのかわかりません。
二十代前半で妊娠出産して、正直自分には関係のないことだと思ってました。若いし親族にもそういう人はいないから検査等も全くするつもりもなく、病院からも進められませんでした。
でもやく10ヶ月自分のお腹にいたのでどうしても責めてしまいます。
どうしていいのかわからなくなります。
波があって普段は笑顔でいれても子供が寝て1人になったり、夜ふと急に不安になったり落ちたりして涙がずーっと流れています。
今がまさにそうです。

でも産後ボロクソ泣きました。
主人とも家族とも話し合いたくさんしました。
この子を普通に育てると決めました。
普通っていうのもなに?って思いますが、病気のことには触れず本当に普通に育てると。本人には手術など辛い思いさせてしまうけどその分沢山いろんな所行ったり、やりたいことはなんでもやらせてあげてるし学校も普通の所に行かせると。
本人はびっくりするほど元気です。成長もかなり早いです。
それに救われています。

言いたいことがぐちゃぐちゃでごめんなさい。
言えることは辛くなったら泣いていいと思います。誰にたくさん相談していいと思います。
子供の前で泣いてもいいじゃないですか。
完璧な母親なんていないですよ。
前向きに生きて行きましょうなんて軽々しく言えませんが、お子さんが笑ってって言ってくれてるんですよ。
引きつってでも笑ってください。
そしたら自然と子供も笑うし気持ちが少し良くなりますよ。
運気も自分に向いてきます。
辛いことは長続きしません。

ごめんなさい長くなってしまって

  • やま

    やま

    経験談を含め温かいお言葉をありがとうございます。
    同じことを思いました。
    原因も分からずどうしても自分を責めてしまいます。
    たくさん泣いてしまいました。
    子どものために少しでも笑えるよう自分と向き合っていきます。
    普通って何?とは私もよく思います。
    人と比べるものでもないことも分かっているのに見えるところで比べてしまって。自分の子にとって最良の選択をしていこうと思います。
    文章では伝えきれないですが本当にありがとうございます。

    • 3月7日
  • イ

    ごめんなさい、偉そうに言ってしまって、、、
    普通ってなに
    これは私にとって永遠の課題です。
    目が2つあって口鼻1つずつあって
    手足2本ずつあって指が5本ずつある
    見た目のことを言えばこれですかね、、、
    これって普通なんですか?
    うちの子は書いたように外科的なことなので五体満足ではありません。
    でも五体満足ってなんですかね?
    五体満足だから必ず幸せなんですかね?
    多くの子にとってはそれが普通なんですよね。でも五体満足の子は普通じゃないっておかしくないですか?
    だれかそう決めたんですかね?
    指がなくても、目が片方見えなくても、足がなくても幸せな子は幸せですしそれが当たり前で生きてるのに、、、まだまだ日本は障害(うちは障害だとは思ってません)に対しての意識が低いのでこれからが心配です。
    また長く話してしまいました。
    ごめんなさい。
    わたしでよければ他の方よりももしかしたらお気持ちが少しかわかるかもしれません。また何かつまづいてしまったらお話しませんか?

    • 3月7日
  • やま

    やま

    ごめんなさい、なぜ謝られたのかがわからないです。気を悪くさせていたらすみません。
    うちの子は一見分からないので見た目では分かりません。元気な子です。
    産まれたときに私は自分の子どもを見る前にちゃんと指があるか手足があるか確認しました。
    五体満足なのかと言うことを妊娠中ずっと気にしていました。
    私には手もある足もある何の不自由もないので受け入れることが出来るのかと。
    障害と思えば障害ですし個性と思えば個性だと思います。
    でもよく分からない。
    言葉じゃない感情があるのでかけれる言葉はありません。
    NICUとGCUは経験しました。
    長年治療で命をつないでる子も自分の目で見ました。その子のお父さんお母さんはどんな気持ちでいるんだろう?
    そう考えていました。
    本当は生きているだけで幸せなんでしょうね。
    私はうつ病になったことがあります。
    不安を抱えたときにまたなるんじゃないかと怖いです。
    今日は少しだけ気持ちの整理がついてます。

    • 3月8日
らっこ

心が張り裂けそうとの言葉、とてもわかります。

不安に支配されてしまうと、周りに何を言われようとなかなか前向きに気持ちを切り替えるのも難しいですよね。

安定剤などは処方して貰っているのでしょうか?

お子様のためにも、自分も大切にしてほしいと思います。とても頑張ってらっしゃるので少しでも楽になってほしいです。